ページの先頭です

ここから本文です

自然・環境

このページを印刷する

ページID:185963

最終更新日:2025年5月10日

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

まだ使えるリユース品を持ち込めます!(無料)

家庭で不要となった衣類・食器・家具などを持ち込める。家具・家電の持ち込みはウェブ予約必要(先着100人程度。5月12日午前10時から受け付け)
日時:5月25日(日曜日)午前10時から正午・午後1時から午後3時
場所:南リサイクルプラザ(南区)
対象:市内在住の方
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:165437)
問合:環境局資源循環企画課 電話番号 052-972-2398 ファクス番号 052-972-4133

小型家電のリサイクルにご協力ください!(無料)

小型家電には、貴金属などの有用金属が含まれています。総合スーパー・区役所・環境事業所などの回収ボックスにお出しください。対象は携帯電話・パソコン・デジタルカメラなど、縦15センチメートル×横40センチメートル×奥行25センチメートル以下の家電製品
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:51953)
問合:環境局資源循環推進課 電話番号 052-972-2379 ファクス番号 052-972-4133

5月は不法投棄防止強調月間

不法投棄は犯罪です。5年以下の懲役か1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。テレビなどはリサイクルが義務付けられており、粗大ごみには出せません
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:66576)
問合:環境局作業課 電話番号 052-972-2385 ファクス番号 052-972-4133

まちの美化活動を行う「クリーンパートナー」になりませんか?

ごみ・資源を入れる袋の支給・清掃用具の貸与・市民活動保険の加入は市が行う。長年活動すると表彰される制度を新設
場所:美化推進重点区域(市内24カ所)・路上禁煙地区(市内4カ所)
対象:10人以上で月1回以上活動できるボランティアグループなど
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:54530)
問合:環境局作業課 電話番号 052-972-2385 ファクス番号 052-972-4133

流域治水パネル展(無料)

集中豪雨や台風による浸水被害を軽減するために、行政と皆さまが一緒になって取り組む流域治水に関する展示
日時:5月26日(月曜日)から5月28日(水曜日)午前8時45分から午後5時15分
場所:市役所西庁舎2階ロビー
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:147444)
問合:緑政土木局河川計画課 電話番号 052-972-2893 ファクス番号 052-972-4193

なごや生きもの報告会(無料)

市内で実施された生きもの調査の報告・生きものに関する講演
詳しくは「なごや生物多様性保全活動協議会」ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
講演者:藤井一至(ふじいかずみち)さん
日時:5月11日(日曜日)午後0時45分から午後4時45分(受け付けは午後0時15分から)
場所:市立大学桜山キャンパスさくら講堂(瑞穂区)
対象:当日先着200人
案内:区役所情報コーナー・なごや生物多様性センター 電話番号 052-831-8104 ファクス番号 052-839-1695

島田緑地自然生態園 自然観察会(無料)

普段は非公開の同園で、世界最小級のハッチョウトンボなどを観察
日時:6月14日(土曜日)・15日(日曜日)午前10時から正午
場所:島田緑地自然生態園(天白区)
対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)。抽選各60人
申込:電子申請往復はがき(1通5人まで、希望日・年齢も記入)でみどりの協会(郵便番号 466-0064 昭和区鶴舞一丁目1-166)
受付:5月23日(金曜日)消印有効
問合:天白土木事務所 電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594

収穫体験 スイートコーン・春夏野菜

日時:7月5日(土曜日)・6日(日曜日)
場所:菅田農園(天白区)
対象:市内在住か在勤(学)の方。抽選150組
料金:1,400円
申込:往復はがき(1通1組まで)で株式会社HOPE(ホープ)(郵便番号 460-0003 中区錦一丁目17-13 名興中駒ビル4階)
受付:5月20日(火曜日)消印有効
問合:緑政土木局都市農業課 電話番号 052-972-4071 ファクス番号 052-972-4141

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ