名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
本市では、COP10にて採択された「愛知目標」の目標年、また「国連生物多様性の10年」の最終年にあたる2020年を迎えるにあたり、この間の取組成果の総括や最終年に向けた機運醸成を図る様々な取組やイベントを実施しました。
あいち・なごや生物多様性EXPO
2020年に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で提唱された「国連生物多様性の10年」最終年を迎えるにあたり、この間のあいち・なごやの取組成果を総括する「あいち・なごや生物多様性EXPO」を開催しました。
あいち・なごや生物多様性2020連携事業
2020年は生物多様性の世界目標である「愛知目標」の目標年であり、「国連生物多様性の10年」の最終年です。
愛知県と名古屋市は、愛知県内においてNPO・企業・学校・行政等が実施する生物多様性に係る事業・イベントを「あいち・なごや生物多様性2020連携事業」として登録し、地域全体の生物多様性保全に関する気運を盛り上げました。
あいち・なごや生物多様性ベストプラクティス
「あいち・なごや生物多様性ベストプラクティス」は、2020年に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で提唱された「国連生物多様性の10年」最終年を迎えたことから、愛知県と名古屋市が、県内の生物多様性の保全等に関する優良事例を「市民団体・NPO」、「企業」、「教育機関」、「行政・その他」の主体ごとにとりまとめたもので、優れた取組の横展開や市民等への周知を図り、さらなる取組の促進に繋げます。
「あいち・なごやの自然・生きもの」フォトコンテスト
愛知県と名古屋市は、「国連生物多様性の10年(2011年から2020年まで)」の最終年に向け、愛知県内で撮影した自然や生きものの写真を対象としたフォトコンテストを実施しました。
生物多様性とSDGs
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、「人間がずっと地球に住み続けられるように開発・発展する」にはどうしたら良いだろう?と国連で考えて決められた17の目標です。この目標においても「生物多様性」は重要なテーマであり、積極的な取組みが求められています。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課生物多様性に係る企画調整担当
電話番号
:052-972-2698
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.