新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、当分の間、本会議及び委員会の傍聴については、できる限りお控えいただき、インターネット中継をご覧くださいますようお願いいたします。(傍聴を希望される方を拒むものではありません。)
なお、本会議・委員会の傍聴にあたっては、下記の「本会議の傍聴」「委員会の傍聴」をご覧ください。
議会中継は、以下のページからご覧いただくことができますので、ご利用ください。
傍聴席は356席(車いす席は6台分)あります。本会議の傍聴を希望される方は、本会議の当日、傍聴受付で傍聴券交付申請手続を行い、傍聴券を受け取り入場してください。傍聴の受付は、開会予定時刻の30分前から開始いたします。
本会議の傍聴にあたっては、原則としてマスクを着用いただき、一般傍聴の申し出があった方に対し検温を行い、検温の結果、37.5℃以上の発熱が見られた場合には傍聴を認めない扱いを当面継続とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、傍聴受付は議場東側及び市役所本庁舎3階の2カ所に設置しております。議場東側の本会議傍聴受付をご利用の方は、本庁舎1階の一般傍聴者用階段を利用して3階までお上がりいただき、本庁舎3階のバリアフリー対応傍聴受付をご利用の方は、エレベーター等を利用して本庁舎3階までお上がりください。
当面、傍聴を許可する人数を5人(議会運営委員会は3人)までとしています。
委員会の傍聴を希望される方は、委員会の当日、東庁舎2階の市会事務局議事課で、傍聴許可証の交付を受けてください。傍聴の申請は、開会予定時刻の1時間前から受け付けています。
傍聴にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、マスクを着用していただくようお願いいたします。また、傍聴を希望される方には、受付時に検温を行います。なお、マスクを着用していない方及び検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された方については傍聴をお断りさせていただきますのでご了承ください。
傍聴受付開始時刻前に傍聴を希望される方が5人(議会運営委員会については3人)を超過する場合は、傍聴受付開始時刻にくじ引きにて傍聴者を決定します。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止のため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
市会事務局総務課庶務係
電話番号: 052-972-2083
ファックス番号: 052-972-4100
郵便番号: 460-8508
電子メールアドレス: a2084@shikai.city.nagoya.lg.jp
手話通訳申込書
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.