名古屋市職員採用のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034968  更新日 2025年10月31日

わたしが好きな名古屋をつくる あなたの想いが、マチを変える。今の名古屋を愛する人も、未来の名古屋に夢を抱く人も。

人事委員会事務局が実施する採用試験についての情報を掲載しています。その他の採用試験については、本ページ最下部「お問い合わせ先(人事委員会事務局以外)」をご覧ください。

最新情報コーナー

第2類[高校卒業程度・18歳から21歳]採用試験(技術区分)合格者発表

第2類[高校卒業程度・18歳から21歳]採用試験(技術区分)の合格者を発表しました。

第1次試験合格者発表(障害者を対象とした採用選考)

第1次試験合格者を発表しました。
詳細は下記リンクをご覧ください。

第1次試験合格者への注意事項(障害者を対象とした採用選考)

令和7年度障害者を対象とした採用選考の第1次試験合格者となった方へ、
第2次試験の試験会場の詳細等を掲載しました。
詳細は下記リンクをご覧ください。

令和7年度名古屋市役所業務ガイダンスについて

令和7年度名古屋市役所業務ガイダンスの申込受付を開始しました。
詳細は、下記リンクをご覧ください。

令和7年度 第1類・免許資格職採用試験【追加募集:土木・建築・機械・電気・衛生・獣医・保育1】及び職務経験者採用選考【追加募集:衛生・獣医】について

  • 令和7年度第1類・免許資格職採用試験【追加募集:土木・建築・機械・電気・衛生・獣医・保育1】
  • 令和7年度職務経験者採用選考【追加募集:衛生・獣医】

 の試験案内を公開しました。

 申込期間は10月20日から11月17日までです。
 受験予定の方は下記リンクをご覧ください。
(注)令和7年度、本市の試験を受験された方も本試験を受験することができます。
 

第1次試験合格者の提出物について(障害者を対象とした採用選考)

提出物についての詳細を掲載しました。以下のページをご確認ください。

第1次試験合格者への注意事項(秋実施試験 第1類[大学卒業程度・26歳から39歳]採用試験(社会人枠)、第2類[高校卒業程度・18歳から21歳]採用試験及び職務経験者採用選考)

令和7年度秋実施試験 第1類[大学卒業程度・26歳から39歳]採用試験(社会人枠)、第2類[高校卒業程度・18歳から21歳]採用試験及び職務経験者採用選考の第1次試験合格者となった方へ、今後の採用試験に関する注意事項をまとめました。詳細は下記リンク先をご覧ください。

令和7年度秋実施試験(第1類[大学卒業程度・26歳から39歳]採用試験(社会人枠)、第2類[高校卒業程度・18歳から21歳]採用試験及び職務経験者採用選考)の第1次試験合格者の提出物について

提出物について(第1次試験合格者)掲載しました。

詳細は以下の該当するページをご確認ください。

【第3回】名古屋市役所オンライン業務説明会について

【第3回】令和7年度名古屋市役所オンライン業務説明会の申込受付を開始しました。

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

名古屋市職員採用リーフレットを作成しました!

以下のリンクでは、名古屋市の仕事を分野ごとでの紹介、名古屋市職員の働き方などを紹介しています!

令和7年度の名古屋市職員採用試験について

名古屋市職員採用試験が令和7年度に変わります。

詳細は、以下のリンクをご覧ください

令和7年度名古屋市職員採用試験日程について

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

名古屋市職員採用マイページ

名古屋市職員採用試験・選考の申し込みには、事前に名古屋市職員採用マイページへの登録が必要となります。

詳細は、以下のリンクをご覧ください。

名古屋市職員採用ナビ

名古屋市の職員や制度を紹介した採用専用ウェブサイトを開設しました。

名古屋市への就職を考えられている方は、ぜひ名古屋市職員採用ナビもご覧ください。

名古屋市職員総合案内

名古屋市職員について知っていただくため、各分野で活躍する職員やキャリアインタビューを紹介する冊子を作成しました。

名古屋市への就職を考えられている方は、ぜひ名古屋市職員総合案内をご覧ください。

名古屋市職員総合案内-技術職-

名古屋市の技術職について知っていただくため、技術職の試験区分や各分野で活躍する技術職職員を紹介する冊子を作成しました。

技術職での就職を考えられている方は、ぜひ名古屋市職員総合案内-技術職-をご覧ください。

人事委員会事務局が参加する説明会

説明会情報は人事委員会事務局が参加する説明会をご覧ください。

職員採用試験・選考情報コーナー

職員採用広報コーナー

受験手続情報コーナー

  • 『採用試験に関するよくある質問(FAQ)』で、受験にあたっての疑問を解決してください!
  • 『採用試験に関する告示』を掲載しています。(注)受験にあたっての注意事項です。必ずご確認ください。
  • 『試験案内等の入手方法』では各種案内の入手方法を掲載しています。

代理人による試験成績の閲覧について

お問い合わせ先

人事委員会事務局

名古屋市人事委員会事務局任用課

郵便番号:460-8508

住所:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

電話番号:052-972-3308

ファクス番号:052-972-4182

電子メールアドレス:a3308@jinji.city.nagoya.lg.jp

開庁時間:月曜日から金曜日(祝日及び振替休日を除く。)の午前8時45分から午後5時30分まで。
(注)電子メールによる試験案内請求及び受験申込の受付は行っておりません。また、電話で回答させていただく場合がありますので、「連絡先の電話番号」と「お名前」を電子メール本文の中に必ず明記してください。

人事委員会事務局以外

下表の職種の採用については、担当課にお尋ねください。

連絡先一覧
職種 担当課 電話番号
教員・養護教員(小・中・特別支援学校、高校、幼稚園) 教育委員会事務局人事部教職員研修・採用課 052-683-6410
学芸員 教育委員会事務局人事部人事課 052-972-3208
学校用務員、給食調理員 教育委員会事務局人事部教職員課 052-972-3238
公衆衛生医師、保健師 健康福祉局職員課 052-972-2505
市バス運転士、地下鉄駅務員、交通局技術員 交通局営業本部総務部人事課 052-972-3823
緑政土木局技士(土木現業)、業務技師(動物飼育・ポンプ操作・植物管理) 緑政土木局総務課 052-972-2804
環境局技士(ごみ収集・し尿収集) 環境局職員課 052-972-2364
任期付職員

「任期付職員採用選考」ページを参照(募集がない場合は「[エラー]公開ページでリンクエラー発生」と表示されます)

会計年度任用職員(非常勤職員)等 「会計年度任用職員(非常勤職員)等採用情報」ページを参照

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局 任用課 試験担当
電話番号:052-972-3308 ファクス番号:052-972-4182
Eメール:a3308@jinji.city.nagoya.lg.jp
人事委員会事務局 任用課 試験担当へのお問い合わせ