児童虐待防止推進・オレンジリボンキャンペーン 千種区の取り組み
千種区の児童虐待防止推進・オレンジリボンキャンペーンの取り組みについての情報です。

児童虐待防止推進月間とは
平成25年4月に施行された「名古屋市児童を虐待から守る条例」では、毎年5月と11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、広く市民の皆様に児童虐待防止の取り組みについて理解と協力を呼びかけています。
特に11月は、こども家庭庁の主唱する全国的な取り組みとして、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」が展開され、千種区でも積極的な取り組みを行っています。
令和7年度 児童虐待防止推進の標語
千種区役所では、児童虐待防止の取り組みとして、区内の大学生から標語を募集し、応募数139作品の中から、令和7年度の児童虐待防止推進の啓発活動において活用する2作品を決定しました。
千種区 児童虐待防止推進の標語
- 気づいてね 小さいサイン 189(いちはやく)
- 守りたい 小さな命と 笑顔の未来
区民の皆さまへ

どんな些細なことでも結構です。「虐待かもしれない」場面や心配なお子さんを見かけたら、
児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)にお電話を下さい。
連絡について不安があったりためらわれる場合は、下記のリンクをご覧ください。

また、子育てには悩みがつきものです。自分自身を大切に。悩んだ時には気持ちをため込まないで、信頼できる誰かや相談窓口に相談してください。
千種区での主な取組み
- 正面玄関へ懸垂幕の設置
- 区役所1階(民生こども課前と総合案内窓口)と区長室における広報・啓発コーナーの設置
- 椙山女学園大学学生と連携して飾りつけを実施
- 「こあらっち」への啓発用たすきの着用。
- 児童虐待防止推進の標語を活用した広報・啓発を実施
- 区役所内の行政情報モニター・庁内放送による周知
- 啓発品やオレンジリボンの配布を健診開催日に庁舎玄関等で実施
- メガロス千種での広報・啓発コーナーの設置と啓発活動実施
- 東山動植物園正門前で来園者へ啓発品やオレンジリボンを配布

区役所正面玄関横ではオレンジリボンで飾り付けたこあらっちが登場します。

千種区と包括連携協定を結んでいるメガロス千種にオレンジリボンの啓発ブースを設置しています。

オレンジリボンなどの啓発物品の配布を行います。

各窓口のこあらっちぬいぐるみもオレンジリボンを着用します。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
千種区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-753-1831 ファクス番号:052-751-3120
Eメール:a7531831@chikusa.city.nagoya.lg.jp
千種区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ