名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
次の場所で相談を受け付けています。
各相談機関
- 相談日・相談時間の記載がないものは、毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)のおおむね午前9時から午後5時です。
- 年末年始の相談につきましては、各相談窓口でご確認ください。
- 相談料の記載がないものは、無料です。ただし、通話料がかかります。
相談業務の種別 | 機関名・所在地 | 備考 |
---|---|---|
子育て総合相談窓口 | 各区保健センター子育て総合相談窓口 各区保健センター子育て総合相談窓口のページへ | 子育ての悩みや心配などの相談全般 月曜日から金曜日(祝日を除く) 電話相談:午前8時45分から午後5時15分 面接相談:午前9時から午後4時30分 |
児童相談 |
| 養護・保健・心身障害・育成(不登校・しつけ等)などの児童相談全般 |
地域子ども相談室 | 子ども家庭支援センターさくら 南区呼続四丁目26番37号 電話番号:052-821-7867 ファックス番号:052-821-7869 | いじめ・児童虐待・子育ての悩みなどの相談 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前9時から正午、午後1時から午後5時 |
なごやっ子SOS(子どもの虐待等に関する電話相談) | 電話番号:052-761-4152 | 子育ての悩みや子どもへの虐待に関することなどの相談 24時間・365日 |
児童虐待電話相談 | CAPNAホットライン (NPO法人CAPNA) 電話番号:052-232-0624 | 月曜日から土曜日(祝日を除く) 午前10時から午後4時 |
子育て相談 | 各地域子育て支援センター 地域子育て支援センター事業(子育て相談)のページへ | 育児不安など子育てに関する相談・情報提供 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 1日5時間(各施設により異なる) |
子ども・子育て支援センター | 子ども・子育て支援センター 中区栄三丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル6階 電話番号:052-262-2372 子ども・子育て支援センターのページへ (外部リンク) ![]() | ・育児不安など子育てに関する相談・情報提供 祝日・年末年始を除く毎日 午前10時30分から午後5時30分 ・子育て支援、活動をしている方からの相談に対し、専門的なアドバイス実施(予約制) |
子ども教育相談 | ハートフレンドなごや | いじめ・不登校など学校生活に関わること、発達・就学・進路・帰国・出国など、子どもの教育・養育上のあらゆる相談 電話相談:月曜日から金曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から午後7時 土曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から正午 メール相談:子ども教育相談「ハートフレンドなごや」のウェブページからメールで相談できます。(返信までに数日かかることもあります) 来所相談:月曜日から金曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から午後5時 (予約制) 訪問相談:月曜日から金曜日 (祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後4時 (学校を通して申込) |
ニート、ひきこもり相談 | 子ども・若者総合相談センター 子ども・若者総合支援センター金山ブランチ(支部) 中区正木四丁目9番1号 笹とみビル2階 電話番号:052-211-7484 LINE相談アカウント:@cowaka758.line | ニート、ひきこもりなど困難を有する子ども・若者を対象とした相談 |
不登校相談 | なごやフレンドリーナウ 名古屋市子ども適応相談センター 西区城西三丁目20番30号 電話番号:052-521-9640 ファックス番号:052-521-9650 | 市内在住の小中学生とその保護者を対象 |
海外児童生徒教育相談 | 名古屋国際センター情報カウンター 中村区那古野一丁目47番1号 名古屋国際センタービル3階 電話番号:052-581-0100 ファックス番号:052-571-4673 名古屋国際センターのページへ (外部リンク) ![]() | 出国時・帰国時教育相談、出国時生活相談、外国籍児童生徒教育相談 水曜日・金曜日・日曜日 午前10時から午後5時(予約制) |
教育相談こころの電話 | 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 電話番号:052-261-9671 | いじめ・不登校・学校生活・友人関係などの悩み 青少年とその保護者を対象 年末年始を除く毎日 午前10時から午後10時 電話相談のみ |
少年悩み相談 | ヤングテレホン | 少年自身の悩みごとや非行などに関する相談 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 土日・祝日・年末年始及び時間外は、留守番電話、電子メールで受付 (注)直近勤務日に対応 |
被害少年相談 | 被害少年相談電話 愛知県警察本部少年課 | 少年の犯罪・いじめ・虐待などの被害に関する相談 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 土日・祝日・年末年始及び時間外は、留守番電話またはファックスで受付 (注)直近の勤務日に対応 |
子どもの人権相談 | 愛知県弁護士会 名古屋法律相談センター 中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル4階 電話番号:052-586-7831 | いじめ・体罰・退学・非行・少年事件など子どもの人権問題に関する相談(電話・面談) 土曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時20分から午後4時25分(受付は午後4時まで) |
なごや若者サポートステーション | NPO法人ICDS (厚生労働省委託事業) 北区柳原三丁目6番8号 ユースクエア(青少年交流プラザ) 電話番号:052-700-2396 | ニート等就労に困難を抱える若者及び保護者を対象とした相談・支援 |
子どもの療育相談 (名古屋市中央療育センター) (名古屋市西部地域療育センター) (名古屋市北部地域療育センター) (南部地域療育センターそよ風) (東部地域療育センターぽけっと) | 名古屋市中央療育センター (中・昭和・瑞穂・熱田・天白区の方) 昭和区折戸町4番地の16 名古屋市児童福祉センター内 電話番号:052-757-6126 ファックス番号:052-757-6129 名古屋市西部地域療育センター (中村・中川・港区の方) 中川区小本一丁目20番48号 電話番号:052-361-9555 ファックス番号:052-361-9560 名古屋市北部地域療育センター (東・北・西区の方) 西区新福寺町2丁目6番地の5 電話番号:052-522-5277 ファックス番号:052-522-5279 南部地域療育センターそよ風 (南・緑区の方) 南区三吉町6番地の17 電話番号:052-612-3357 ファックス番号:052-612-3411 東部地域療育センターぽけっと (千種・名東・守山区の方) 千種区猫洞通1丁目15番地 電話番号:052-782-0770 ファックス番号:052-782-0771 | 子どもの発達の不安、悩み障害についての相談 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時45分から午後5時15分(中央、西部、北部) 午前9時から午後5時(南部、東部) |
子ども人権110番 | 名古屋法務局人権擁護部 中区三の丸二丁目2番1号 名古屋合同庁舎第1号館4階 電話番号:0120-007-110 法務省インターネット人権相談受付窓口のページへ(外部リンク) ![]() | いじめ・児童虐待など子どもの人権問題に関する相談、 月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分 |
子どもあんしん電話相談 | 名古屋市医師会 急病センター 東区葵一丁目4番38号 名古屋市医師会館内 電話番号:052-933-1174 | 夜間の子どもの急な病気や事故などの時の適切な対応方法 月曜日から金曜日:午後8時から深夜0時 土・日・祝日・年末年始:午後6時から深夜0時 |
人権相談 | ソレイユプラザなごや(なごや人権啓発センター) | 人権問題に関する一般的な相談 休館日(月曜日、月曜日が休日の場合は直後の平日)を除く午前9時30分から午後5時、 人権擁護委員による相談 原則毎月第1日曜日 午前9時30分から午後5時 面接は予約制 |
子どもの権利擁護 | 名古屋市子どもの権利相談室「なごもっか」 東区東桜一丁目13番3号 NHK名古屋放送センタービル6階 子ども専用相談電話番号:0120-874-994(はなしきくよ) 大人相談用電話番号:052-211-8640 ファックス番号:052-211-8072 | 子どもの権利侵害に関する相談 月曜・火曜・金曜日:午前11時から午後7時(受付は午後6時30分まで) 木曜日:午前11時から午後10時(受付は午後9時30分まで) 土曜日:午前11時から午後5時(受付は午後4時30分まで) (祝日、年末年始除く) |
このページの作成担当
スポーツ市民局市民生活部広聴課広聴係
電話番号
:052-972-3139
ファックス番号
:052-972-3164
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.