名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 天白区版 HTML
- (現在の位置)お知らせ(天白区公共施設)
春の交通安全市民運動 4月6日から15日
「おもいやり・ゆずり合い運転」を実践し、横断歩道では「歩行者優先」を徹底しましょう。
春の生活安全市民運動 4月15日から24日
SNSに投稿した内容が原因で空き巣に入られることがあります。留守を悟られないようにしましょう。
天白区役所
春の史跡散策ウオーキング
史跡を巡るコースを、天白ガイドボランティア歴遊会(れきゆうかい)の皆さんがご案内します。小雨決行
日時:5月10日(土曜日)午前10時出発(午前9時45分から受付)
集合:地下鉄「塩釜口」駅
コース:「塩釜口」駅 - 仏地院旧跡地 - 観音寺 - 八事神社 - 仏地院 - 不動山大学院 - 昭和高校前(約2.8キロメートル 約2時間)
定員:30人(抽選)(注)1申し込み4人まで
申込:催し名、参加者全員の氏名・住所・電話番号を明記し、ファクス、申込フォーム(外部リンク)、窓口で、4月22日(火曜日)まで受付
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3824 ファクス番号 052-801-0826
天白区春の華道展
日時:5月11日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:区役所講堂
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826
第35回天白区春のグラウンド・ゴルフ大会
日時:5月21日(水曜日)午前9時から
場所:パロマ瑞穂北陸上競技場
対象:区内在住・在勤の社会人
費用:1人300円(保険料含む)
申込:4月30日(水曜日)までに地域力推進課へ
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826
第50回天白区卓球大会
日時:5月25日(日曜日)午前9時30分から
場所:天白スポーツセンター第1競技場
対象:区内在住・在勤の社会人(ダブルスの代表者が区内在住・在勤の方であれば、区外の方も可。その場合、シングルス出場も可。)
費用:1人300円(保険料含む)
内容:ダブルス・シングルス
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
申込:5月2日(金曜日)までに地域力推進課へ
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3825 ファクス番号 052-801-0826
スター・ぺアレンティング講座(3回連続)
親自身も大切にしながら、叩かず、甘やかさず、楽しみながら子育てするための方法を学びます。
日時:5月12日・19日・26日(各月曜日)午前10時から正午
場所:区役所会議室
対象:子育て中の保護者
定員:12人(抽選)託児あり(1歳から3歳・定員6人)
申込:4月24日(木曜日)までに申込フォーム(外部リンク)から
問合:民生子ども課 電話番号 052-807-3891 ファクス番号 052-807-3829
天白・自然とふれあい隊!
(1)第1回 トンボの赤ちゃん「ヤゴ」をさがそう!
日時:5月18日(日曜日)午前9時30分から午前11時30分
場所:相生山緑地
対象:小学生以上
定員:20人(抽選)
費用:100円(保険料含む)
(2)第2回 東山の森で地質探検!!
日時:6月8日(日曜日)午前9時30分から正午
場所:東山公園周辺
対象:小学生以上
定員:20人(抽選)
費用:100円(保険料含む)
共通事項
(1)(2)の申込 区ウェブサイト、窓口で
(1)は4月25日(金曜日)(2)は5月16日(金曜日)まで受付
(注)1申し込み4人まで
(注)小学4年生以下は保護者同伴
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3824 ファクス番号 052-801-0826
市民課・保険年金課窓口が大変混雑します
4月上旬は窓口が混雑し、長時間お待たせすることがあります。時間にゆとりを持ってご来庁ください。混雑情報をスマートフォンなどで確認できます。
市民課・保険年金課の混雑状況
無料相談のご案内
弁護士による法律相談(予約制)
日時:4月23日(水曜日)、5月14日(水曜日)午後1時から午後4時(注)相談時間は1人20分
場所:区役所3階相談室
対象:市内在住・在勤・在学の方
申込:実施日の1週間前から名古屋おしえてダイヤル(電話番号 052-953-7584)、市ウェブサイトで先着順に受付。受付は午前8時から
司法書士による相談
日時:4月24日(木曜日)(1)午後1時から(2)午後1時45分から(3)午後2時30分から(4)午後3時15分から
場所:区役所3階相談室
定員:8人(当日抽選)(注)先着順ではありません。
内容:土地や建物の相続・贈与などの登記、法人の設立手続きや多重債務などの法律相談
申込:当日午後0時50分に、地域力推進課(33)窓口で受付。抽選にて相談順番を決定。抽選の結果、相談できない場合あり
問合:相談内容について 愛知県司法書士会 電話番号 052-683-6686
受付について 地域力推進課 電話番号 052-807-3822
大人もこどもも、自転車に乗る時はヘルメットをかぶろう!
自転車乗車用ヘルメットの着用は、全年齢で努力義務化されています。春は、通勤、通学で新たに自転車を利用する方も増えて、事故が起こりやすい時期です。事故を起こさないことはもちろん、万が一事故にあった時に、ヘルメットを着用していることで救える命があります。
自転車事故による被害を軽減するため、自転車を利用するすべての方は、ヘルメットを正しく着用しましょう。
問合:地域力推進課 電話番号 052-807-3821 ファクス番号 052-801-0826
天白警察署
電話番号 052-802-0110 ファクス番号 052-805-2469
てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ -こどもと高齢者を交通事故から守ろう-
新入学児童・園児の交通事故防止
春は入学、入園の時期です。家の周りで遊んでいた子どもたちも、学校や幼稚園などに通うようになると、今までよりも行動範囲が広がり、家族の目の届かない所での行動も多くなることから、交通事故の発生が心配されます。
高齢者の交通事故防止
高齢者は、加齢に伴う身体の機能の変化により、個人差はありますが、一般的に歩行が遅くなります。杖を持って歩いていたり、歩行補助車を使って道路を横断している場合は、安全に横断できるよう配慮しましょう。
天白消防署
電話番号 052-801-0119 ファクス番号 052-806-0119
救命講習に参加しましょう!
大切な家族や友人が、けがや病気で倒れたら、あなたはどうしますか?
救急車が出動して到着するまでには、平均6分かかります。かけがえのない命を救うためには、この間の応急手当が大切です。
各区の消防署や応急手当研修センター(昭和消防署内)では、救命入門コース(90分)や普通救命講習(3時間)など、さまざまな救命講習を行っています。
これらの講習では、心臓マッサージやAED(自動体外式除細動器)の取り扱いなどを学ぶことができます。
講習の申し込みや、質問などがありましたら、気軽に天白消防署、または応急手当研修センター(電話番号 052-853-0099)までご連絡ください。
(注)詳細については、名古屋市のホームページをご覧ください。
天白土木事務所
電話番号 052-803-6644 ファクス番号 052-805-1594
マナーを守り楽しく公園を利用しましょう
公園利用者のマナーについて大変困っているとの声を、周りの地域の方などから多くいただいています。次の事を守り、楽しく公園を利用しましょう。
- ごみの投棄が増えています。特にデイキャンプ場では、ごみは必ず持ち帰ってください。
- 利用者同士で譲り合って利用しましょう。特にボールを使用する場合、周囲の迷惑にならないようにしましょう。
- 夜間は音が響くため、大声を出さないようにしましょう。
- デイキャンプ場以外での火気使用は厳禁です。
- 犬の散歩は、必ずリードなどをつけ、フンは持ち帰りましょう。
天白環境事業所
電話番号 052-833-4031 ファクス番号 052-833-6823
ごみ・資源は分別して指定袋で出しましょう
可燃ごみ、不燃ごみは必ず指定袋に入れて出してください。資源も原則指定袋に入れて出してください。ただし、資源袋に限り、無色透明の袋であれば代用することができます。色付きの透明袋や半透明袋は使用することができません。
詳しくは、市ウェブサイトをご確認ください。
(注)無色透明の袋とは、奥までしっかり中身が見える袋です。
(注)電池類は、指定袋以外の中身が見える無色透明の袋に入れてください。
ウェブサイトはこちらから
いきいき支援センター
天白区東部 電話番号 052-809-5555 ファクス番号 052-385-8451
天白区西部 電話番号 052-839-3663 ファクス番号 052-839-3665
認知症の人を介護する家族支援事業(予約制)
対象:認知症の人を介護する家族など
いきいき支援センターは、保健師・主任介護支援専門員・社会福祉士などの専門職が、高齢者を介護予防・権利擁護などの面で支える機関です。
認知症家族教室
医師や介護専門職、家族の会などによる講義と参加者同士の交流を行います
日時:4月21日、5月19日、6月16日、7月14日、8月18日(各月曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター
日時:4月22日、5月27日、6月24日、7月22日、8月26日(各火曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター
医師専門相談(1人30分3人まで)
日時:4月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:東部いきいき支援センター
日時:4月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時
申込先:西部いきいき支援センター
家族サロン
介護の体験談や日ごろの思いなどを話し合いリフレッシュしましょう
日時:4月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:東部いきいき支援センター
日時:4月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込先:西部いきいき支援センター
共通事項
東部いきいき支援センター
場所:区在宅サービスセンター内(原一丁目)
対象学区:植田・原・久方・平針中学校区
西部いきいき支援センター
場所:なんでも相談処八福内(大坪二丁目)
対象学区:御幸山・南天白・天白中学校区
天白図書館
電話番号 052-803-4188 ファクス番号 052-803-4190
赤ちゃんからのおはなし会
日時:4月11日・25日、5月9日(各金曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時10分から午前11時30分
対象:0歳から3歳くらいの子とその保護者
(注)4月11日、5月9日は、おはなし会終了後にエリア支援保育士とお話ができます。
おはなし会(幼児から小学校低学年向け)
日時:4月16日・23日(各水曜日)午後3時30分から午後4時
子ども読書の日記念 ご入学ご進級おめでとう!小学生のためのおはなし会
絵本や紙芝居を使わず、耳で聞いて楽しむ会です。
日時:4月26日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:4歳くらいから小学生、大人
内容:「赤ずきん」ほか
おはなしとてづくりの会
日時:4月30日(水曜日)午後3時30分から午後4時
対象:幼児から小学校低学年向け(保護者同伴)
定員:当日先着15人
コドミル文庫のおはなし会
日時:5月10日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児・小学生
発見!香りのふしぎ(一般向け)
日時:5月22日(木曜日)午後2時から午後3時
定員:先着20人
申込:5月1日(木曜日)から電話、窓口で受付
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
- 旧平針郵便局跡地
日程:4月11日(金曜日)午前10時から午前11時 - 池見公園
日程:4月12日(土曜日)午前10時から午前11時 - 神田公園
日程:4月12日(土曜日)午後2時から午後4時 - おおね荘集会所前
日程:4月23日(水曜日)午後1時40分から午後2時30分
(注)予約本のお渡しはありません。 - 野並(かがみ外科駐車場)
日程:4月23日(水曜日)午後2時50分から午後4時 - 平針南コミュニティセンター
日程:4月23日(水曜日)午後3時から午後4時
(注)予約本のお渡しはありません。 - 三郎廻間第一公園
日程:4月26日(土曜日)午前10時から午前10時50分 - 高坂公園
日程:5月9日(金曜日)午前10時から午前11時 - 植田焼山公園
日程:5月10日(土曜日)午後1時40分から午後2時40分
天白文化小劇場
電話番号 052-806-8060 ファクス番号 052-806-8050
桂二葉(かつらによう)独演会-てんぱく特選落語会-
日時:7月12日(土曜日)午後2時開演(開場午後1時30分から)
費用:一般4,000円、事業団友の会会員・障害者など3,800円
申込:4月16日(水曜日)から当館などでチケット販売
天白文化小劇場×劇団名芸「大どろぼうホッテンプロッツ」
日時:7月5日(土曜日)午前10時30分から、午後1時30分から、午後4時から(開場は各30分前)
費用:一般1,500円 子ども・障害者500円 事業団友の会1,300円(全て前売り価格)
申込:4月17日(木曜日)から当館などでチケット販売
農業センターdela(デラ)ふぁーむ
電話番号 052-801-5221 ファクス番号 052-801-5222
食農体験教室「dela(デラ)ふぁーむで採れたミニトマトと玉ねぎのピザ作り」
日時:5月11日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:小中学生とその家族
定員:12組(抽選)(1組4人以内)
費用:1組2,800円
申込:往復はがき(郵便番号 468-0021天白町大字平針字黒石2872-3)、または市電子申請で4月20日(日曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記
落花生の栽培体験(植付・収穫)
日時:5月17日(土曜日)、9月13日(土曜日)午前10時から
対象:小中学生とその家族
定員:20組(抽選)
費用:1組800円(9月13日のみ)
申込:往復はがき(郵便番号 468-0021天白町大字平針字黒石2872-3)、または市電子申請で4月20日(日曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記
家庭菜園教室(講義)
日時:5月24日(土曜日)午前10時から午前11時30分、午後1時30分から午後3時
定員:各50人(抽選)
費用:各300円
内容:午前 庭やベランダでできる野菜作り、午後 野菜作りのキャリアを磨こう
申込:往復はがき(郵便番号 468-0021天白町大字平針字黒石2872-3)、または市電子申請で4月20日(日曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記
手作り体験「バター手作り体験」
日時:5月25日(日曜日)午前11時から、午後1時から
対象:小中学生とその家族
定員:各10組(抽選)
費用:1組1,000円
申込:往復はがき(郵便番号 468-0021天白町大字平針字黒石2872-3)、または市電子申請で4月20日(日曜日)まで受付。催し名、開催日、住所、全員の氏名、電話番号、中学生以下は子どもの学年、保護者名も明記
天白生涯学習センター
電話番号 052-802-1161 ファクス番号 052-802-1162
天白生涯学習センターホームページ(外部リンク)
令和7年度 前期主催講座
申込:往復はがきの往信面に、講座名・住所・氏名・電話番号・年代(学年)を記入し郵送(郵便番号 468-0027天白町大字島田字黒石4050)、市電子申請または窓口で受付。窓口申込は返信用はがき持参
対象の一般は15歳以上(中学生を除く)の方
<親学関連講座>瞳きらきら-1歳児の親子でふれあいタイム-
期間:5月20日から6月24日
曜日:火曜日
時間:午前
回数:5回
対象:1歳児とその保護者
定員:15組
費用:1,500円
締切:4月22日(火曜日)
台風や豪雨による水害に備える-「もしものとき」を万全に-
(注)第1回目のみ受講料無料の公開講座(当日先着100人)
期間:5月14日から6月11日
曜日:水曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般
定員:30人
費用:無料
締切:4月22日(火曜日)
<なごや学>ここにあり!なごやの日本酒造り
(注)第1回目のみ受講料無料の公開講座(当日先着100人)
期間:5月15日から6月12日
曜日:木曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般
定員:20人
費用:1,200円
締切:4月22日(火曜日)
ふれあいピンポン-一緒に卓球を楽しもう!-
期間:5月10日から6月7日
曜日:土曜日
時間:午前
回数:5回
対象:小学生から一般・障害者とその家族
定員:小学生から一般:20人、障害者とその家族:優先枠15人
費用:200円(教材費)
締切:4月22日(火曜日)
【名城大学共催】親子で楽しい数理科学教室
期間:6月7日・6月21日
曜日:土曜日
時間:午後
回数:4回
対象:小学3年生から6年生とその保護者
定員:10組
費用:1,000円(教材費)
締切:4月22日(火曜日)
偏見や差別を生まない第一歩-誤解に気付くことからできること-
(注)第1回目のみ受講料無料の公開講座(当日先着60人)
期間:8月7日から9月18日
曜日:木曜日
時間:午前
回数:6回
対象:一般
定員:30人
費用:無料
締切:7月16日(水曜日)
歌と踊りで感じる、世界の文化
期間:8月29日から9月26日
曜日:金曜日
時間:午前
回数:5回
対象:一般
定員:30人
費用:1,500円
締切:7月16日(水曜日)
天白ファミリーデイ(随時受付)
4月は親子寄席、的あてゲームなどを行います。
日時:毎月第3日曜日(4月は4月20日)午前10時から午後3時
対象:未就学児から小中学生とその保護者
健康麻雀教室(随時受付)
日時:毎週火曜日 午後2時から、毎週金曜日 午後1時から
定員:各6人
費用:2,000円(4回)
なごホーム(天白児童館)
電話番号 052-805-4129 ファクス番号 052-853-9133
親子体育
日時:4月18日、5月2日・9日(各金曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳6カ月以上の幼児とその保護者
持物:上履き(親子とも)、動きやすい服装(子どもは名札つき)
おやこであそぼ!
季節行事や手あそびなどを楽しみます。
日時:4月24日(木曜日)、5月8日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳以上の幼児とその保護者
定員:各当日先着16組
ちびっこ体操
日時:5月1日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳・1歳児とその保護者
定員:先着20組
申込:4月17日(木曜日)午前10時から電話、窓口で受付
あかちゃんタイム
足形とり、身長体重測定などを行います。
日時:5月14日(水曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳児とその保護者
定員:先着12組
申込:4月25日(金曜日)午前10時から電話、窓口で受付
ちびもも(自主保育グループのリズム体操など)
日時:5月29日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳、1歳児とその保護者
定員:先着10組
申込:5月1日(木曜日)午前10時から電話、窓口で受付
天白福祉会館
電話番号 052-802-2351 ファクス番号 052-806-3327
対象:市内在住の60歳以上
医師による健康相談
日時:5月1日(木曜日)、5月15日(木曜日)午後1時から午後2時(午後1時から午後1時30分受付)
サロン楽笑(らくしょう)-回想法とお楽しみレク-
日時:5月21日(水曜日)午後1時から午後3時
定員:先着12人
申込:4月28日(月曜日)から電話、窓口で受付
天白シアター(各上映作品は問い合わせください)
日時:5月10日・17日・24日・31日(各土曜日)午後1時から午後3時(予定)
定員:各先着40人
申込:4月15日(火曜日)から電話、窓口で受付
【スマホ教室】スマホの楽しみ方
日時:5月26日(月曜日)午後1時から午後3時
定員:先着16人
申込:4月28日(月曜日)から電話、窓口で受付
天白スポーツセンター
電話番号 052-806-0551 ファクス番号 052-806-1164
令和7年度 第1期定期教室
申込:往復はがき(郵便番号 468-0051植田三丁目1502)の往信面に、教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、生年月日、電話番号、幼児・小学生対象の教室は、保護者名を記入し、郵送、または市電子申請、窓口で受付。定員超えは抽選。4月17日(木曜日)必着。
(注)1人1教室につきはがき1枚まで
(注)1枚のはがきに複数人の申し込み不可(注)対象の一般とは中学生以上
月曜日:成人水泳初・中級(1)
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午前11時から正午
対象・定員:一般・20人
費用:7,500円
月曜日:キッズスイム(1)
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午後3時30分から午後4時30分
対象・定員:年少から年長児・30人
費用:7,800円
月曜日:キッズジュニアスイム(1)
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午後4時30分から午後5時30分
対象・定員:年長児、小学生・40人
費用:7,800円
月曜日:ジュニアスイム(1)
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午後5時30分から午後6時30分
対象・定員:小学生・45人
費用:7,800円
月曜日:ナイトヨガ
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午後7時45分から午後8時45分
対象・定員:一般・40人
費用:6,000円
月曜日:大人のフットサル
開催日時:5月12日から7月14日(全10回)午後7時45分から午後8時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,500円
火曜日:テニス教室
開催日時:5月13日から7月15日(全10回)午前9時45分から午前11時45分
対象・定員:一般・45人
費用:7,000円
火曜日:キッズ体操(1)A
開催日時:5月13日から7月15日(全9回)午後3時10分から午後4時
対象・定員:年少児・25人
費用:5,850円
火曜日:キッズ体操(1)B
開催日時:5月13日から7月15日(全9回)午後4時から午後5時
対象・定員:年中・年長児・ 35人
費用:5,850円
火曜日:ジュニア体操(1)
開催日時:5月13日から7月15日(全9回)午後5時から午後6時
対象・定員:小学生・40人
費用:5,850円
水曜日:キッズスイム(2)
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後3時30分から午後4時30分
対象・定員:年少から年長児・30人
費用:7,800円
水曜日:キッズジュニアスイム(2)
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後4時30分から午後5時30分
対象・定員:年長児、小学生・40人
費用:7,800円
水曜日:ジュニアスイム(2)
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後5時30分から午後6時30分
対象・定員:小学生・45人
費用:7,800円
水曜日:成人水泳初・中級(2)
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午前11時から正午
対象・定員:一般・20人
費用:7,500円
水曜日:アクアビクス(1)
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後1時から午後1時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,000円
水曜日:水中トレーニング
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後2時から午後3時
対象・定員:一般・30人
費用:6,000円
水曜日:成人水泳中・上級
開催日時:5月7日から7月16日(全10回)午後7時から午後8時
対象・定員:一般・20人
費用:7,500円
木曜日:アクアビクス(2)
開催日時:5月8日から7月17日(全10回)午前11時から午前11時45分
対象・定員:一般・30人
費用:6,000円
木曜日:ナイトアクア
開催日時:5月8日から7月17日(全10回)午後7時30分から午後8時15分
対象・定員:一般・30人
費用:6,000円
木曜日:キッズ体操(2)A
開催日時:5月8日から7月17日(全10回)午後3時10分から午後4時
対象・定員:年少児・25人
費用:6,500円
木曜日:キッズ体操(2)B
開催日時:5月8日から7月17日(全10回)午後4時から午後5時
対象・定員:年中から年長児・35人
費用:6,500円
木曜日:ジュニア体操(2)
開催日時:5月8日から7月17日(全10回)午後5時から午後6時
対象・定員:小学生・40人
費用:6,500円
金曜日:親子水泳
開催日時:5月9日から7月18日(全10回)午前11時30分から午後0時30分
対象・定員:満1歳から3歳児と保護者・15組
費用:7,500円
土曜日:ジュニアドッジボール教室
開催日時:5月10日から7月12日(全10回)午前9時30分から午前11時30分
対象・定員:小学生・60人
費用:6,500円
土曜日:弓道教室
開催日時:5月10日から7月12日(全10回)午後1時から午後3時
対象・定員:高校生以上・25人
費用:5,200円
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.