名古屋市PPP/PFI手法導入優先的検討指針
内閣府及び総務省の要請に基づき、公共施設等の整備等に関し、多様なPPP/PFI手法の導入を優先的に検討するための手続きを定める「名古屋市PPP/PFI手法導入優先的検討指針」を策定しました。
※PPP(Public Private Partnership)とは、公共施設の建設、維持管理、運営等を行政と民間が連携して行うことにより、民間の創意工夫等を活用し、財政資金の効率的使用や行政の効率化を図るものです。PFI(Private Finance Initiative)や指定管理者制度などは、その具体的な手法の一つです。
名古屋市PPP/PFI手法導入優先的検討指針
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

従来型手法を用いる公共施設整備事業について
優先的検討の結果、名古屋市が自ら公共施設等の整備等を行う手法(従来型手法)による実施が決定した事業については、公表することとしています。本表では、従来型手法による実施が決定した事業について、事業の概要等を記したページへのリンク等を掲載しています。
事業名 | 公表年度 | 担当課、連絡先 |
---|---|---|
総合体育館改修事業 | 平成30年度 | 教育委員会スポーツ振興課 電話番号:052-972-3263 |
このページの作成担当
総務局行政改革推進部行政改革推進室行政改革推進係
電話番号
:052-972-2181
ファックス番号
:052-972-4109
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.