名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
なごやフレンドリーナウ(子ども適応相談センター)とは

心理的な理由によって登校できない児童生徒を支援することを目的にしています。市内3か所(浄心、笠寺、鶴舞)に於いて、通所による教育相談や適応指導などを行っています。(写真は浄心です。)
対象
申込方法
- 施設見学
通所を申し込む前に、本人と保護者で希望する施設の見学をしてください。事前に電話で見学予約をお願いします。
<浄心・笠寺の見学予約> 052-521-9640
<鶴舞の見学予約> 052-262-2320 - 通所申込
見学後、学校から申込書を受け取り、記入して学校に提出してください。
事業のあらまし
教育相談部
原則として週1回もしくは隔週1回、本人・保護者それぞれ、個人面接をします。
(電話相談は行っていません。通所せず電話相談のみを希望される方は 「ハートフレンドなごや」 052-683-8222 をご利用ください。)
適応指導部
<体験部>通所開始からしばらくは体験部での活動です。創作活動、ゲーム、読書、スポーツなど日常の様々な活動を通して、集団の中での生活に慣れることから始めます。週1日から3日の通所となります。
<小学部・中学部>通所に慣れてきたら、週4日から5日通所することが可能な小学部・中学部での活動になります。自習の時間も取り入れます。
<体験活動>菓子づくり、公園散策、いちご狩り、金華山登山、所内宿泊、所外宿泊(海水浴、雪遊び)など、時季に応じて様々な体験活動も行います。(活動内容は年度によって異なります。)
なごやフレンドリーナウ(浄心)のご案内
郵便番号:451-0031
住所:名古屋市西区城西三丁目20番30号
電話番号:052-521-9640 ファックス番号:052-521-9650
応対時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時45分から午後5時30分まで

- 地下鉄鶴舞線「浄心」駅下車 2番出口から南へ約400m
- 市バス「浄心町」下車 南へ約400m
- 市バス「西区役所」下車 東へ約100m
※ 駐車場(12台分)は施設の南側にあります。
なごやフレンドリーナウ(浄心)の様子
正面玄関は北東角にあります。
エントランスです。
プレイルーム(子どもの相談の部屋)の一例です。
保護者の相談の部屋の一例です。
ラポールホール(みんなで過ごす部屋)です。
「自習のへや」です。
「音楽のへや」です。
「スポーツのへや」です。
運動場もあります。
笠寺サテライトのご案内
<教育相談部>
スポーツ振興会館の5階です。
郵便番号:457-0833
住所:名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の16
<適応指導部>
南生涯学習センターの1階です。
郵便番号:457-0833
住所:名古屋市南区東又兵ヱ町5丁目1番地の10
※ 問合せ・見学申込等は、なごやフレンドリーナウ(浄心)までお願いします。

- 市バス「日本ガイシスポーツプラザ」下車 北へ約500m
- JR東海道本線「笠寺」駅下車 西へ約500m
- 名鉄名古屋本線「本笠寺」駅下車 西へ約1000m
- 名鉄常滑線「大江」駅下車 東へ約900m
※ 駐車場(1台分)はスポーツ振興会館東側にあります。
笠寺サテライトの様子
教育相談部はスポーツ振興会館の5階にあります。

プレイルーム(子どもの相談の部屋)です。

保護者の相談の部屋です。
適応指導部は南生涯学習センターの1階にあります。

「みんなのへや」です。

「学びのへや」です。
鶴舞サテライトのご案内
郵便番号:460-0012
住所:名古屋市中区千代田五丁目18番24号
電話番号:052-262-2320 ファックス番号:052-262-2358
応対時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時45分から午後5時30分まで

- 地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車 1番出口から北へ約200m
- 市バス「千代田五丁目」下車 北へ約100m
- JR中央線「鶴舞」駅下車 名大病院口から西へ約150m
※ 駐車場(14台分)は施設の1階部分にあります。西側(国道41号線南向き方向)からお入りください。
鶴舞サテライトの様子

正面玄関は西側にあります。

エントランスです。

プレイルーム(子どもの相談の部屋)の一例です。

保護者の相談の部屋の一例です。
ラポールホール(みんなで過ごす部屋)です。

多目的ホールです。

「音楽のへや」です。
「中学体験部のへや」です。
「自習のへや」です。
各ページへのリンク
- 不登校対策支援サイト トップページ(リンク)-不登校対策支援サイト トップページへのリンクです。
- ハートフレンドなごや(外部リンク)
-ハートフレンドなごやへのリンクです。
- 不登校に関するその他の関係機関等(リンク)-不登校に関するその他の関係機関等へのリンクです。
- 不登校に関する保護者向け講演会等(リンク)-不登校に関する保護者向け講演会等へのリンクです。
このページの作成担当
教育委員会事務局新しい学校づくり推進部子ども適応相談センター
電話番号
:052-521-9640
ファックス番号
:052-521-9650
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.