令和5年度保育所等の利用申込み手続きについて(中区)
ページID:144726
このファイルは、一部テキスト情報のない画像ファイルです。内容を確認したい場合は、中区役所民生子ども課民生子ども係(電話番号:052-265-2317)までご連絡ください。
手続きの流れ
名古屋市民で、保護者のいずれも次のいずれかの理由で家庭での保育ができない場合
令和4年10月3日(月曜日)から、各保育施設、区役所民生子ども課にて配布します。
保育所等の利用(保育利用申込書・就労証明書等のダウンロード)からダウンロードできます。
令和4年10月17日(月曜日)から12月12日(月曜日)まで
発達に遅れのあるお子様(集団保育が可能でおおむね3歳以上)は、令和4年11月9日(水曜日)までに申込書等とあわせて「発達質問票」を提出してください。
就労証明書、就学証明書、所定の診断書、求職活動申立書など、保護者全員の状況を確認できる書類をご準備ください。
その他、利用資格や必要書類等の詳細は、令和5年度保育所等の利用申込み手続きについて(子ども青少年局保育企画室)をご参照ください。
令和4年11月18日(金曜日)、11月24日(木曜日)、12月2日 (金曜日)
午前10時から正午、午後1時から4時まで
場所:区役所6階大会議室
持ち物:記入済みの申込書、必要書類
令和4年10月17日(月曜日)から12月12日(月曜日)まで
午前9時から正午、午後1時から4時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
場所:区役所4階民生子ども課
持ち物:記入済みの申込書、必要書類
定員を超える申込みがあった場合に利用調整を行ったのち、 令和5年2月中旬、書面で通知します。
その後、
各保育施設で、入所面談や健康診断などの準備があります。
空きがある場合に追加で調整を行います。
追加申込締切:令和5年3月10日(金曜日)
このファイルは、一部テキスト情報のない画像ファイルです。内容を確認したい場合は、中区役所民生子ども課民生子ども係(電話番号:052-265-2317)までご連絡ください。
利用希望施設、育児休業復職意思、きょうだい利用希望に関する変更について
中区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども係
電話番号: 052-265-2317
ファックス番号: 052-241-6986
電子メールアドレス: a2652317@naka.city.nagoya.lg.jp
名古屋市中区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.