名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
ベルーガは可愛らしい見た目だけでなく、頭も良く人懐っこい性格で、またトレーナーさんにも優しくし接してくれるようです。
そんなベルーガの飼育係さんって、一体どんなお仕事をしているんでしょう?
司:
日課を教えてください!
森:
はい。では、一部を紹介していきましょう。
一緒に紹介するのは、ここ名古屋港水族館で生まれ、先日3歳になったばかりの「ミライ」です。ベルーガは大人になるにつれ体の色が真っ白に変化していきます。ミライはまだ子どものなので灰色をしています。
まずは毎朝、体温を測ります。
ミライ:
(体温が測りやすいようこの態勢でキープ)
森:
直腸温を測っています。体温は、体調の変化に気づくための大切なバロメータです。
この流れで行っているのが、採血です。
ミライ:
(血管のある尾びれを動かさないようじっと待つ)
森:
もしもの時に採血することになっても、日ごろ練習しているので戸惑わないようにしています。
では、トレーニングをしていきましょうか。
ミライ:
(気持ちよさそうに泳いで、森さんにボールを運ぶ)
ミライ:
(胸ビレをばたつかせて、水しぶきを飛ばす)
ミライ:
(大きなプールに移動してさらにトレーニングを続けます)
森:
はい、こんな感じで。今日この後は、公開トレーニングをしていく予定です。
司:
すごい!間近で見ると大迫力ですね!貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
―――ここからは、打合せスペースに移動してじっくりとお話しを聞いていきます。
司:
さて、基本的なことですが、森さんはなぜこの仕事に就いたのですか。
森:
うーん、高3で進路に行き詰ったときに、テレビで水族館の飼育係の特集を見て、これだと思ったのがきっかけですかね。
司:
ビビっときた感じですか?
森:
いや、ビビビではないですけど。(笑)
特集されていた方の経歴が自分と似ていたんですよね。その方も進路に行き詰ったとき、自分の特技はなんだろうと考え、「水泳です」って言っていました。私も進路に行き詰っていて…、水泳は昔からやっていたので。
司:
え?
森:
競泳をやっていました。
司:
水泳と水族館のお仕事は関係あるのですか?
森:
非常に関係があります。採用試験で水泳の試験があったんです。
司:
え、泳げないとダメなんですね!
森:
やはり水のなかで余裕がないと仕事にならないので。ここで働いている皆さんは、潜水や競泳が得意ですよ。
司:
そうなんすか。僕は採用されませんね。(笑)
飼育員って獣医みたいな仕事なんだと思っていました。
森:
飼育係と獣医は一緒に作業もしていますが、別の仕事です。ちなみに、獣医も泳力試験がありますよ。獣医も潜水して仕事をしますので。
私の採用試験のときは泳力試験とは別に体力試験もありました。
司:
体力試験は何を?
森:
何分間で腹筋が何回できるかや踏み台昇降の後、心拍数を計ったり。
司:
ええー!全然知らなかったです。体育会系なんですね。笑
森:
ザ・体育会系ですよ!
若いうちはなんなく乗り切るけど、年取るとぐったりしてくるあたりとか。笑
次章へ続きます。第3章飼育係は狭き門!
第2章 トレーナーのお仕事が知りたい!(現在のページ)
港区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-654-9621
:052-651-6179
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.