ページの先頭です

ここから本文です

市会だより臨時号 令和5年 名古屋市会の歩み

このページを印刷する

ページID:170359

最終更新日:2024年2月1日

年間カレンダー

2月定例会

 翌年度の当初予算や、予算に関する条例などの審議を行います。
 2月定例会は、2月17日から3月16日まで開かれました。
 令和5年度予算などの市長提出案件67件、議員提出議案7件についての審議などを行いました。

5月臨時会

 市会の新しい構成などを決めます。
 5月臨時会は、5月16日から18日まで開かれました。
 正副議長の選挙、常任委員会および特別委員会の委員選任などを行い、市会の新しい構成を決めるとともに、補正予算など市長提出案件4件、議員提出議案1件についての審議を行いました。

6月定例会

 条例や補正予算などの審議を行います。
 6月定例会は、6月19日から7月4日まで開かれました。
 物価高騰への対応などに関する補正予算や条例案など市長提出案件17件、議員提出議案4件についての審議などを行いました。

子ども市会

 令和5年7月24日、29日の2日間(計3回)、市内に在住・在学している小学5・6年生を対象に「なごや 子ども市会」を開催しました。

9月定例会

 前年度の決算の審査を行うとともに、条例や補正予算などの審議を行います。
 9月定例会は、9月11日から10月11日まで開かれました。
 物価高騰への対応などに関する補正予算や条例案、令和4年度決算認定案など市長提出案件34件、議員提出議案7件についての審議などを行いました。

11月定例会

 条例や補正予算などの審議を行います。
 11月定例会は、11月17日から12月7日まで開かれました。
 物価高騰への対応などに関する補正予算や条例案など市長提出案件28件、議員提出議案8件についての審議などを行いました。

定例会・臨時会の閉会中には、各委員会の活動を行っています。

令和5年 数字でみる名古屋市会

  • 定例会・臨時会の開催期間…99日
    令和5年1月から11月定例会閉会までの間に定例会・臨時会を99日間開催し、さまざまな議案等についての審議を行いました。
  • 新型コロナや物価高騰への対応予算を可決…約1,015億円
    令和5年は新型コロナや物価高騰への対応に係る予算審議を行いました。令和5年に可決した新型コロナや物価高騰への対応に係る予算の累計額は約1,015億円です。
  • 市長提出案件や議員提出議案を審議…177件
    令和5年は177件(2月定例会74件、5月臨時会5件、6月定例会21件、9月定例会41件、11月定例会36件)の市長提出案件や議員提出議案を審議しました。
  • 委員会の延べ開催日数…252日
    令和5年1月から11月定例会閉会までの間に延べ252日(常任委員会186日、特別委員会41日、議会運営委員会25日)の委員会を開催し、議案の審査や市の事業についての調査などを行いました。
  • 意見書を可決…19件
    市民の暮らしに関する身近な問題でも、それが国などの仕事であるため、名古屋市だけでは解決できないことがあります。このような場合には、名古屋市会の意見を法律に基づく「意見書」として国などに提出して、市民の希望がかなうよう求めます。令和5年1月から11月定例会閉会までの間に19件の意見書を可決し、国会および関係行政庁に提出しました。

本会議・委員会の活動状況

このページの作成担当

市会情報 市会事務局調査課図書広報担当

電話番号

:052-972-2094

電子メールアドレス

a2096@shikai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ