ページの先頭です

ここから本文です

お知らせ(天白区公共施設)

このページを印刷する

ページID:188283

最終更新日:2025年7月10日

場所の記載のないものは各施設で行い、費用の記載がないものは無料です。

天白区役所

チェコからの贈り物 Music for you

プロ演奏者によるギターや歌など、プラハの響きをお楽しみください。
日時:7月30日(水曜日)午後7時20分から(午後7時開場)
場所:天白文化小劇場
定員:当日先着300人
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3824 ファクス番号 052-801-0826

第50回天白区軟式野球大会

日時:1日目:9月14日(日曜日)午前8時から、2日目:10月12日(日曜日)午前8時30分から、3日目:11月2日(日曜日)午前8時30分から
場所:野並公園野球場
対象:区内在住・在勤の社会人で構成されたチーム(選手年齢:満39歳以上(令和7年4月1日時点)。1チーム25人以内。原則、学区単位で申し込み)
費用:1チーム2,000円
申込:7月31日(木曜日)までに地域力推進課へ
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826

青少年すこやか標語 作品募集

大人から子どもたちへ向けた標語を募集します。テーマは「わ」です。
資格:区内在住・在勤・在学(高校生以上)の方
規格:5・7・5の17文字(覚えやすく読みやすければ17文字でなくても可)、1人2点まで
申込:9月4日(木曜日)まで郵送、メール、窓口で受付。住所(区外在住の方は勤務先・学校名を併記)、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し地域力推進課へ
(注)詳細は、区ウェブサイトで確認
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826
電子メールアドレス a8073825@tempaku.city.nagoya.lg.jp

天白・自然とふれあい隊!第6回 湿地で生きている生き物探し

日時:8月25日(月曜日)午前9時から午前11時
場所:島田緑地自然生態園
対象:小学生以上
定員:20人(抽選)
費用:100円(保険料含む)
申込:8月5日(火曜日)までに区ウェブサイトから
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3824 ファクス番号 052-801-0826

夏の交通安全市民運動【7月11日から20日】

交通ルールを守り、ドライバーは歩行者を見かけたら速度を落とすなどの「思いやり、ゆずり合い運転」をしましょう。自転車、特定小型原動機付自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3821 ファクス番号 052-801-0826

夏の生活安全市民運動【8月1日から10日】

SNS利用による子どもの犯罪被害を防止するため、親子で適切な利用について話し合い、「ダウンロードするアプリは保護者に確認する」「個人が特定される情報を書き込まない」などのルールを決めましょう。
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3821 ファクス番号 052-801-0826

無料相談のご案内

弁護士による法律相談(予約制)

日時:7月23日(水曜日)、8月13日(水曜日)午後1時から午後4時(注)相談時間は1人20分
場所:区役所3階相談室
対象:市内在住・在勤・在学の方
申込:実施日の1週間前から名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)、市ウェブサイトで先着順に受付。受付は午前8時から

司法書士による相談

日時:7月24日(木曜日)(1)午後1時から(2)午後1時45分から(3)午後2時30分から(4)午後3時15分から
場所:区役所3階相談室
定員:8人(当日抽選)(注)先着順ではありません。
内容:土地や建物の相続・贈与などの登記、法人の設立手続きや多重債務などの法律相談
申込:当日午後0時50分に地域力推進課(33)窓口で受付。抽選にて相談順番を決定
問合:相談内容について 愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
受付について 地域力推進課 電話番号 052-807-3822

天白警察署

電話番号 052-802-0110 ファクス番号 052-805-2469

愛知県警察官・警察職員募集 -私の診断結果は”警察官・警察職員”-

警察官・警察職員の仕事は部署によって役割は異なりますが、「県民の安心と安全を守る」ために働いています。警察官、警察職員の業務は非常に幅広いため、多種多様な人材を募集しています。
県民の皆さんの安心・安全を守りたい、そんなあなたの力が必要です。天白警察署では、職場体験など随時受け付けていますので、警察業務に興味がある方はぜひご連絡ください。

天白消防署

電話番号 052-801-0119 ファクス番号 052-806-0119

熱中症を予防しましょう!

今年も熱中症が心配される季節となってきました。熱中症は環境次第でどこでも誰でもかかる危険性があります。次の点に注意して、熱中症対策をお願いします。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。

【予防対策】

  • 温度・湿度を意識して、エアコン・扇風機を上手に利用しましょう。
  • 意識的にこまめに水分をとりましょう。
  • 帽子・日傘・涼しい服装を心がけましょう。

【応急手当】

  • 涼しい場所へ避難させましょう。
  • 衣服を脱がせ、体を冷やしましょう。
  • 水分・塩分を補給しましょう。

(注)自力で水が飲めないときや応答がおかしいと思ったときは、ためらわず救急車を呼びましょう!

天白土木事務所

電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594

台風に備えましょう!

今年も台風シーズンがやってきます。土砂災害危険箇所や避難所の位置、安全な避難ルートを、洪水・内水氾濫ハザードマップなどで、日ごろから確認しておきましょう。ハザードマップは市ウェブサイトでも確認できます。
強い雨が降り始めたら、テレビ、ラジオ、またはインターネットなどで最新の気象情報や河川の水位情報を確認しましょう。
また道路冠水や浸水被害を防ぐため、道路や側溝にはごみを捨てたり、物を置いたりしないようにしましょう。

天白環境事業所

電話番号 052-833-4031 ファクス番号 052-833-6823

カラスによるごみ散乱対策にひと工夫!

カラスにごみ袋の中身を散乱される被害を防ぐためには、ごみ出しマナーを守ることが大切です。
(1)生ごみは新聞紙や紙袋などで隠しましょう。
(2)防鳥ネットを使ってカラス対策をしましょう。
(3)ごみは収集日当日の朝、午前8時までに出しましょう。

その他

土砂災害対策移転・改修費用に対する補助

土砂災害特別警戒区域指定前に建てられた住宅などを対象に、移転、解体、改修工事にかかる費用の一部を補助しています。
補助を受けるには、契約前の相談・申請が必要です。
補助対象となる建築物や補助額などの詳細は、市ウェブサイトをご確認ください。
申請期日:移転は8月29日(金曜日)まで、改修は11月28日(金曜日)まで
問合:住宅都市局建築安全推進課 電話番号 052-972-2935 ファクス番号 052-972-4159

天白区社会福祉協議会

電話番号 052-809-5550 ファクス番号 052-809-5551

シーン・ボイスガイド付き上映会

映画の流れに沿って場面の情報を生の音声で伝えるシーン・ボイスガイド付きで、映画を上映します。
日時:8月3日(日曜日)午後1時30分から午後3時10分(午後1時開場)
場所:天白区在宅サービスセンター研修室
定員:先着50人程度
内容:「ツユクサ」の上映(「ボイス・ケイン天白」によるガイド付き)
申込:電話、ファクス、窓口で7月25日(金曜日)まで受付。ファクスは住所・氏名・電話番号・「シーン・ボイスガイド付き上映会参加希望」と明記

いきいき支援センター

天白区東部 電話番号 052-809-5555 ファクス番号 052-385-8451
天白区西部 電話番号 052-839-3663 ファクス番号 052-839-3665

認知症の人を介護する家族支援事業(予約制)

対象:認知症の人を介護する家族など

認知症家族教室

テーマ「介護の体験を聴こう」

日時:7月14日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター

日時:7月22日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター

医師専門相談(1人30分3人まで)

日時:7月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:東部いきいき支援センター

日時:7月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:西部いきいき支援センター

家族サロン

介護の体験談や日ごろの思いなどを話し合いリフレッシュしましょう

日時:7月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター

日時:7月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター

共通事項

東部いきいき支援センター
場所:区在宅サービスセンター内(原一丁目)
対象学区:植田・原・久方・平針中学校区

西部いきいき支援センター
場所:なんでも相談処八福内(大坪二丁目)
対象学区:御幸山・南天白・天白中学校区

なごや福祉用具プラザ

電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056

なごや福祉用具プラザ 南部介護者教室 楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-

9月5日(金曜日)耳が遠いと感じたら -聞こえのしくみを理解しよう-
9月12日(金曜日)安全快適な入浴介助とコツ
9月19日(金曜日)知っておきたい、高齢者に多い病気とその対応
9月26日(金曜日)着替えと整容-毎日をいきいきと暮らすために-
(注)プラザおしゃべりサロンのご案内。9月26日(金曜日)終了後、交流会(午後3時30分から)を開催。受講者は、どなたでも参加できます。
時間:午後1時30分から午後3時(各日とも終了後、午後3時30分まで個別相談会あり)
場所:瑞穂生涯学習センター
定員:各先着30人(1回のみの参加可)
申込:7月25日(金曜日)午前10時から電話、郵送、ファクス、ウェブ(外部リンク)別ウィンドウで開く、窓口で受付
問合:なごや福祉用具プラザ 午前10時から午後6時(月曜日・祝日を除く)

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

自動車図書館休止のお知らせ

酷暑による健康被害を防ぐため、夏季の定期巡回を休止します。
【夏季巡回休止期間】7月11日(金曜日)から8月23日(土曜日)

天白図書館

電話番号 052-803-4188 ファクス番号 052-803-4190

赤ちゃんからのおはなし会

日時:7月11日・25日、8月8日(各金曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時10分から午前11時30分
対象:0歳から3歳くらいの子とその保護者
(注)7月25日、8月8日はおはなし会終了後に、エリア支援保育士の子育て相談会あり
(注)当日受付、人数制限なし

おはなし会(幼児から小学校低学年向け)

日時:7月16日(水曜日)午後3時30分から午後4時、8月6日(水曜日)午前11時から午前11時30分
(注)当日受付、人数制限なし

コドミル文庫のおはなし会

日時:7月19日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生
(注)当日受付、人数制限なし

夏休みイベント 管玉(くだたま)をつくろう

日時:7月20日(日曜日)午前10時30分から正午
対象:幼児・小学生(小学生未満は保護者同伴)
定員:先着15人
内容:アクセサリー、ストラップ作り
費用:400円
申込:7月12日(土曜日)午前9時30分から電話・窓口で受付

なつのおたのしみ会

日時:7月23日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:幼児・小学生
内容:にんぎょうげき「かえるののどじまん」ほか
(注)当日受付、人数制限なし

なつのこわ-いおはなし会

絵本・紙芝居は使わず、耳で聞いて楽しみます。
日時:7月26日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:4歳から小学生・大人
内容:「ろくろっ首」ほか
(注)当日受付、人数制限なし

おはなしとてづくりの会

日時:7月30日(水曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学校低学年向け(保護者同伴)
定員:当日先着15人

アルミシートで家紋アートを作ってみよう!SDGs講座

日時:8月3日(日曜日)午前10時から正午
対象:幼児から一般(小学生未満は保護者同伴)
定員:先着20人
費用:300円
申込:7月19日(土曜日)午前10時から電話、窓口で受付

若宮商業高校茶道部お茶会

日時:8月6日(水曜日)・7日(木曜日) (1)午後1時30分から (2)午後2時から (3)午後2時30分から (4)午後3時から
定員:各先着5人
申込:7月23日(水曜日)午前10時から窓口で呈茶券配布

こども司書 図書館のお仕事を体験してみよう!

日時:8月9日(土曜日) (1)午前10時から午前11時30分 (2)午後1時30分から午後3時
対象:(1)小学1年生・2年生 (2)小学3年生から6年生
定員:各4人(抽選)
申込:7月19日(土曜日)から27日(日曜日)の間に窓口で受付。当選者のみ7月29日(火曜日)に連絡

絵本で学ぶ認知症&オリジナル下敷きづくり

日時:8月23日(土曜日)午後2時から午後3時30分
対象:幼児から一般(小学生未満は保護者同伴)
定員:先着20人
申込:7月11日(金曜日)午前10時から西部いきいき支援センター(電話番号 052-839-3663)に電話で受付

天白生涯学習センター

電話番号 052-802-1161 ファクス番号 052-802-1162

夏休み子ども竹工作教室

日時:7月26日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:小学3年生から中学生
定員:30人(抽選)
費用:350円(教材費込み)
申込:7月16日(水曜日)まで窓口・市電子申請で受付(定員に満たない場合は前日まで受付可)

若宮商業高校ダンスワークショップ -Let’s go WDC!-(2回連続)

全国大会4年連続出場のダンス部のみなさんが、ダンスを楽しく教えます。未経験者可
日時:8月5日(火曜日)・6日(水曜日)午前9時から正午
場所:若宮商業高校体育館
対象:小学生・中学生
定員:40人(抽選)
申込:7月16日(水曜日)まで窓口・市電子申請で受付(定員に満たない場合は前日まで受付可)

【公開講座】「性の多様性」ってなんだろう? -性的少数者のおかれている現状を知る-

日時:8月7日(木曜日)午前10時から正午
定員:当日先着60人
講師:中京大学教養教育研究院教授 風間(かざま) 孝(たかし)さん

和菓子体験教室 かわいい練り切り菓子

日時:毎月第3水曜日 午後1時30分から午後3時30分
定員:各先着10人
費用:2,500円(教材費込み)
申込:前日まで電話で受付

アタマとカラダの健康体操

日時:毎週金曜日 午前10時から午前11時20分
定員:各先着20人
費用:300円(1回)
申込:前日まで電話で受付

なごホーム(天白児童館)

電話番号 052-805-4129 ファクス番号 052-853-9133

親子体育(夏休み期間おやすみ)

日時:7月11日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳6カ月以上の未就園児とその保護者
持物:上履き(親子とも)、動きやすい服装(子どもは名札付き)

パパと運動しよう!

器具を使った運動や体操などを行います。
日時:8月2日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:就園児(年少から年長クラス)とその保護者
定員:先着15組
申込:7月13日(日曜日)午前10時から電話、窓口で受付

【天白文化小劇場・児童館共催】来て観て天白文化小劇場 -おでかけ児童館-「とっぽとがーこのコミカルサーカス」

世界大会で入賞した道化師によるショーです。
日時:8月7日(木曜日)午後2時から午後3時(午後1時30分開場)
場所:天白文化小劇場
対象:小学生とその保護者(家族も入場可)
定員:先着330人(1組4人まで)
申込:7月15日(火曜日)午前9時から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付

ピピチュー先生の科学教室

台所の科学をテーマに実験や工作を楽しみます。
日時:8月18日(月曜日)午後2時から午後3時30分
対象:小学生
定員:先着20人
費用:100円(材料費など)
申込:7月31日(木曜日)午前10時から電話、窓口で受付

【児童館・福祉会館共催】なつまつり

小中学生と児童館・福祉会館が創る縁日です。
日時:7月26日(土曜日)正午から午後3時
場所:児童館・福祉会館
対象:小学生から高校生(保護者同伴で幼児可)60歳以上の福祉会館利用証のある方
内容:水風船つりなどのゲーム、工作など。ミ二模擬店(有料)あり

農業センターdela(デラ)ふぁーむ

電話番号 052-801-5221 ファクス番号 052-801-5222

(1)食農体験教室 dela(デラ)ふぁーむ生乳を使ったさけるチーズ作り

日時:8月11日(祝日・月曜日)午前10時から、午前11時30分から、午後2時から
定員:各16組(抽選)
(注)1組4人以内
(注)中学生以下のみの申込不可
費用:1組3,500円(材料費込み)

(2)手づくり体験 アイスクリーム手づくり体験

日時:8月14日(木曜日)午前11時から、午後1時から
8月20日(木曜日)午前11時から、午後1時から
対象:小中学生とその家族
定員:各10組(抽選)
(注)1組4人以内
(注)中学生以下のみの申込不可
費用:1組1,000円(材料費込み)

(3)名古屋コーチン協会との共催事業 かしわの王様名古屋コーチン串焼き作り体験と名古屋コーチン卵の卵かけご飯でランチ

日時:8月30日(土曜日)午前11時から
定員:10組(抽選)
(注)1組4人以内
(注)中学生以下のみの申込不可
費用:1組4,500円(材料費込み)

(1)から(3)の申込

往復はがき(郵便番号 468-0021天白町大字平針字黒石2872-3)、または市電子申請で7月20日(日曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記
(注)1枚1人1講座、1講座で2枚以上の申込不可

天白福祉会館

電話番号 052-802-2351 ファクス番号 052-806-3327
対象:市内在住の60歳以上

医師による健康相談

日時:7月17日(木曜日)、8月7日(木曜日)午後1時から午後2時(午後1時から午後1時30分受付)

天白シアター(上映作品は問い合わせください)

日時:8月2日・9日・16日・23日(各土曜日)午後1時から午後3時
定員:各先着40人
申込:7月15日(火曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付

終活セミナー(5回シリーズ) 第1回 遺産分割のトラブル対策編

日時:8月19日(火曜日)午後3時15分から午後4時15分
定員:先着40人
申込:7月18日(金曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付

サロン楽笑(らくしょう) 夏祭り

日時:8月20日(水曜日)午後1時から午後3時
定員:12人(抽選)
申込:7月28日(月曜日)午前8時45分から8月8日(金曜日)までに電話、窓口で受付。当選者のみ8月12日(火曜日)に連絡

スマホセミナー 入門編

日時:8月25日(月曜日)午後1時から午後3時
定員:先着16人
申込:7月28日(月曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付

アロマクラフト講座 アロマスプレーづくり

日時:8月26日(火曜日)午後1時から午後2時30分
定員:先着12人
費用:500円
申込:8月5日(火曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付

二胡とピアノのユニット「なずな」の演奏会

日時:8月30日(土曜日)午後1時から
定員:先着40人
申込:8月1日(金曜日)午前8時45分から電話、窓口で受付

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ