ページの先頭です

ここから本文です

市からのお知らせ

このページを印刷する

ページID:188735

最終更新日:2025年8月10日

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

市社会教育委員の募集

年5回程度、月曜日から金曜日に開催する協議会に出席。任期は令和8年2月から令和10年1月
対象・人数:市内在住か在勤(学)の18歳以上の方(市が設置する他の附属機関の委員や本市職員を除く)。選考若干人
受付:9月26日(金曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187176)・ 区役所情報コーナー・生涯学習センター
問合:教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5045 ファクス番号 052-950-5041

ささしまライブ24(にじゅうよん) 土地区画整理審議会委員の選挙

選挙人名簿の縦覧

日時:8月13日(水曜日)から8月26日(火曜日)午前8時45分から午後5時15分

立候補・推薦届の提出

日時:9月16日(火曜日)から9月26日(金曜日)の開庁日、午前8時45分から午後5時15分
対象:ささしまライブ24土地区画整理事業地区内の土地所有者

投票

10月12日(日曜日)午前8時45分から午後5時15分
対象:ささしまライブ24土地区画整理事業地区内の土地所有者

共通事項

場所:ささしまライブ24総合整備事務所(中村区)
問合:ささしまライブ24総合整備事務所
電話番号 052-453-0171 ファクス番号 052-453-0175

小学校での新たな運動・文化活動における指導者・運営補助者の募集

指導方法・安全管理の研修あり
対象:祝日・休日を除く月曜日から金曜日の午後3時から午後6時ごろに小学校でスポーツ・音楽(合唱・楽器演奏など)の指導・活動の支援ができる方
受付:随時
詳しくはなごや部活動人材バンクウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:なごや部活動人材バンクコールセンター 電話番号 0120-691-616(教育委員会部活動振興課 電話番号 052-291-4406 ファクス番号 052-971-5160)

名古屋まつり 郷土英傑(えいけつ)行列三英傑(信長・秀吉・家康)の募集

10月18日(土曜日)・10月19日(日曜日)開催の名古屋まつりに出演
対象・人数:市内在住か在勤の令和7年4月1日時点で25歳以上の方。その他要件あり。選考3人
受付:8月21日(木曜日)必着
詳しくは名古屋まつりウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:財政局資産経営課 電話番号 052-972-2319 ファクス番号 052-972-4122

30%のプレミアム付き商品券(紙・電子)抽選申し込み開始

お得な商品券を販売。10月14日(火曜日)から令和8年1月31日(土曜日)に登録参加店舗で利用可
対象・口数:市内在住の方。抽選168万口(1人5口まで)
料金:1口10,000円(13,000円分)
受付:8月17日(日曜日)消印有効
案内:本紙特集号・区役所情報コーナー
詳しくは名古屋プレミアム付き商品券2025ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:名古屋プレミアム付き商品券コールセンター 電話番号 052-562-0150(経済局地域商業課 電話番号 052-972-3407 ファクス番号 052-972-4138)

港区役所南陽支所などの移転(令和8年1月5日から)

南陽支所・港保健センター南陽分室は現庁舎改築のため仮設庁舎に移転します。
移転先は、港区春田野二丁目3703戸田川緑地敷地内、市バス「南陽支所」停から徒歩5分
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:188171)
問合:<南陽支所について>港区役所南陽支所 電話番号 052-301-8118 ファクス番号 052-301-8399<南陽分室について>港保健センター 電話番号 052-651-6471 ファクス番号 052-651-5144

住民票の写しの様式変更など(9月16日から)

住民票の写しなどの証明書がA4横からA4縦に変更され、一部の文字のデザインも変わります。また、印鑑登録手帳(紙製)が印鑑登録証(プラスチック製)に変更となりますが、現在の手帳は引き続き利用可能です
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187800)
問合:スポーツ市民住民課 電話番号 052-972-3114 ファクス番号 052-953-4396)

太陽光発電設備などの共同購入

太陽光発電設備・蓄電池の設置希望者を募集し、まとめて設備を調達することで、通常よりもお得に設置できる仕組み
対象:設置場所が市内の既設の住宅。その他要件あり
受付:事前見積もり申し込みは8月31日(日曜日)まで
詳しくは中部電力ミライズウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:中部電力ミライズコールセンター 電話番号 0120-628-267(環境局脱炭素社会推進課 電話番号 052-972-2696 ファクス番号 052-972-4134)

墓参りの臨時バス・交通規制

密集を避け、分散し、公共交通機関をご利用ください

平和公園(千種区)

一方通行規制(平和公園一丁目から三丁目の一部道路)。最寄りは市バス「平和公園」・「平和公園南」停
日時:8月11日(月曜日・祝日)・8月13日(水曜日)午前5時30分から午後0時30分
問合:東山総合公園 電話番号 052-782-2111(月曜日休み、ただし祝日・休日の場合は翌平日休み) ファクス番号 052-782-2140

八事霊園(天白区)

駐車禁止などの交通規制。最寄りは地下鉄「八事」駅・市バス「八事」・「山手通五丁目」停
日時:8月9日(土曜日)から8月15日(金曜日)午前7時から午後5時
問合:八事霊園・斎場管理事務所 電話番号 052-832-1750 ファクス番号 052-832-7759

お盆期間中(8月13日から8月15日)の市バス・地下鉄の運行

市バスは日曜・休日ダイヤに、地下鉄は土曜・日曜・休日ダイヤに変更。 期間中はドニチエコきっぷが利用可能
問合:市バス・地下鉄テレホンセンター 電話番号 052-522-0111 ファクス番号 052-951-3344

お盆の空港利用に関するお願い

駐車場が満車となる場合があるため、公共交通機関をご利用ください
問合:(1)中部国際空港(外部リンク)別ウィンドウで開く(常滑市) 電話番号 0569-38-1195(2)県営名古屋空港(外部リンク)別ウィンドウで開く(西春日井郡豊山町) 電話番号 0568-28-5633(総務局空港対策課 電話番号 052-972-2224 ファクス番号 052-972-4112)

市納税お知らせセンター(市の業務委託先)から電話で未納をお知らせ

日時:8月19日(火曜日)から9月4日(木曜日)
対象:市税を納付していない方
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:74907)
問合:財政局収納対策課 電話番号 052-972-2357 ファクス番号 052-972-4123

情報公開・個人情報保護 令和6年度運用状況

(1)行政文書の公開請求が3,001件(公開率97.1%)、(2)保有個人情報の開示請求が718件(開示率99.0%)
案内:(1)市ウェブサイト(検索用ページID:12792)(2)市ウェブサイト(検索用ページID:12809)
問合:スポーツ市民局市政情報課 電話番号 052-972-3152 ファクス番号 052-972-4127

防災情報伝達訓練

Jアラート全国一斉情報伝達試験

防災スピーカーにて放送
日時:8月20日(水曜日)午前11時

全市一斉情報伝達訓練

緊急地震速報などを防災スピーカー・SNSなどで発信
日時:9月7日(日曜日)午前8時30分ごろ
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187002)

共通事項

問合:防災危機管理局危機対策課 電話番号 052-972-3522 ファクス番号 052-962-4030

保険料((1)介護保険(2)国民健康保険(3)後期高齢者医療)の納付は口座振替をご利用ください

口座番号が分かるもの・届け印・各保険証などを持参し、口座のある金融機関などでお申し込みください。現在の納付方法が年金天引きの場合(1)は変更不可(3)は口座振替を希望する方は区役所保険年金課・支所区民福祉課で納付方法の変更手続きが必要
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:177550)
問合:(1)区役所福祉課・支所区民福祉課(2)(3)区役所保険年金課・支所区民福祉課

国民健康保険 医療費のお知らせ

医療費の総額・自己負担額などを記載した「医療費のお知らせ」を8月末・令和8年1月末・3月末ごろに送付。8月・令和8年1月送付分は確定申告の医療費控除の添付資料として利用可能。申告時まで保管してください
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:136995)
問合:健康福祉局保険年金課 電話番号 052-972-2568 ファクス番号 052-972-4148

都市計画案の縦覧

都市計画生産緑地地区の変更。期間中、意見書の提出も受け付け
日時:8月27日(水曜日)から9月10日(水曜日)の開庁日、午前8時45分から正午・午後1時から午後5時15分
場所:住宅都市局都市計画課
案内:8月27日(水曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:7730)
問合:住宅都市局都市計画課 電話番号 052-972-2714 ファクス番号 052-972-4164

金城ふ頭地区(第2期)都市再生整備計画事後評価原案の公表

日時:8月12日(火曜日)から8月22日(金曜日)の開庁日、午前9時から正午・午後1時から午後5時
案内:8月12日(火曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:187734)・住宅都市局市街地整備課 電話番号 052-972-2752 ファクス番号 052-972-4163

トラック・バスの買い替え補助

環境性能の良い車に買い替える場合に補助。1台10万から50万円
対象:中小企業・幼稚園・学校など
受付:令和8年3月2日(月曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:76334)
問合:環境局大気環境対策課 電話番号 052-972-2682 ファクス番号 052-972-4155

中小企業向けの情報

事業資金融資

要件あり
問合:小規模事業金融公社 電話番号 052-735-2123 ファクス番号 052-735-0400

名古屋城天守閣整備について

本市では特別史跡名古屋城跡の本質的価値をより広く市内外に発信するため、木造天守復元を決定し、計画を進めています。令和5年の市民討論会において差別事案を引き起こしてしまったことを踏まえ、二度と同様の問題やさらなる問題を起こさないよう、事業全体を総括し、再発防止策を含む今後の進め方をとりまとめました。今後につきましては、市民の皆さまなどに進め方を説明するとともに、障害者や高齢者などの当事者の意見を伺いながらバリアフリーの検討を進めてまいります。また、皆さまの理解が得られるように丁寧かつ分かりやすい情報発信に努めてまいります。
詳しくは名古屋城天守閣整備事業の進め方に係る総括について(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:名古屋城総合事務所 電話番号 052-231-1700 ファクス番号 052-201-3646

なごや市民総ぐるみ防災訓練

9月7日(日曜日)に各区の訓練会場で防災訓練を実施します。いざという時のために訓練に参加し、備えを確認しましょう。詳しくは各区役所総務課へ

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ