名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 市の組織(局室)
- 教育委員会事務局
- 教育委員会の広報・報道発表
- 過去の教育つうしん
- 令和5年度の教育つうしん
- (現在の位置)教育つうしん(令和5年12月号)
特別展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」
スペイン・バルセロナを中心に活動した建築家アントニ・ガウディ(1852-1926)。世界遺産に登録されている彼の建築群は、今なお世界中の人々を魅了し続けています。本展では、「歴史」「自然」「幾何学」という3つのポイントからガウディの創造の源泉を探ってゆくとともに、長らく「未完の聖堂」と言われながら、いよいよ完成への道が見えてきたサグラダ・ファミリア聖堂にスポットを当て、100点を超える図面や模型、写真、資料、さらには最新の映像をまじえながら、ガウディの建築思想や独自の制作過程を紹介し、ガウディ建築のオリジナリティーを明らかにします。
会期
令和5年12月19日(火曜日)から令和6年3月10日(日曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時(2月23日を除く金曜日は午後8時まで)
いずれも入場は閉館30分前まで
休館日
月曜日(1月8日と2月12日は開館)、12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)
料金
一般1,800円(1,600円)、高大生1,000円(800円)、中学生以下無料
カッコ内は20名以上の団体料金。
会場・問い合わせ
名古屋市美術館 名古屋市中区栄2丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
電話番号052-212-0001 ファックス番号052-212-0005
特別展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」ホームページ
詳しくは、美術館ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。

サグラダ・ファミリア聖堂、2023年1月撮影
(c) Fundació Junta Constructora del Temple Expiatori de la Sagrada Família
名古屋市科学館特別展「化石ハンター展 ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」

概要
化石ハンターとして世界的に有名なロイ・チャップマン・アンドリュースは、1922年、大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠の探検を開始、数々の貴重な化石を発掘することに成功し、古生物学上の大発見をしました。アンドリュース以降も、彼のアジアでの探検の成果や生き様に影響された多くの“化石ハンター”たちがアジアの地に入り、数々の成果を上げていきます。
アンドリュースによる世紀の探検から100年を契機に、アンドリュースのゴビ砂漠の探検で得られた恐竜や大型哺乳類などの研究成果の紹介をはじめ、アンドリュースの背中を追ってゴビ砂漠やヒマラヤの地を探検した新しい時代の化石ハンターたちが発見した成果を展示します。中でも、古生物学界で注目を集める学説「アウト・オブ・チベット」を大きく取り上げ、この説が誕生するきっかけとなった“チベットケサイ”の全身復元骨格標本と生体復元モデルを世界初公開し、ダイナミックに展示します。
会場
名古屋市科学館 理工館地下2階 イベントホール(名古屋市中区二丁目17番1号)
会期
令和5年11月11日(土曜日)から令和6年2月18日(日曜日)まで
休館日
毎週月曜日(1月8日と2月12日は開館)、毎月第3金曜日、12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
料金
一般1,800円、高大生(要学生証)1,000円、小中生500円、未就学児無料
(注)上記料金でプラネタリウムを除く名古屋市科学館展示室もご覧頂けます。
主催
名古屋市科学館、日本経済新聞社、中日新聞社、東海テレビ、テレビ愛知、東海ラジオ
特別展「化石ハンター展 ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」ホームページ
詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
統合で誕生した丸の内小学校の開校式典が開催されました。
教育委員会では、令和元年度から、望ましい学校規模を確保することで「子どもたちがいきいきと輝く良好な教育環境」を目指す「ナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画」を策定し、小規模校の統合を進めています。
本年4月に計画第一号として中区の御園小学校と名城小学校が統合し、丸の内小学校が開校しました。
11月22日(水曜日)に、丸の内小学校の開校記念式典と記念行事を行いました。
望ましい学校規模や小規模校について、詳しくはナゴヤ子どもいきいき学校づくり計画をご覧ください。
開校記念式典
校長式辞、PTA会長祝辞、児童代表の言葉の後、名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバーの伴奏で児童が校歌を斉唱しました。
丸の内小学校の校歌は、今年度、児童等から募集したフレーズをもとに新しく作成しました。公の場では初めてのお披露目になりました。大きな歌声の校歌は、統合で一緒になった児童たちの一体感を感じさせました。


音楽演奏会
開校を記念し、名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバーによる演奏会が開催されました。フルオーケストラではないですが本物の迫力があり、児童は聴き入っていました。

校外学習(学校・学区展望)
児童が、丸の内小学校の学区内にある中部電力ミライタワーの展望室から自分たちが暮らす街や学校を見学しました。高い展望室から、大きくなった学区を見渡し、統合したことを改めて実感することができました。


中部電力ミライタワー点灯式
開校を記念し、児童、保護者や地域の皆様が集まり、ミライタワーの点灯式を行いました。
児童代表のあいさつの後、統合前の学校カラーである紺と白、丸の内小学校の学校カラーである濃い桜色で、ミライタワーをライトアップしました。
ライトアップは、「紺→白→紺と白→濃い桜色」などと15秒程度ごとにローテーションし、児童から歓声が上がりました。
丸の内小学校の歴史の一ページを飾る、思い出深い一日になりました。


中日物産株式会社様から薬用消毒アルコールジェルのご寄附

中日物産株式会社様より、名古屋市立学校及び幼稚園に薬用消毒アルコールジェルのご寄附をいただきました。令和5年11月6日(月曜日)午前10時50分、市役所にて、市長感謝状の贈呈式を行いました。
教育委員会の活動
教育委員会会議
教育委員会会議につきましては、別途ページを設けておりますので、ご覧ください。
その他のお知らせ
関連リンク
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3272
ファックス番号
:052-972-4175
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.