名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 資源循環の取り組み
- プラスチックごみの削減
- (現在の位置)レゴランド🄬・ジャパン・リゾート内 シーライフ名古屋共催!「プラスチックごみから海をまもろう」ワークショップ

レゴランド🄬ジャパン・リゾートに併設するシーライフ名古屋となごや資源循環実行委員会が連携し、海洋プラスチックごみ問題に対して何ができるか考える特別ワークショップを開催します。
実施内容
オリジナル絵本の作成を通じて海洋プラスチックごみ問題に対して何ができるか考えてみましょう!その他、レゴ🄬ブロックでウミガメをつくり、シーライフ名古屋館内にて、作製したウミガメを展示します。
ご参加いただいたお子様には、リサイクルペットボトル由来のオリジナルバッグをプレゼント!

実施日
- 令和7年9月6日(土曜日)
- 令和7年9月7日(日曜日)
- 令和7年9月13日(土曜日)
- 令和7年9月14日(日曜日)
- 令和7年9月15日(月曜日・祝日)
実施回数
1日2回(午前11時30分から、午後3時30分から)
各回同伴者含む30名程度(事前申込制)
対象
名古屋市在住・在勤・在学の方
(12歳以下は16歳以上の方の同伴が必要です。)
所要時間
約25分
実施場所
シーライフ名古屋エデュケーションルーム(名古屋市港区金城ふ頭2‐7‐1)
申込方法
事前申込制です。以下のリンクから申し込みをお願いいたします。申し込み多数の場合は、抽選となります。
「プラスチックごみから海をまもろう」ワークショップ申し込みフォーム(外部リンク)
申込期間:令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで
本ワークショップにご参加いただけるかどうかについては、8月29日(金曜日)までに、フォームにご記入いただいた電子メールアドレスへご連絡いたします。
申込多数による抽選を行った場合も同様に、当選・落選に関わらずご連絡いたします。
(注)同一の方からのお申し込みは1回のみとなります。
(注)参加には、シーライフ名古屋入場チケット(有料)が必要です。
(注)台風等の影響により急遽ワークショップが中止となる場合がございます。その場合、振替開催はせず当選の権利は無効となります。
ワークショップについてのお問合せ先
なごや資源循環実行委員会事務局(名古屋市環境局資源循環企画課)
電話番号:052-972-2398 ファックス番号:052-972-4133
電子メールアドレス:a2378@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
なごや資源循環実行委員会とは
なごや資源循環実行委員会とは、レジ袋をはじめとした使い捨てプラスチックや食品ロスの削減及び、衣類等の資源循環を図るため、学識経験者、消費者団体、事業者団体、名古屋市で構成される組織であり、平成13年よりごみの発生抑制・資源循環を進める活動を推進しています。
詳しくは、なごや資源循環実行委員会をご覧ください。
このページの作成担当
環境局資源循環部資源循環企画課資源循環企画担当
電話番号
:052-972-2398
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
レゴランド🄬・ジャパン・リゾート内 シーライフ名古屋共催!「プラスチックごみから海をまもろう」ワークショップの別ルート
- トップページ
- 暮らしの情報
- イベント・募集の情報
- イベント
- (現在の位置)レゴランド🄬・ジャパン・リゾート内 シーライフ名古屋共催!「プラスチックごみから海をまもろう」ワークショップ
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.