新着情報
- 「緊急事態宣言発令に伴う「キタッコいちば」の一時中止についてを掲載しました。(1月14日)
- 「キタッコいちばの出店カレンダー(2月分)を掲載しました。再開時期は2月8日を予定しています。(1月14)
- ご自宅へ福祉製品(授産製品)をお取り寄せしてみませんか?詳しくは、「北区福祉製品カタログthanks gift」のご紹介」のページ(このホームページからもアクセス可能です。)をご覧ください。(11月30日)
- 「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」の紹介ページを作成しました。(11月18日)
- 新型コロナウイルス第3波への対応について(注意喚起)、「キタッコいちば」開催時、来庁者の皆さんにご協力をお願いしたいことのページに、それぞれ厚生労働省作成のホームページへのリンクを追加しました。(11月18日)
- 北区社会福祉協議会の「ふくきたチャンネル」へのリンクを作成しました。リンク先から直接10月2日開催の「ふくちゃん・きたちゃん福祉のお店」の様子をまとめた動画をご視聴いただくことができます。(11月9日)
緊急事態宣言発令に伴う「キタッコいちば」の一時中止について
- 本県において、首都圏(1都3県)に続く「緊急事態宣言」が発令されました。つきましては、1月18日から2月7日まで、「キタッコいちば」の開催を一時中止いたします。
- 「キタッコいちば」は、区役所正面玄関で実施しております。換気はもちろんのこと、販売従事者には手洗いやマスク着用など基本的な感染予防策の徹底をお願いしており、「キタッコいちば」において、懸念される「密な状態」が発生するとは考えておりません。
- しかし今回の緊急非常事態宣言は、密になりやすい場所への出入りを減らすなど新規患者数の抑制が目標です。区としても、感染リスクを減らす取り組みの1つとして「キタッコいちば」の一時中止を決定いたしました。
- 「キタッコいちば」を楽しみにされている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、区役所への人の往来を減らす取り組みの一環として、今回の対応につきご理解とご協力をお願いいたします。
- なお「キタッコいちば」の再開は、緊急事態宣言解除後となります。(2月8日再開予定)
- 宣言期間中は、「Thanks gift」(福祉製品カタログ)において、商品のお取り寄せが可能です。ぜひご活用ください。
北区福祉製品カタログ「thanks gift」のご紹介 -お取り寄せやプレゼントにいかがですか?-
- お問い合わせは、リンク先の紹介ページをご覧いただき、各事業者へお電話等でお問い合わせください。お取り寄せ可能な商品もたくさん販売しています!
- なお既に販売が中止になった商品もあります。予めご承知おきください。
- お友達へのプレゼントや手土産に最適な商品もたくさん取り揃えています。
新型コロナウイルス第3波への対応について(注意喚起)
新型コロナウイルス感染症の新規患者数が再び増加の兆しを見せています。
「キタッコいちば」では、出店事業者の皆さんの協力により、感染防止策の実施、販売従事者の体調確認などに努めています。
しかしながら、これからの時期は気温も低くなり、新型コロナウイルス感染症以外にも、インフルエンザウイルスなど注意すべき状況が続きます。
私たちは、「マスクの着用」「手洗いの励行」「社会的距離の確保」など、引き続き区民の皆様に、安心・安全に福祉製品(授産製品)をお届けできるよう、事業者の皆さんと一緒に、「キタッコいちば」が継続できる環境づくりを進めてまいります。
なお、国や県による「緊急事態宣言」の発令、あるいは市内における新型コロナウイルスをはじめとする様々な感染症の流行状況によっては、期間限定で「キタッコいちば」を中止させていただく場合があります。予めご承知おきください。(中止の際は、区ホームページにて告知させていただきます。)
- 地域がいきいき、集まろう、通いの場(外部リンク)
-厚生労働省の介護予防に関するホームページ(外部)へつながります。高齢者の方を対象としていますが、新型コロナウイルス感染症の予防に関するページのほか、障害のある方も、ない方も、誰もが健康で元気に暮らすための知恵がたくさん紹介されています。ぜひご覧ください。
「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」のご紹介
「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」は、外見では障害があることが分からない方(義足や人工関節を使用している方、腎臓や心臓など内部障害の方や知的障害、精神障害や指定難病の方々など)の中で、支援や配慮が必要なことを周囲の方にお知らせする際にご利用いただくものです。
「ヘルプマーク」のことをもう少し知りたい方は、下記リンク先の動画を、よろしければご視聴ください。(「ナゴヤでしょ!」)
多くの方に知っていただきたい、多くの方に気づいていただきたい。障害のある人も、ない人も共に生きる社会の実現に向けて、「ヘルプマーク」「ヘルプカード」をぜひご活用ください。
「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」は、区役所2階の障害福祉係、楠支所2階の福祉係、保健センターでもお配りしています。費用は無料です。ただし、より多くの方にお渡しするため、区民の方、お一人につき1枚配布とさせていただいております。より多くの方に知っていただくための普及啓発と、区民の皆さんのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
「キタッコいちば」について(授産製品の常設販売)
「キタッコいちば」は、北区内の障害者を支援する事業所が製造・販売している商品を、区民の方はもとより、北区役所を訪れる皆さんが、障害者の方自らが販売する商品を通じて「ふれあう」貴重な場として、区役所1階玄関ホールにて開催しています。出店事業所については、出店カレンダー(毎月更新)をご確認ください。
なお、「キタッコいちば」の実施に際しては、新型コロナウイルス感染症後の「新しい生活様式」に沿うよう、出店事業者と調整し、マスクの着用をはじめとした可能な感染防止対策の実施に努めます。
但し、開催場所が区役所玄関ホールのため、エレベーター待ちの方、各階でご用件を済ませた方々が密集しやすい空間です。社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保も、皆さんの協力がなければ難しい場所です。
来庁者の皆様に安心して授産製品をお買い求めいただくためには、出店事業者による感染防止策だけでなく、来庁者の皆様の協力も不可欠です。
来庁者の皆様には、以下の点についてご理解とご協力をお願いするとともに、これからも「キタッコいちば」への応援をよろしくお願いします。
区役所へお越しの皆さんに、
素敵な商品をお届けします!
キタッコいちばの出店予定
- キタッコいちばへの出店予定は、下記の添付ファイルをご参照ください。(毎月更新)
- 出店事業者の都合、または区役所の行事その他で、当日の販売が急遽中止となる場合があります。
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の状況により、「一時中止期間」を設ける場合があります。「一時中止」の際は、改めてホームページにて告知いたします。
- 添付ファイルは、ファイルサイズの関係で、開くまでに時間がかかる場合があります。
「キタッコいちば」開催時、来庁者の皆さんにご協力をお願いしたいこと
- 3密を避けるため、玄関ホールに多くの来庁者の方が密集しないよう、「時差購入」にご協力ください。
- 授産製品を買い求める方が集中しないよう、順番や他の来庁者の方との間隔(社会的距離)の確保を意識してください。
- 個別包装の有無にかかわらず、一度に多くの商品を手に取るのはお控えください。
- 出店事業者だけでなく、購入希望の皆様もマスク着用のご協力をお願いします。
- 手洗いが必要な場合は、1階トイレ内の洗面台をご利用ください。
- 発熱が疑われる方、咳などの自覚症状がある方は、区役所での用務が済み次第、お早めにご帰宅ください。授産製品の販売はこれからも継続します。体調がよいときにお買い求めください。
- 「キタッコいちば」では、飛沫感染防止のため、極端に大きな声などは出さないようご注意ください。
- 時間帯によっては、購入が欠品している場合があります。予めご了承ください。
- マスクを外す際には、他の来庁者や出店事業者との間隔(社会的距離)の確保に努めてください。
- 「キタッコいちば」(授産製品販売)に関するご質問などは、出店事業者または区役所2階の障害福祉係までお尋ねください。
「ふくちゃん、きたちゃん福祉のお店」の御礼
10月2日の午前11時から午後1時まで、総合社会福祉会館7階大会議室、研修室におきまして、「ふくちゃんきたちゃん福祉のお店」を開催し、無事終了することができました。
北区にお住まいの方に限らず多くの方にご参加、ご購入いただき、誠にありがとうございました。参加事業所はもとより、スタッフ一同、大変感謝しています。
「ふくちゃんきたちゃんプチサロン」が再開するまで、「キタッコいちば」など様々な機会を通して、これからも障害者の就労を支援してまいります。
「ふくちゃん、きたちゃん福祉のお店」が無事終了しました!(御礼)
「ふくちゃん・きたちゃん福祉のお店」の当日の様子(北区社会福祉協議会「ふくきたチャンネル」)
- 北区社会福祉協議会「ふくきたちゃんねる」(外部リンク)
-北区社会福祉協議会の「ふくきたちゃんねる」のページへアクセスします。
「ふくちゃん・きたちゃん福祉のお店」の様子が動画で紹介されています。ぜひ御覧ください。なお、「ふくきたチャンネル」は、北区社会福祉協議会のホームページからもアクセス可能です。今回は北区社会福祉協議会のご厚意により、リンクさせていただきました。福祉製品(授産製品)を知るきっかけの1つとなれば幸いです。
(このリンクは、外部のホームページへのアクセスとなります。ご注意ください。)
新聞で福祉製品カタログが紹介されました
- 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛の時期に、「福祉製品カタログ」のことを大きく取り上げていただきました。おかげ様で、北区にお住まいの方以外の方からもたくさんの反響をいただきました。ありがとうございます。福祉製品(授産製品)に、多くの方が興味を持っていただくきっかけになりました。
- カタログに掲載の商品の多くは、ウィズコロナや暑い日、寒い日に関係なく、ご自宅へお取り寄せできるものがあります。ぜひ一度、福祉製品カタログをご一読ください。
- 「抜粋版」は、北区役所1階玄関ホールに置いてあります。出店予定カレンダーと一緒にご自由にお持ち帰りください。