名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市国民健康保険料について、概算早見表(PDFファイル)と、試算サイト(外部リンク)を掲載しています。
概算早見表・試算サイトによる結果はあくまで試算です。実際の保険料とは異なる場合があります。
また、このページは、令和6年度の基準に基づいて作成しています。
令和7年度の基準への更新は令和7年6月に、実施する予定です。
令和6年度名古屋市国民健康保険料の概算早見表について
概算早見表


令和6年度名古屋市国民健康保険料の試算サイトについて
令和6年度の国民健康保険料の年額(12か月分)について、ページ下部のリンク先からおおよその額を試算できます。
保険料の算定の基となるのは、国民健康保険に加入する人数と令和5年(2023)年1月1日から同年12月31日までの1年間の所得です。所得がある場合は、お手元に該当期間の収入・所得額が分かる資料(源泉徴収票や確定申告書の写しなど)をご用意ください。
保険料率などは年度ごとに決まりますので、試算したい年度が異なる場合は、ある程度の目安としてご利用ください。
勤務先等の健康保険(社会保険)をやめた場合、一定の条件を満たしていると、加入する健康保険を選択(任意継続)できることがあります。(任意継続についての詳細は勤務先にお問い合わせください。)
加入する健康保険によって保険料や給付内容は異なりますので、ご自身の判断と責任において健康保険を選択してください。
注意事項(試算をする前にお読みください)
1 試算結果はあくまで「概算」の保険料額です。
- 下記リンク先において表示される保険料額は、入力された情報に基づく1年分(12か月分)の保険料試算のため、実際の保険料とは異なる場合があります。
- 保険料の計算方法を簡略化して試算していますので、端数処理方法や計算手順などが実際の保険料計算とは異なる場合があります。
- 実際の金額は国民健康保険への加入手続き後に送付する「国民健康保険料納入通知書」の額となります。参考としての金額となることを予めご了承ください。
2 下記リンク先において表示される「ひと月あたりの保険料額」と実際に支払う1期分の保険料額は異なります。
- 国民健康保険に加入した年度の保険料は、加入月数分の保険料を、加入の届出の翌月から3月までの納期に分けてお支払いいただきます。
- 各期の支払い額は加入手続きを行った時期によって異なります。
3 次のいずれかに該当する人が世帯に含まれる場合は、正しく試算できないことがありますのでご了承ください。
- 年度途中で加入者の所得や人数が変わる場合
- 加入者が年度の途中で40歳、65歳、75歳になる場合
40歳になる月から65歳になる月の前月まで介護分の保険料がかかります。
また、75歳以上の人は後期高齢者医療制度に加入することになるため国民健康保険の資格を失います。 - 特定同一世帯所属者(国民健康保険から後期高齢者医療制度へ移行した人で、後期高齢者医療の被保険者となった後も継続して同一の世帯に属する人のことです。)がいる場合
- 所得の申告をしていない人がいる場合
- 前年度の12月31日時点で65歳以上の人がいる場合
- 専従者控除がある場合、または専従者給与にかかる所得がある場合
- 特別控除が適用されている土地、建物等の譲渡所得がある場合
- 給与所得または公的年金所得が1円以上ある人が2人以上いる場合
- 住民票上の世帯主が国民健康保険に加入しない(擬制世帯となる)場合
住民票上の世帯主が職場の健康保険や後期高齢者医療制度などの医療保険に加入して、他の家族が国民健康保険に加入している世帯を「擬制世帯」といいます。
4 試算時の市県民税の基礎控除額は一律43万円としていますが、実際の保険料計算では、合計所得金額が2,400万円を超える場合は基礎控除額が43万円より少なくなります。
5 災害や所得激減等の名古屋市が定める減免の要件に該当し、申請により減免が認められた場合には、保険料額がさらに軽減されることがあります。
- 保険料の軽減・減免制度については保険料を軽減する制度のページをご参照ください。
6 所得については下記の注意事項をご確認ください。
- 前年中のすべての所得(退職所得を除く。)を合計した金額で、地方税法における「総所得金額等」をもとに計算します。
- 「所得」を入力する欄に誤って「収入」を入力すると試算結果が大きく乖離しますのでご注意ください。
- 給与の場合は、「給与所得控除後の金額」(給与収入-給与所得控除額)が所得です。
給与所得の金額の計算方法 - 年金の場合は、「公的年金等の雑所得」(公的年金等収入額-公的年金等控除額)が所得です。非課税年金(遺族年金・障害年金)は年金所得に含みません。
公的年金等の雑所得の金額の計算方法 - 分離課税される譲渡所得や配当所得も含みます。
なお、地方税法における総所得金額等とは以下の点が異なります。
- 特別控除が適用されている土地・建物等の譲渡所得は、特別控除後の金額です。
- 雑損失の繰越控除については、損失の繰越控除を行いません。(純損失の繰越控除は行います。)
- 「会社都合等で退職した人を対象とした保険料軽減制度」に該当した場合は、給与所得金額を100分の30として計算します。
名古屋市の国民健康保険料の試算は下記リンク先より行えます
本市国民健康保険料の試算は下記リンク先より行えます。
お問い合わせ先
お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へもお問い合わせいただけます。
このページの作成担当
健康福祉局生活福祉部保険年金課資格賦課・システム基盤担当
電話番号
:052-972-2569
ファックス番号
:052-972-4148
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.