処理困難なもの

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012227  更新日 2025年10月17日

以下のものは、市で処理困難であるため、市で収集しておりません。

ガスボンベ(LPガス)

販売店もしくは愛知県LPガス協会(電話番号:052-261-2896)にご相談ください。

ガスボンベ(一般高圧ガス)

販売店もしくは東海高圧ガス容器管理委員会(電話番号:052-551-8050)にご相談ください。

耐火金庫

中部セーフ・ファニチュア協同組合(窓口:ヤマニ商会 電話番号:052-251-4851)にご相談ください。
(注)小型(50センチメートル角以下)のものは、お住まいの区の環境事業所にお問い合わせください。

消火器

株式会社消火器リサイクル推進センターのホームページをご覧いただくか、お住まいの区の環境事業所にお問い合わせください。

自動車用タイヤ・ホイール・バッテリー

販売店、専門業者にご相談ください。

二輪車

自動車リサイクル促進センターのホームページをご覧いただくか、二輪車リサイクルコールセンター(電話番号:050-3000-0727)にお問い合わせください。

フロン類が使用されている製品

ウォーターサーバーなどのうちフロン類が使用されている製品は、都道府県の許可を得たフロン回収業者にフロンの回収を依頼してください。詳しくは、下記連絡先までお問い合わせください。

廃油(食用以外のオイル類)・廃塗料

灯油や燃料等の廃油、ペンキ等の廃塗料については、中身の入った状態で通常の収集に出すことはできません。販売店などにご相談いただくか、布や紙に染み込ませて可燃ごみとして出してください。廃油については、ホームセンターなどで販売している廃油処理キットで中身を固め、固めたものを可燃ごみとして出すこともできます。なお、環境事業所での引き取りは行っておりません。

このページに関するお問い合わせ

環境局 事業部 作業課 作業担当
電話番号:052-972-2394 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 事業部 作業課 作業担当へのお問い合わせ