ページの先頭です

ここから本文です

夏休み!お楽しみガイド

このページを印刷する

ページID:188138

最終更新日:2025年7月10日

夏のお出掛けにお得な「1DAY(デー)お子サマーパス」の発売

夏休み限定!市バス・地下鉄が全線1日乗り放題。素敵な景品がもらえるスタンプラリーも同時開催
有効期間:7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
発売日:7月19日(土曜日)
場所:地下鉄全駅・交通局サービスセンター(地下鉄「名古屋」・「栄」・「金山」駅構内)
対象・枚数:小学生。限定10,000枚
料金:310円
詳しくは名古屋市交通局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:交通局乗客誘致推進課 電話番号 052-972-3816 ファクス番号 052-972-3817

作ろう!学ぼう!体験しよう!

なごや・サイエンス・ひろば(無料)

(1)サイエンスショー(2)科学実験・体験プログラム、産業技術総合研究所一般公開(3)「テクノヒル名古屋」内の工場見学会(3社)
日時:8月2日(土曜日)午前10時から午後4時
場所:なごやサイエンスパーク(守山区)
対象・人数:小中学生と保護者など (1)先着600人(2)(3)制限なし((2)事前申し込み・当日先着の催しあり(3)1社は当日先着30人)
受付:(1)(2)7月11日(金曜日)午前9時から
詳しくはなごや・サイエンス・ひろばウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:名古屋産業振興公社 電話番号 052-736-5680 ファクス番号 052-736-5685

「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム(無料)

協力型防災ゲームで楽しく防災を学ぼう!
日時:(1)8月3日(日曜日)(2)8月17日(日曜日)(3)8月23日(土曜日)(4)8月30日(土曜日)午前10時から午後0時40分・午後2時から午後4時40分
場所:(1)名古屋都市センター(中区)(2)愛知学院大学名城公園キャンパス(北区)(3)今池ガスビル(千種区)(4)名城大学天白キャンパス(天白区)
対象・人数:市内在住か在学の小学4年生から小学6年生。抽選各50人
受付:7月28日(月曜日)まで
詳しくはなごやっ子防災レンジャー育成プログラムウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:防災危機管理局防災企画課 電話番号 052-972-3523 ファクス番号 052-962-4030

小中学生向け 探究学習プログラム(無料)

(1)宇宙をテーマとしたプログラム
<基礎>自己理解を深め自分らしい学び方を探る
★身近な困りごと解決のアイデアを考えるワークショップ
日時:8月4日(月曜日)・8月5日(火曜日)の全2回、午前10時から午後4時
★未来の社会の仕事を考えるワークショップ
日時:8月6日(水曜日)・8月7日(木曜日)の全2回、午前10時から午後4時
<応用>実験を通じて最先端技術などを探究する4講座
日時:8月22日(金曜日)から来年1月ごろ、各全3回
(2)ナゴヤ小中学生STEAM(スチーム)ラボ
化学・工学・情報数理など発展的・専門的な分野を探究する6講座
日時:8月25日(月曜日)から12月ごろ、各全1回
場所:市内各所
対象・人数:市内在住か在学の小学5年生から中学生。抽選(1)各20人程度(2)各5から20人程度
受付:(1)<基礎>7月22日(火曜日)<応用>8月5日(火曜日)(2)7月28日(月曜日)まで
詳しくは探究学習プログラム(学校外における個に応じた学びの支援)をご覧ください
問合:教育委員会義務教育課 電話番号 052-972-3386 ファクス番号 052-972-4177

みんなのテクノひろば(無料)

(1)AIカー・コイルトレイン・バスボムなど4講座(2)工業研究所の装置見学
日時:8月13日(水曜日)午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時
場所:市工業研究所(熱田区)
対象・人数:(1)小学4年生から中学生。抽選各20人(2)小中学生と保護者(2人1組)。抽選各8組
受付:7月22日(火曜日)まで
詳しくはみんなのテクノひろば2025(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:市工業研究所 電話番号 052-654-9900 ファクス番号 052-654-6788

親子デザインワークショップ 輪ゴムで走るクルマ 楽しく作ってカーレース!

日時:8月24日(日曜日)午前10時30分から正午・午後1時30分から午後3時
場所:ナディアパーク(中区)
対象・人数:5歳から小学生と保護者(2人1組)。先着各20組
料金:各1,000円
受付:7月11日(金曜日)午前0時から
詳しくはイベント(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会(観光文化交流局文化芸術推進課内) 電話番号 052-972-3172 ファクス番号 052-972-4128

ひとり親家庭の親子向け 親子で学ぶ金融経済教育セミナー(無料)

(1)ゲームの世界の中でお金について学ぼう!(2)クイズや貯金箱作りを通じて、お金の大切さについて学ぼう!
(1)8月16日(土曜日)(2)8月19日(火曜日)午前10時から正午
場所:東生涯学習センター
対象・人数:市内在住でひとり親家庭の(1)小学5年生から中学生と保護者(2)小学1年生から小学4年生と保護者。抽選各10組
受付:7月29日(火曜日)必着
詳しくは令和7年度ひとり親家庭職業体験事業についてをご覧ください
問合:子ども青少年局子ども未来企画課 電話番号 052-972-2522 ファクス番号 052-972-4204

歴史と文化を訪ねよう!

揚輝荘の催し

揚輝荘(北園)・伴華楼(ばんがろう) はじめてのお茶会

日時:8月3日(日曜日)午前10時から午後3時15分(1回45分)
対象・人数:小学生と保護者(1組につき小学生2人まで)。抽選各4組
料金:各1人500円
受付:7月24日(木曜日)まで

揚輝荘(南園)・聴松閣(ちょうしょうかく) 親子で狂言体験

日時:8月9日(土曜日)午前10時30分から正午・午後1時30分から午後3時
対象・人数:5歳から12歳の子と保護者。抽選各6組
料金:入館料必要
受付:7月30日(水曜日)まで

共通事項

揚輝荘公式ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
問合:揚輝荘(千種区) 電話番号 052-759-4450(月曜日休み) ファクス番号 052-759-4451

ひとり親家庭の親子向け 東山荘(とうざんそう)で日本の伝統文化に触れよう(無料)

建物説明・音楽鑑賞・各種体験((1)から(4)から1つ)(1)茶道(2)華道(3)和菓子(4)投扇興(とうせんきょう)
日時:8月17日(日曜日)午後1時から午後3時
場所:東山荘(瑞穂区)
対象・人数:市内在住でひとり親家庭の小学生と保護者。抽選(1)から(4)各10組
受付:7月25日(金曜日)必着
詳しくは令和7年度ひとり親家庭の文化・スポーツ交流事業についてをご覧ください
問合:子ども青少年局子ども未来企画課 電話番号 052-972-2522 ファクス番号 052-972-4204

自然と環境に触れよう!

東山動植物園の催し

サマースクール

動物の話、ふれあい、飼料室の見学
日時:7月27日(日曜日)午前10時から午前11時15分
対象・人数:小学1・2年生と保護者(2人1組)。 抽選16組

親子どうぶつ講座((1)クマのおはなし(2)カメ・カエル博士(3)動物園のじゅうい)

日時:(1)(2)7月21日(月曜日・祝日)(3)8月11日(月曜日・祝日)午後2時から午前2時45分
対象・人数:小中学生と保護者(2人1組)。抽選(1)40組(2)(3)各15組

共通事項

料金:入園料必要
受付:7月17日(木曜日)まで
詳しくは東山動植物園イベントカレンダー(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:東山動植物園(千種区)電話番号 052-782-2111(月曜日休み) ファクス番号 052-782-2140
(注)動物取扱業の登録内容
名古屋市
事業所:名古屋市東山総合公園(千種区東山元町3-70)
種別:展示 登録番号:0701027
登録日:平成19年6月1日
有効期限:令和9年5月31日
動物取扱責任者:茶谷 公一

環境科学調査センター かんきょう実験スクール(無料)

(1)電気って、どうやってできるの?(2)ペーパークロマトでひらけ! 魔法の花!(3)オリジナルスピーカーを作ろう!
日時:(1)7月29日(火曜日)(2)7月30日(水曜日)(3)7月31日(木曜日)午前9時30分から正午
対象・人数:小学4年生から小学6年生。抽選各24人
受付:7月17日(木曜日)まで
詳しくは令和7年度かんきょう実験スクールを開催しますをご覧ください
問合:環境科学調査センター(南区) 電話番号 052-692-8481 ファクス番号 052-692-8483

エコパルなごや くうきをよくする発明家になろう(無料)

空気が汚れる原因を学び、空気を良くするアイデアを描いてみよう
日時:8月9日(土曜日)午前10時から午前11時・午後1時30分から午後2時30分・午後3時30分から午後4時30分
対象・人数:6歳以上の方(小学3年生以下は保護者同伴)。先着各10組
受付:7月11日(金曜日)午前9時30分から
詳しくはイベント情報(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:エコパルなごや(中区) 電話番号 052-223-1066(月曜日休み)ファクス番号 052-223-4199

鍋屋上野浄水場 夏休み親子施設見学会(無料)

浄水場で水道水ができる過程を学ぶ
日時:8月5日(火曜日)から8月7日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象・人数:市内在住の小学4年生から小学6年生と保護者(1組10人まで)。抽選各40人
受付:7月22日(火曜日)から7月25日(金曜日)
詳しくは名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:鍋屋上野浄水場(千種区) 電話番号 052-721-1642 ファクス番号 052-721-1632

藤前干潟夏休みイベント ひがたにくるトリ、どんなトリ?(無料)

野鳥観察・カモのミニ模型の色塗り
日時:8月6日(水曜日)・8月8日(金曜日)午前10時から正午
場所:稲永ビジターセンター・野鳥観察館(いずれも港区)
対象・人数:小学1年生から小学3年生(保護者同伴)。抽選各40人
受付:7月25日(金曜日)まで
詳しくは藤前干潟ふれあい事業(令和7年度)をご覧ください
問合:藤前干潟ふれあい事業実行委員会(エコパルなごや内) 電話番号 052-223-1067(月曜日休み) ファクス番号 052-223-4199

消費生活センター 夏休みおやこSDGs消費者教室(無料)

(1)自分だけの芳香剤を作ろう!
日時:8月6日(水曜日)午前9時30分から正午
(2)おなか元気教室…正しい食習慣などを学ぶ
日時:8月19日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
(3)みつろうラップを作ってみよう
日時:8月27日(水曜日)午前9時30分から正午
対象・人数:市内在住か在学の小学生と保護者。先着(1)(3)各8組(2)10組
受付:(1)7月15日(火曜日)(2)7月23日(水曜日)(3)7月29日(火曜日)午前10時から
詳しくは夏休み「おやこSDGs消費者教室」を開催します(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:消費生活センター(中区) 電話番号 052-222-9679 ファクス番号 052-222-9678

夏休みこども エコワークショップ(無料)

バーチャルスタジオやアップサイクルのワークショップを通して3Rについて学ぶ
日時:8月7日(木曜日)午後1時30分から午後4時
場所:エコパルなごや(中区)
対象・人数:市内在住の小学3年生から小学6年生と保護者(2人1組)。抽選20組程度
受付:7月21日(月曜日・祝日)まで
詳しくはアップサイクルの取り組みをご覧ください
問合:環境局資源循環企画課 電話番号 052-972-2398 ファクス番号 052-972-4133

戸田川緑地のトンボを調査

トンボなどを採取・観察し昆虫標本を作製
日時:8月13日(水曜日)午前9時30分から午後4時
対象・人数:中学生以下の方と保護者(2人1組)。抽選10組
料金:2,000円
受付:7月20日(日曜日)まで
詳しくは名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:戸田川緑地(港区) 電話番号 052-302-5321(月曜日休み) ファクス番号 052-303-6116

食について知ろう!

市食品衛生検査所 夏休み親子体験教室(無料)

(1)お魚の発見!(2)ジュースの調査!(3)DNAの実験!
日時:(1)7月28日(月曜日)・8月8日(金曜日)(2)8月4日(月曜日)・8月14日(木曜日)(3)8月6日(水曜日)・8月21日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象・人数:市内在住の小学4年生から小学6年生と保護者(2人1組)。 抽選各10組
受付:7月17日(木曜日)必着
詳しくは「夏休み親子体験教室」参加者募集のお知らせをご覧ください
問合:市食品衛生検査所(熱田区) 電話番号 052-671-3385 ファクス番号 052-671-3383

中央卸売市場南部市場 夏休み親子食肉市場見学会(無料)

食肉市場の仕組みや役割を学ぶ
日時:8月14日(木曜日)・8月21日(木曜日)・8月29日(金曜日)午前9時から午前11時
対象・人数:市内在住の小中学生と保護者(2人1組)。抽選各16組
受付:7月31日(木曜日)必着
詳しくは南部市場からのお知らせをご覧ください
問合:中央卸売市場南部市場(港区) 電話番号 052-614-4129 ファクス番号 052-614-8345

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ