名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 中村区版 HTML
- (現在の位置)なかむらだより(中村区)
編集 中村区役所
住所 松原町1-23-1
電話番号(代) 052-483-8161
ファクス番号 052-483-5137
中村区ウェブサイト
X(旧Twitter)(外部リンク)
Instagram(外部リンク)
子育て中のみなさんを応援します
中村区では、安心して子育てができる「支え愛」のまちを目指しています。ここでは、支援の一部を紹介します。
妊娠したら
母子健康手帳
保健センターで母子健康手帳を受け取ってください。専門の職員が「妊娠期サポートカレンダー」に沿って様々な応援情報をお伝えします。
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
妊婦応援金
妊婦1人あたり5万円を支給します。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
妊婦のための緊急時タクシー利用券
妊婦が緊急時に移動する際に使えるタクシー券(1万円分)を、母子健康手帳交付後に、郵送でお届けします。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
赤ちゃんが生まれたら
新生児·乳児訪問(生後4か月ごろまで)
赤ちゃんが生まれたすべての家庭に保健師や助産師が訪問し、育児の相談などにお応えします。
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
子育て家庭応援金
胎児の数1人あたり5万円を支給します。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
乳幼児健診
- 3か月児健診
- 1歳6か月児健診
- 3歳児健診
問合:中村保健センター保健予防課 電話番号 052-433-3094 ファクス番号 052-483-1131
赤ちゃん訪問(生後3か月から6か月の第1子)
地域の主任児童委員と区域担当児童委員が、子育て中のご家庭を訪問し、お住まいの地域の子育て支援情報をお届けします。
問合:中村区役所民生子ども課 電話番号 052-433-2986 ファクス番号 052-433-2068
BABY YELL!
子育てに必要なモノやサービスなどを、カタログギフトの形でプレゼントします。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合:中村区役所民生子ども課 電話番号 052-433-2986 ファクス番号 052-433-2068
子育てサロン
子育て中の親子が気軽に集まっておしゃべりや交流できる場所です。なごや子育てアプリなごみーで、子育てサロン開催情報が確認できます!
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合:中村区役所民生子ども課 電話番号 052-433-2986 ファクス番号 052-433-2068
子育てについての相談先はこちらになります
中村保健センター子育て総合相談窓口
妊娠・出産・子育てに関する各種の相談に保健師、管理栄養士、歯科衛生士などがお応えします。
電話番号:052-483-6811
相談日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
電話相談:午前8時45分から午後5時15分
面接相談:午前9時から午後4時30分
具体的には、発達、発育、離乳食、歯、病気、予防接種などの相談を受けています。
詳しくは、区ウェブサイトをご覧ください。
エリア支援保育所
子ども・子育て・保育に関する各種の相談に専任の保育士などがお応えします。
電話相談とともに、子育てサロンなどでの相談も受けています。
- 荒輪井保育園 電話番号 052-413-7847
- 平池保育園 電話番号 052-451-1151
- 森田保育園 電話番号 052-481-2611
- 烏森保育園 電話番号 052-481-1711
その他
中村区のさまざまな場所にお子さんの遊び場や交流の場、相談の場があります。
地域子育て支援センター(3か所)
保育所などで行っています。
地域子育て支援拠点(3か所)
妊婦の方もご相談ください。
子育て応援拠点(1か所)
一時預かりも行っています。
詳しくは中村区の「子育て支援情報」サイトで!
中村区の名所・魅力を再発見 vol.4
今月の紹介スポットはささしまライブ
賑わいがあり緑豊かな「ささしまライブ」ですが、かつては笹島貨物駅として一大物流拠点であったことはご存じですか? 明治19年(1886年)に鉄道が敷設された後、名古屋市の経済的な発展に伴い、名古屋駅での乗降客数、貨物の輸送量は激増。大正7年(1918年)頃には抜本的な改良が迫られました。駅の改良に当たり、旅客駅と貨物駅が分離され、貨物駅は中川運河との中継点である現在のささしまライブ24地区の一帯に設けられました。笹島貨物駅としては昭和12年(1937年)開業。その後、トラック輸送の発展とともに機能が低下、名古屋貨物ターミナル駅へ業務を譲り、昭和61年(1986年)に廃業しました。現在は商業施設をはじめ、国際交流、教育など多種多様な施設が建ち並ぶ一方、中川運河堀止に面する水辺が広がり、緑豊かな街となっています。
バックナンバーは区ウェブサイトをご覧ください。
共通事項
問合:区役所企画経理課 電話番号 052-433-2743 ファクス番号 052-433-2085
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.