名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市では、市民の皆さまに景観まちづくりに関心を持っていただき、名古屋のまちへの誇りと愛着を育むことを目的として、名古屋まちなみデザインセレクション、景観まち歩き、パネル展示、デジタルスタンプラリー等の普及啓発事業を実施しています。
景観まち歩き
名古屋の伝統文化を楽しむイベント「やっとかめ文化祭 DOORS」の「まち歩きなごや」において、名古屋まちなみデザインセレクションをテーマにしたまち歩きを開催し、「まちなみデザイン賞」を受賞した物件や、「まちなみデザイン20選」に選定された風景を巡りました。
令和6年度啓発事業 やっとかめ文化祭DOORS2024「旅するなごや学」
「まちなみデザイン賞を巡る ―丸の内、錦、大須エリア―」
開催日
令和6年11月12日(火曜日)
ガイド
- 中部大学工学部建築学科教授 中村 研一(前名古屋まちなみデザインセレクション懇談会座長)
- 元東海テレビアナウンサー 高井 一(名古屋まちなみデザインセレクション懇談会委員)
コース
- 第6回まちなみデザイン賞受賞「タマディック名古屋ビル」
- 第6回まちなみデザイン賞受賞「錦二丁目まちづくり協議会」
- 第6回まちなみデザイン賞受賞「HASE-BLDG.」
令和3年度啓発事業 やっとかめ文化祭2021「まち歩きなごや」
「名古屋の新名所・中川運河沿いでまちなみデザイン賞受賞作品をめぐる」
開催日
令和3年11月5日(金曜日)
ガイド
中部大学工学部建築学科教授 中村 研一(名古屋まちなみデザインセレクション懇談会座長)
コース
- 第4回まちなみデザイン賞受賞「グローバルゲート」
- 第5回まちなみデザイン賞ファイナリスト「広見憩いの杜」
- 第5回まちなみデザイン賞受賞「中川運河にぎわいゾーンの建築物群 岡谷鋼機株式会社 中川配送センター」
- 第5回まちなみデザイン20選選定「長良橋から望む夜明けの名古屋駅高層ビル群」
- 第5回まちなみデザイン賞受賞「中川運河にぎわいゾーンの建築物群 バーミキュラ ビレッジ」
平成元年度啓発事業 やっとかめ文化祭2019「まち歩きなごや」
「まちなみデザイン賞を巡る、都市景観散歩 ~浅間町、伏見エリア~」
開催日
令和元年10月28日(月曜日)
ガイド
住宅都市局ウォーカブル・景観推進室職員
コース
- 第4回まちなみデザイン賞「LT城西2」
- 第1回まちなみデザイン賞・第4回まちなみデザイン20選「桜通のイチョウ並木」
- 第4回まちなみデザイン賞「ランプライトブックスホテル名古屋のサイン」
- 第4回まちなみデザイン20選「納屋橋の再生」
- 第4回まちなみデザイン賞「印傳屋名古屋御園店のサイン」
スマートフォンアプリ「なごや歴史探検」の活用
まちなみデザイン20選一覧マップ
第1回から第6回までに「まちなみデザイン20選」に選定された120か所のスポットをご覧いただけるよう、スマートフォンアプリ「なごや歴史探検」内「名古屋まちなみデザインセレクションまちなみデザイン20選」特設ページに、一覧マップを作成しました。
一覧マップを使って、名古屋のまちの魅力的な風景やまちなみを再発見しませんか。
「NagoまちWalk」名古屋まちなみデザインセレクションデジタルスタンプラリーの開催
アプリ内で、「まちなみデザイン20選」のスポットを巡るデジタルスタンプラリー「NagoまちWalk」を開催しました。

デジタルスタンプラリーポスター
開催期間
令和5年8月1日(火曜日)から令和6年1月10日(水曜日)まで
参加料
無料
コース
全3コース(都心散策コース、歴史体感コース、自然満喫コース)
賞品
インスタントカメラ、デジタルフォトフレーム、モバイルバッテリー(各5名)、オリジナルアクリルカード(50名)
- 当選の発表は、発送をもって代えさせていただきます。(1月下旬に賞品を発送しました。)
- 電話、メールでの抽選結果、発送に関するご質問にはお答えできませんのでご了承ください。
延べコース達成者数
219人
抽選申込数
200件
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課都市景観担当
電話番号
:052-972-2732
ファックス番号
:052-972-4485
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.