名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
24時間緊急一時保育事業の利用方法など
対象となる方
- 保護者の方が市内にお住まいであること。
- 保護者の方が、就労・入院・通院・冠婚葬祭・親族の介護・その他やむを得ない事由のいずれかに該当し、緊急かつ一時的にお子さんの保育が困難であること。
- おおむね生後6ヶ月以上の就学前のお子さんであること。
利用時間・定員
- 利用できる回数は、月に3回まで。
- 一回につき最大24時間利用可能で、原則として連続での利用は48時間までです。
- 定員は原則3人となります。申込みをされても希望の日に利用できないこともありますので、あらかじめご承知おきください。
利用料・飲食物費
利用料
区分 | 生活保護世帯 市町村民税非課税世帯 | その他世帯 |
---|---|---|
平日の月曜日から土曜日の午前7時から午後7時まで | 1時間につき200円 | 1時間につき400円 |
上記以外の時間帯 | 1時間につき250円 | 1時間につき500円 |
※市町村民税額は、当該年度分(1月から8月までにあっては前年度分)です。
※生活保護世帯・市町村民税非課税世帯の場合は、生活保護受給証明書、市町村民税非課税を証明する書類をご用意ください。書類の提示がない場合は、その他の世帯として利用料をご負担いただきます。
幼児教育・保育の無償化について
- 保育の必要性があり、下表の条件にあてはまる方については、利用の前に必要な認定手続きをされた場合に、上限の範囲内で利用料が無償化されます。
- 保育所等を利用している方は無償化の対象外となります。
- 幼児教育・保育の無償化制度の詳細については、幼児教育・保育の無償化について、幼児教育・保育の無償化対象施設については、無償化対象施設の一覧のリンク先をご確認ください。
- お問い合わせは、子ども青少年局保育企画室(高岳分室)(電話番号:052-971-1101)までお願いします。
お子様のクラス年齢 |
保育所、地域型保育事業所、企業主導型保育事業所、認定こども園、幼稚園を利用していない方 |
預かり保育が一定基準に満たない(※)認定こども園(教育利用)、幼稚園を利用している方 |
---|---|---|
3歳児クラスから5歳児クラス |
月額37,000円上限 |
預かり保育の利用料と合わせて 月額11,300円上限 |
0歳児クラスから2歳児クラス (生活保護世帯、市民税非課税世帯、里親のいずれかに限る) |
月額42,000円上限 |
預かり保育の利用料と合わせて 月額16,300円上限 |
※利用する幼稚園等が預かり保育を実施していない場合や預かり保育の水準が十分でない場合(教育時間を含む平日の預かり保育の提供時間数が8時間未満又は年間の預かり保育実施日数が200日未満の場合)は利用料無償化の対象となります。
飲食物費
1食当たり300円
※おやつは昼食もしくは夕食に含めます。おやつのみ利用の場合は、実費(100円から300円まで)となります。
実施保育所
めいほく保育園
【住所】名古屋市北区上飯田南町5-52-2
【最寄駅】地下鉄平安通駅 4番出口徒歩7分
【24時間専門受付電話】052-938-5277
たんぽぽ保育園
【住所】名古屋市瑞穂区洲山町3-44
【最寄駅】地下鉄新瑞橋駅 4番・5番出口徒歩2分
【24時間専門受付電話】052-851-3660
利用の手続き
利用予約は、利用を希望する事業実施保育所へ直接、ご連絡ください。
※利用開始日の1週間前の午前10時より予約受付開始
【24時間専用受付電話】
- めいほく保育園:052-938-5277
- たんぽぽ保育園:052-851-3660
当日必要な持ち物を持参の上で、直接事業実施保育所へお越しください。
利用申請書の記入など、手続きがあるので、利用開始30分前にお越しください。
【当日必要な持ち物の例】
- 保護者の身分証明書、子ども(乳児)医療証、母子健康手帳、お子さんのお着替え、粉ミルク、哺乳瓶、紙おむつ、おしり拭き 等
詳しくは、事業実施保育所にお問い合わせください。
お約束の時間までに迎えにきてください。
≪パンフレット≫24時間緊急一時保育事業
パンフレット


一時保育事業について
名古屋市では、夜間・宿泊を含め24時間365日対応する「24時間緊急一時保育事業」の他に午前8時から午後6時までの「一時保育事業」も実施しています。
「一時保育事業」につきましては、利用を希望する1週間前までにお申し込みください。利用方法等詳細につきましては、お住まいの区の民生子ども課にお問い合わせください。
このページの作成担当
子ども青少年局保育部幼保企画課幼保企画担当
電話番号
:052-972-2524
ファックス番号
:052-972-4146
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.