名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
啓発映像について
2020年は生物多様性の世界目標である「愛知目標」の目標年であり、「国連生物多様性の10年」の最終年です。生物多様性の認知度を高めるため、「持続可能な開発目標(SDGs)」のうち、生物多様性と関連が深い目標12から15を用いた4つの啓発映像を制作しました。
残さず食べる編(目標12:つかう責任つくる責任)
「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標12「つくる責任つかう責任」は「持続可能な方法で生産し、消費すること」を目指しています。この映像ではその達成のため、「食品ロス」をテーマにして、食べ残しをしないことを伝えています。
ぼくたちの未来は編(目標13:気候変動に具体的な対策を)
「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標13「気候変動に具体的な対策を」は「気候変動や、それによる影響を止めるために、すぐに行動を起こすこと」を目指しています。この映像ではその達成のため、「省エネ」をテーマにして、節電などの身近なことから取り組むことを伝えています。
藤前のカニ、海洋ごみに怒る編(目標14:海の豊かさを守ろう)
「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標14「海の豊かさを守ろう」は「持続可能な開発のために、海や海の資源を守り、持続可能な方法で使用すること」を目指しています。この映像ではその達成のため、「海洋ごみ」をテーマにして、ごみの適切な廃棄を通じて、海の生きものを守ることを伝えています。
都会に緑は必要か編(目標15:陸の豊かさも守ろう)
「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標15「陸の豊かさも守ろう」は「陸のエコシステムを守り、再生し、持続可能な方法で利用する。森林をきちんと管理し、砂漠がこれ以上増えないようにし、土地が悪くなることを止めて再生させ、生物多様性の損失を防ぐこと」を目指しています。この映像ではその達成のため、「緑」をテーマにして、身近な自然と触れ合うことを伝えています。
このページの作成担当
環境局環境企画部環境企画課施策推進担当
電話番号
:052-972-2684
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.