名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)講座・講演
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
法の日週間記念行事 「私は今も発展途上-世界が認めた90歳のプログラマー-」 (無料)
「世界最高齢のアプリ開発者」である若宮正子(わかみやまさこ)さんの講演など
日時:10月11日(土曜日)午後1時から午後4時(受け付けは午後0時30分から)
場所:中区役所ホール
人数:当日先着500人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:188769)
問合:総務局総務課 電話番号 052-972-2102 ファクス番号 052-972-4111
市立大学 地域医療シンポジウム-なごや医療モデルの将来像-(無料)
講師は元厚生労働事務次官の吉田学(よしだまなぶ)さんなど
日時:10月29日(水曜日)午後2時30分から午後4時30分
場所:市立大学桜山キャンパス(瑞穂区)
人数:先着500人
受付:9月11日(木曜日)午前10時から
詳しくは、電子申請サービス(外部リンク)をご覧ください
問合:市立大学統括企画室 電話番号 052-853-8749 ファクス番号 052-853-0551
ウエルネスガーデン健康づくり講座
初心者向け。貸し出し用ポールあり。小雨決行
ノルディックウォーキング
日時:10月4日(土曜日)・10月11日(土曜日)、11月15日(土曜日)・11月22日(土曜日)の各全2回、午前10時から正午
対象・人数:市内在住の方。先着各20人
ポールウォ―キング
日時:10月26日(日曜日)・11月2日(日曜日)、11月16日(日曜日)・11月23日(日曜日・祝日)の各全2回、午前10時から正午
対象・人数:市内在住の方。先着各20人
共通事項
場所:クオリティライフ21城北(北区)
料金:傷害保険料必要
申込:9月11日(木曜日)午前9時から電話・ファクス・電子メールで健康福祉局健康増進課 電話番号 052-263-3126 ファクス番号 052-263-3125 電子メールアドレス a2605@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
つながり・支えあおう 地域福祉のすゝ(す)め(無料)
地域福祉に関する講演と実践報告。オンライン配信・手話通訳・要約筆記希望に応じあり
日時:10月30日(木曜日)午後1時30分から午後4時
場所:中区役所ホール
人数:抽選300人
受付:10月10日(金曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:188826)
問合:健康福祉局地域共生推進課 電話番号 052-972-2548 ファクス番号 052-955-3367
ホームヘルパー現任研修「支援を必要とする子どもたちの理解と対応-であい・ふれあい・そだちあい-」
日時:11月5日(水曜日)・11月13日(木曜日)午前9時から午後0時30分・11月17日(月曜日)午前9時から午後0時45分の全3回
場所:社会福祉研修センター(昭和区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)で、障害児通所支援事業所や訪問介護・居宅介護等事業所で従事している方か介護職員初任者研修修了などの資格取得者。先着35人
料金:7,000円
受付:9月12日(金曜日)午前9時から
案内:9月12日(金曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:187447)・区役所情報コーナー・健康福祉局障害者支援課 電話番号 052-972-2558 ファクス番号 052-972-4149
マンション管理講座・交流会(無料)
大規模修繕工事・生活に関わるトラブル・法改正で変わるマンション管理などについての講座と管理組合同士の意見交換会
日時:10月8日(水曜日)・11月5日(水曜日)・12月3日(水曜日)、10月16日(木曜日)・11月20日(木曜日)・12月18日(木曜日)、10月18日(土曜日)・11月29日(土曜日)・12月20日(土曜日)、いずれも全3回、午後1時から午後4時30分
場所:名古屋都市センター(中区)
対象・人数:管理組合の理事長・役員(各組合から1人のみ)。抽選各30人
受付:9月17日(水曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:166022)・区役所情報コーナー
問合:住宅都市局住宅企画課 電話番号 052-972-2775 ファクス番号 052-972-4172
公衆衛生セミナー 「なごやのスズメバチから都市のスズメバチについて」(無料)
刺されないための対処法など。YouTubeで配信
日時:9月26日(金曜日)午前9時から令和8年9月25日(金曜日)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:124824)
問合:市衛生研究所 電話番号 052-737-3712 ファクス番号 052-736-1102
Vtuber(ブイチューバー)に聞く!「わたしの生きづらさとあなたに伝えたいこと」(無料)
日時:9月13日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:名古屋ひきこもりメタバース「ゆるリリンク」広報空間3階イベントスペース(オンライン)
対象・人数:ひきこもり当事者かその支援者・家族など、生きづらさを感じている方。当日先着90人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187923)
問合:健康福祉局地域共生推進課 電話番号 052-972-4635 ファクス番号 052-955-3367
療養サービス事業団設立30周年記念 講演会「母と二人三脚の介護録」(無料)
講師は歌手の今陽子(こんようこ)さん
日時:10月11日(土曜日)午後2時から午後3時
場所:鯱城(こじょう) ホール(中区)
人数:抽選700人
申込:ホームページ(外部リンク)・はがき・電子メールで療養サービス事業団運営事務局(郵便番号 453-0015 中村区椿町5-6 WEST NAGOYA56 2階) 電子メールアドレス 26kouenkai@n-run.co.jp
受付:9月25日(木曜日)消印有効
問合:健康福祉局健康増進課 電話番号 052-972-2637 ファクス番号 052-972-4152
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.