名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図

良好なまちなみの形成に寄与していると認められる建築物・サイン・まちづくり活動等を「まちなみデザイン賞」として市長が表彰しています。
また、第1回から第6回まで、市民の皆さまからお気に入りの風景を募集し、市民投票により「まちなみデザイン20選」を選定し、全120の風景を活用した事業を実施しています。
第7回「まちなみデザイン賞」を選定しました!
令和6年度から7年度にかけて、第7回名古屋まちなみデザインセレクションを実施しています。
令和6年9月2日(月曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで「まちなみデザイン賞」の候補物件を募集し、有識者の意見を踏まえ市長が選定しました。
事業の内容は「第7回名古屋まちなみデザインセレクション「まちなみデザイン賞」」をご覧ください。
表彰式・シンポジウムを開催します!
日時
令和7年11月13日(木曜日)午後1時から午後4時30分まで
当日の受付時間
午後0時30分から午後1時まで
場所

注意事項
名古屋能楽堂には来客用駐車場はありませんので、地下鉄、バスなど公共交通機関でご来館をお願いします。
申込方法
- 10月14日(火曜日)午前9時から受付を開始します。
- こちらの参加申込フォーム(外部リンク)
からお申し込みください。なお、参加申込フォームは、シンポジウム共催団体事務局である学校法人椙山女学園が作成しています。
注意事項
- 参加申込フォームからの申し込みができない場合は、住宅都市局ウォーカブル・景観推進課へお電話ください。
- 手話通訳・要約筆記・車椅子席が必要な方は、令和7年10月31日(金曜日)までにお申し込みください。
- 電話、ファックスによるお申し込みは、10月31日(金曜日)午後5時15分までにお申し込みください。(土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時45分から午後5時15分まで)
- 定員に達した場合は、申し込みを終了します。
- 申込時の個人情報は、本事業以外に一切使用いたしません。
内容
表彰式・表彰物件の講評
市長から受賞者に、表彰状及びトロフィーを授与いたします。また、有識者懇談会委員から、選定物件の講評をお話しいただきます。
シンポジウム
倉方俊輔氏による講演「ひろがる建築祭」に引き続き、倉方俊輔氏、高井一氏、村上心氏によるパネルディスカッションを行います。
まちなみデザイン20選を活用した事業
「まちなみデザイン20選 一覧マップ」
スマートフォンアプリ「なごや歴史探検」内「まちなみデザイン20 選」特設ページに、全120ヵ所のスポットを紹介する一覧マップを作成しました。
「まち歩き」を楽しんでいただけるよう、「都心散策コース」「歴史体感コース」「自然満喫コース」の3つのコースを設定しています。各スポットの風景をモチーフにしたオリジナルスタンプを集めることができます。スタンプを集めながら、名古屋のまちの魅力的な風景を散策してみませんか。
詳しくは「まちなみデザイン20選 一覧マップ」をご覧ください。
啓発事業
その他、「まちなみデザイン賞」「まちなみデザイン20選」を活用した啓発事業は「啓発事業」をご覧ください。
「まちなみデザイン賞」選定物件の紹介
下記のリンク先で、第1回から第7回までの名古屋まちなみデザインセレクション「まちなみデザイン賞」に選定された物件を紹介しています。
「まちなみデザイン20選」選定風景の紹介
下記のリンク先で、第1回から第6回までの名古屋まちなみデザインセレクション「まちなみデザイン20選」に選定された風景を紹介しています。
公式SNSへのリンク
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課都市景観担当
電話番号
:052-972-2732
ファックス番号
:052-972-4485
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.