ページの先頭です

ここから本文です

教育委員会からのお知らせ

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月5日

ページID:97886

ページの概要:教育委員会からのお知らせでは、副読本「ナゴヤ歴史探検」などについてお知らせしています。ぜひご覧ください。

郷土の歴史を学ぶ副読本「ナゴヤ歴史探検」について

名古屋市教育委員会では、平成30年度、名古屋の子どもたちが地元の歴史を知ることによって郷土愛を育み、名古屋に、より誇りと愛着を持ってもらおうと郷土の歴史を学ぶ副読本「ナゴヤ歴史探検」を作成しました。
この副読本は、名古屋市立中学校の生徒のみなさんへ配付しており、社会科の授業や総合的な学習の中で活用してもらっています。
内容は、歴史を教科書とは違った視点、郷土・名古屋から見たものとして、縄文から昭和まで15のテーマを取り上げ、歴史の局面に登場する“名古屋”について楽しく学べるものです。
他にもスマートフォンと連動させ、誌面の二次元コードから名古屋城や志段味古墳群などの臨場感あふれる動画を見ることもできます。
また、この副読本は中学生だけでなく、広く一般の方にも親しんでいただける内容となっており、市内の大型書店を中心に一般販売を行っています。(1冊 税込み 913円)

問い合わせ先
教育委員会事務局指導部指導室
電話番号052-972-3236 ファックス番号052-972-4177

ナゴヤ歴史探検の表紙画像

小学校へのAED設置推進事業への寄附のお願い

 現在、名古屋市立小学校にはAED(自動体外式除細動器)を1台設置し、児童の教育活動中の救急時に備えています。
 小学校は、児童の教育活動のほかに地域の方が体育館などを利用することが多く、また災害時の避難所にも指定されています。そのため、主に地域の方が救急時に使用するAEDを、相互扶助の考え方に基づいて、寄附金を募集して設置しようとするものです。

 小学校へのAED設置推進事業とは(リンク)

高校生の夢実現応援事業への寄附のお願い

名古屋市では、生徒たちが夢に向かって人生をきり拓くなごやっ子となるように、魅力ある市立高等学校づくりを進めています。
そこで、生徒の夢の実現を応援するために、「高校生の夢実現応援事業」を始めました。
この事業を通して、みなさまからの寄附金を、名古屋市立高校の魅力を高め、生徒の夢を実現することに役立てます。詳しくは以下のページをご覧ください。
高校生の夢実現応援事業について(寄附のお願い)

 

「なごやっ子防災ノート」の販売について

 名古屋市教育委員会が作成している「なごやっ子防災ノート」を1冊100円で販売しています。

「なごやっ子防災ノート」とは
 平成24年度に作成し、市内小学校・中学校・特別支援学校の全児童生徒に配付しています。
 このノートを活用することによって、児童生徒が日ごろから防災意識を高め、いざというときに実践できる行動力を身に付けることをねらいとしています。

「なごやっ子防災ノート」の特色
 発達段階に応じて学習できるよう、3種類のノートがあります。

  • 小学1から3年生用
  • 小学4から6年生用
  • 中学生用

 学校だけでなく、家庭でも活用できるように三つの内容で構成されています。

  • 地震・津波・風水害などの災害について学習するページ
  • 「在校時」「在宅時」「外出時」など具体的な場面ごとに、避難方法について記入するページ
  • 「避難場所」「連絡方法」「集合場所」など、家族間での約束ごとについて話し合うページ
防災ノートの写真(3種類)

防災ノート

価格:各100円(税込)

購入方法:市民情報センターにて販売します。

お問い合わせ先:教育委員会指導室 電話番号052-972-3236

 

子ども読書活動推進企業の募集

名古屋市教育委員会では、「子ども読書活動推進企業」を募集しています。 この制度は、子どもの読書活動の推進に取り組む企業(団体)の登録制度です。

登録の対象

原則として名古屋市内に所在する企業又は団体であること
以下の8項目のうち2項目以上に取り組んでいること

  1. 子ども読書について学ぼう! 
  2. 子どもの読書環境を充実させよう!
  3. 職場や店舗に図書コーナーを作ろう! 
  4. 子どもの記念日に本を贈ろう!
  5. 地域の学校・図書館に本を贈ろう!
  6. 親子で楽しむイベントを開催しよう!
  7. 読みたくなる仕組みを考えよう!
  8. その他の提案事業

登録のメリット

  • 名古屋市の公式HPに登録企業名や、取り組み内容を掲載します。
  • 名古屋市の子ども読書活動に関する資料を配布します。

    詳細については、教育委員会生涯学習課(電話番号052-950-5045)までお問合せください。

    子ども読書活動推進企業制度のページ

    問い合わせ先
    名古屋市教育委員会生涯学習課
    電話番号052-950-5045 
    ファックス番号052-950-5041

新入生児童の交通安全

歩行中の事故は6歳から8歳で多発しています。中でも、歩行中の交通事故は、道路を横断している時に多く発生しています。
子どもたちを交通事故から守るために、子どもの視点に立って、安全な横断の仕方を教えましょう。
名古屋市公式ウェブサイトでチラシをご覧いただけます。
また、子どもの視野を疑似体験できる組立式の模型めがね「チャイルドビジョン」をダウンロードすることもできます。チラシと合わせて、ぜひ活用してみてください。

親学ノススメ-7歳児の交通安全-
チラシや「チャイルドビジョン」のダウンロードができます。

パンフレット「親学」について

パンフレット「親学」について
今日、様々な要因から家庭の教育力の低下が指摘され、一人ひとりの親に対して今一度、家庭を見つめ直すことが求められています。
親は、「教育の原点は家庭にある」ことを認識し、子どもとコミュニケーションをとりながら、子どもを健やかに成長させるために力を注ぐ必要があります。
そこで、「パンフレット親学」を作成しました。
子育てに完璧なマニュアルなどありません。子どもとともに学び合い、自らも一人の人間として成長していくことができれば、きっと素晴らしい親子関係を築くことができるのではないでしょうか。
「親学」とは、子どもにとって親とはどうあるべきかを考え、子どもとともに成長する楽しさなどについて学ぼうというものです。このパンフレットを通して、各家庭での子育てについて振り返ってみませんか。
このパンフレットは、各区役所・生涯学習センター・図書館等で配布しています。

親学ノススメ-「親学」とは-
パンフレットのダウンロードができます。

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5046 ファックス番号 052-950-5041

親学推進協力企業の募集

親学推進協力企業のロゴ

名古屋市教育委員会では、「親学推進協力企業」を募集しています。
この制度は、「親学」の推進にご理解・ご協力いただける企業(団体)の登録制度です。核家族化、共働き家庭の増加、地域の人間関係の希薄化の影響で、しつけや教育の仕方で悩んでいる保護者の方がたくさんみえます。
家庭教育の推進のためには、学校、家庭、地域の力にくわえて、企業(団体)の力が必要とされています。
従業員の家庭が安定することは仕事に良い影響を与え、また、次代を担う子どもたちの成長は、将来の企業を支える人材の育成にもつながるのではないでしょうか。
あなたの会社でも、「親学を学ぼう!」「親子で体験しよう!」「学校へ行こう!」など、親学企業アクションプランの取り組みをはじめてみませんか。

教育委員会は、講師の無料派遣などで、企業(団体)の取り組みをバックアップします。
詳細については、教育委員会生涯学習課(電話番号052-950-5046)までお問合せください。

親学推進協力企業制度

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5046 ファックス番号 052-950-5041

 

e-ねっと*なごや(インターネット講座)講座の紹介

「e-ねっと*なごや」は、子どもとともに成長する楽しさを学ぶ「親学ノススメ」、なごやの歴史・文化・自然を学ぶ「なごや学」、現代社会の課題を学ぶ「現代的課題」をインターネットで受講する講座です。
 81本の講座を配信中です。(令和4年4月現在)

  • 親学ノススメ:親子での取り組み(自然観察、ふれあい遊び、お片づけ)、生活リズム、スマホ・ケータイのルール作り、思春期の子育て、ファミリーデーなごやなど
  • なごや学:名古屋城・名古屋港の魅力、ものづくり文化の道・東区文化のみちの紹介、名古屋ことば・なごやめしを含む名古屋の特色など
  • 現代的課題:防災(事前の備え・災害食)、環境(生物多様性・野生動物)、人権(障害者理解・デートDV)、SDGsなど
    ぜひ、アクセスしてください。
e-ねっとなごやロゴ画像

ホームページ「e-ねっと*なごや」(外部リンク)別ウィンドウで開くに掲載しています。ダウンロードができます。

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5046 ファックス番号 052-950-5041

 

あい・あい・あいさつ活動

 あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。あいさつを交わすことで、地域の皆様が顔見知りとなり、人と人とがつながり、家庭や地域で、信頼関係が芽生えます。
 しかし、近年、地域では、「近所の人同士が、顔も名前も知らない」「子どもが、近所の大人にあまりあいさつをしない」「子どもに声をかけると不審者に疑われる」といった声が聞かれます。また、家庭や地域で、しつけの仕方がわからない、子どもに注意できないなど、家庭・地域の教育力の低下を指摘する声も多く聞かれます。
 そこで、名古屋市では、あいさつを通して、地域のつながりを大切にし、地域ぐるみで子どもたちを見守り育んでいくよう、「あい・あい・あいさつ活動」を推進します。

「あい・あい・あいさつ」に込められている意味

心をこめて愛を伝える「愛情」の「愛」

目と目を見つめあって心をつなぐ「目」の「eye」

自分から働きかけ積極的に絆を深める「私」の「I」

笑顔いっぱい「アサガオ運動」を広げよう

あいさつの合言葉として広げていきましょう。


 「ありがとう」 サ 「さようなら」  「がんばろう」  おはよう

 

あいさつの輪を広げよう

「あい・あい・あいさつの歌 あい・あい・あい」を歌ったり、マスコットキャラクターや標語に親しんで、あいさつの輪を広げましょう。

標語

  • 「あいさつは がんばる日本の エネルギー」
  • 「あいさつは せかいにとどく おくりもの」
  • 「おかあさん あいさつするかお すてきだね」
  • 「挨拶が 人と人との 和をつなぐ」
  • 「挨拶で ほほえむ笑顔 深める絆」
  • 「あいさつで ふれあうよろこび 笑顔の輪」

 

あいあいあいさつ活動マスコットキャラクター

マスコットキャラクター、標語、歌を見る(聞く)には

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課 電話番号 052-950-5046 ファックス番号 052-950-5041

 

名古屋市学校配置図の販売について

名古屋市学校配置図(令和5年9月1日現在)を販売しています。名古屋市学校配置図は、名古屋市内の学校や教育関係施設などの位置を示した地図(B1サイズ)です。
市役所西庁舎1階市民情報センター(電話052-972-3157・3158)において、1枚100円で販売中です。
詳しくは教育委員会総務課(電話052-972-3203)へお問い合わせください。

広告の募集について

教育委員会では、広報印刷物または教育委員会が管理する公式ウェブサイト上での広告の募集をしています。募集案件につきましては、随時ウェブサイト上に掲載していきますので、ぜひご応募ください。

名古屋市:広告事業の募集

このページの作成担当

教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当

電話番号

:052-972-3272

ファックス番号

:052-972-4175

電子メールアドレス

a3272@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ