ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市社会教育委員を募集します。

このページを印刷する

ページID:187176

最終更新日:2025年7月25日

ページの概要:名古屋市社会教育委員の公募についてのページです。

名古屋市社会教育委員の公募のお知らせ

本市の社会教育に関する計画や研究調査等に市民の意見を取り入れるため、名古屋市社会教育委員を募集します。

社会教育委員の職務

社会教育委員は、社会教育に関し教育委員会に助言するため、下記の職務を行います。

  • 社会教育に関する諸計画を立案する。
  • 定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して意見を述べる。
  • 計画の立案や諮問に対して意見を述べるために必要な調査研究を行う。

本市では、年5回程度、月曜日から金曜日に協議会を開催しています。

応募資格

下記の条件をすべて満たす方

  • 名古屋市内に在住・在勤・在学の満18歳以上の方
  • 名古屋市が設置する他の附属機関(協議会等)の委員になっていない方
  • 名古屋市役所の職員でない方

任期

令和8年2月1日から2年間

報酬

協議会の出席1回につき、規定の報酬をお支払いします。(所得税を源泉徴収します。令和7年度の報酬額は12,600円です。)

選考方法

応募申込書及び小論文(800字程度)による第1次選考と、第1次選考合格者を対象とした面接による第2次選考から、総合的に判断します。選考結果は、応募者全員にお知らせします。なお、合格基準に達したもののうち、次点候補者を補欠とし、欠員の状況などに応じて任期途中から委嘱する場合があります。

スケジュール

第1次選考(応募申込書及び小論文):令和7年10月上旬から11月中旬(予定)

第2次選考(面接):令和7年12月16日(火曜日)午後(予定)

(注)上記の日程は、変更する場合があります。

応募方法

募集要項をよくお読みいただき、郵送、持参、電子メールのいずれかの方法により応募ください。

応募方法ごとの提出先と応募期限
応募方法 提出先  応募期限
 郵送

 郵便番号461-0001

名古屋市東区泉一丁目1番4号 名古屋市教育館6階

名古屋市教育委員会事務局生涯学習課管理担当

「社会教育委員公募担当」宛て

令和7年9月26日(金曜日)まで(必着) 
 持参

名古屋市東区泉一丁目1番4号

名古屋市教育委員会事務局生涯学習課管理担当

(名古屋市教育館6階)

 令和7年9月26日(金曜日)午後5時30分まで

(注)受付時間は、開庁日(祝日を除く平日)の午前9時から午後5時30分です。

 電子メール

 a3252@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

 令和7年9月26日(金曜日)午後5時30分まで(必着)

(注)ご提出いただいた方へ、受付済メールを返信します。ご提出から4日が経過してもメールが届かない場合は、生涯学習課管理担当までご連絡ください。

募集要項及び応募申込書

募集要項及び応募申込書は以下からダウンロードできます。

(注)区役所の情報コーナーの他、生涯学習センターや女性会館(イーブルなごや)など、名古屋市内の社会教育施設にも配架しています。

募集要項及び応募申込書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

教育委員会事務局生涯学習部生涯学習課管理担当

電話番号

:052-950-5045

ファックス番号

:052-950-5041

電子メールアドレス

a3252@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

一般事務職員(市役所勤務)に戻る

名古屋市社会教育委員を募集します。の別ルート

ページの先頭へ