区役所における授産製品販売のご案内
名古屋市では、各区役所・支所において、障害者の方が製作した授産製品の展示・販売を行っています。
授産製品を通じて障害者に対する理解を深め、障害者の就労を支援することを目的として実施しておりますので、ぜひ足をお運びください。
各区役所・支所の関連ページへのリンク
各区役所・支所における出店情報などの詳細は、以下のリンクをご覧ください。
なお、授産製品販売は名古屋市内の全ての区役所・支所で実施をしております。
リンクのない区役所等の出店情報については、各区福祉課又は支所区民福祉課までお問い合わせください。
- 千種区役所仮庁舎で授産製品の販売をしています!(パン・焼き菓子の販売)
- 東区では、障害のある方の自立の支援に取り組んでいます。
- 「キタッコいちば」と北区の障害者支援のページ
- もーやっこ市場(西区授産製品販売促進事業)のご案内
- なごみん(中村区授産製品販売促進事業)のお知らせ
- なかよしマーケット(中区役所内授産製品販売)のお知らせ
- 昭和区役所庁舎内における授産製品販売
- みずほっぺマルシェ
- あった〇(まる)(熱田区授産製品販売事業)のご案内
- 中川区役所内で、障害のある方が作られた製品(授産製品)を販売します!
- 富田支所における授産製品販売
- 「みなとーり」・「みなとーり南陽支店」(港区授産製品販売促進事業)のご案内
- 守山区役所で授産製品を販売します
- みどり福祉の店(緑区授産製品販売促進事業)
- 障害のある方が携わる製品をご案内します
- マーガレットマルシェ(天白区授産製品販売促進事業)のご案内
区役所授産製品販売通信「たれんと16」
各区役所・支所における授産製品販売の様子を紹介しております。
「たれんと16」の名前の由来は、名古屋市内16区のたれんと=Talent(才能)、という意味です。
一つひとつ手作りの個性豊かな製品や、良質な素材にこだわった製品など、障害者が日頃の訓練を活かして
製作したさまざまな商品をご覧いただけます。
みなさま、ぜひ足をお運びください。
区役所授産製品販売通信「たれんと16」
-
2021年1月号(「ふくし応援マルシェin南陽」特別号) (PDF 640.3 KB)
-
2020年3月号(「福祉の店」特別号) (PDF 3.1 MB)
-
2020年1月号(緑区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.2 MB)
-
2019年10月号(名東区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.1 MB)
-
2019年7月号(守山区・ハートフルもりやま) (PDF 2.0 MB)
-
2019年3月号(「福祉の店」特別号) (PDF 1.4 MB)
-
2019年1月号(千種区・授産製品販売コーナー) (PDF 1.6 MB)
-
2018年11月号(熱田区・あった〇(まる)) (PDF 2.1 MB)
-
2018年9月号(昭和区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.0 MB)
-
2018年7月号(中村区・なごみん) (PDF 1.3 MB)
-
2018年3月号(「福祉の店」特別号) (PDF 2.7 MB)
-
2018年2月号(北区・キタッコいちば) (PDF 2.3 MB)
-
2017年12月号(中川区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.7 MB)
-
2017年10月号(瑞穂区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.3 MB)
-
2017年8月号(東区・授産製品販売コーナー) (PDF 2.1 MB)
-
2017年6月号(南区・ひまわり横丁) (PDF 1.1 MB)
-
2017年4月号(港区・みなとーり) (PDF 851.7 KB)
-
2017年2月号(「福祉の店」特別号) (PDF 1.2 MB)
-
2016年12月号(天白区・マーガレットマルシェ) (PDF 1.0 MB)
-
2016年10月号(中区・なかよしマーケット) (PDF 995.4 KB)
-
2016年8月号(西区・もーやっこ広場) (PDF 1.0 MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 障害福祉部 障害者支援課 就労支援の推進担当
電話番号:052-972-2613 ファクス番号:052-972-4149
Eメール:a2659@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 障害者支援課 就労支援の推進担当へのお問い合わせ