名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 北区版 HTML
- (現在の位置)広報なごや北区版8月号
編集
北区役所 地域力推進課
郵便番号 462-8511
住所 北区清水四丁目17番1号
電話番号 052-911-3131
ファクス番号 052-914-5752
KITA JAZZ!
ジャズ喫茶 コーヒー片手に 目を閉じる 暑さ忘れる 氷の音色
大規模な地震に備えましょう!
事前準備
【確認】ハザードマップを確認しましょう
「ハザードマップ」でお住まいの地区の災害リスクを確認し、災害時の避難行動について検討してみましょう。
ハザードマップや防災ガイドブックは市ウェブサイトをご確認ください。
【準備】感震ブレーカーを設置しましょう
感震ブレーカー設置等助成は市ウェブサイトをご確認ください。
【備え】備蓄品、非常持ち出し品 を備えましょう
point! 災害が起きてからではもう遅い!!品薄になる前に日頃から備蓄しましょう!
大規模災害が発生すると、物資の流通が滞ります。非常持ち出し品はリュックなどに入れて3日分程度、家庭での備蓄品は7日分程度用意して災害に備えましょう。
- ローリングストックのすすめ
いつも食べているものを「ちょっと多く買って備える」ローリングストックをご活用ください!
地震発生!
地震発生時の避難方法(北区の場合)
- 津波のおそれがなし
(1)余震が続き避難が不要の場合は自宅にとどまる(周囲の状況、行政からの情報などに十分に注意してください。)
(2)余震が続き避難が必要で避難先を確保できる(安全な場所に住み、身を寄せられる親戚や知人がいる。)場合は親戚・知人宅などへ
(3)余震が続き避難が必要で避難先を確保でない場合は指定緊急避難場所へ避難(公立小学校・中学校・一部の高等学校などのグラウンド、広域避難場所、一時避難場所) - 余震など災害のおそれがなくなった
(1)自宅が被災して、帰宅できる場合は自宅へ帰宅
(2)自宅が被災して、帰宅できない場合は指定避難所へ避難
北消防署からのお願い
家具などの転倒防止を!
地震はご自宅で寝ているとき、職場で勤務中、いつ起きるかわかりません。地震の揺れで家具やロッカーなどが倒れて避難経路をふさがれないように家具などの転倒防止を行いましょう!
グラッときたら、身の安全の確保!その後はご近所で安否確認を!
災害発生時は消防車、救急車の早期到着が困難になります。助けが必要な人をいち早く探し出せるよう、ご近所で安否確認を行いましょう!
北消防署の皆さんよりメッセージ(依田さん、小川さん、日下部さん)
「自分の身は、自分で守る」という自助と「自分たちのまちは自分たちで守る」という共助の精神を皆さまにお願いしています。
北区総合防災訓練
日時:9月7日(日曜日)午前9時30分から
場所:大曽根中学校
六郷・六郷北・飯田・宮前学区の住民の皆さまや各防災関係機関、ボランティア団体などが参加する総合防災訓練を実施いたします。
訓練当日は、一部地域において同報無線による「緊急地震速報」の放送と、広報車が区内を巡回する広報訓練を実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
雨天時などの開催・中止については
名古屋おしえてダイヤル(午前8時から) 電話番号 052-953-7584
名古屋おしえてダイヤルウェブサイト(外部リンク)
共通事項
問合:北区役所総務課(電話番号 052-917-6414・ファクス番号 052-914-5752)
北区美術展 作品募集
応募作品の全てを展示します。また、審査の上、優秀作品の表彰を行います。出品料は無料です。
事前申込が必要です!
事前申込
申込期間:8月20日(水曜日)から9月17日(水曜日)
受付時間:午前9時から午後5時15分 (注)土曜日・日曜日・祝日を除く
対象:区内在住・在勤・在学の方(中学生以下は除く)
申込:出品申込票・作品預り証・添付票の全てにご記入の上、問合先まで。ファクス・郵送・電子メール可(電話不可)
展示開催
日時:10月3日(金曜日)から5日(日曜日)午前10時から午後4時
場所:北区役所2階 講堂
(スマホで)北区の魅力発見!特別展示
北区の魅力あるスポットをスマホ写真で募集し、モニターにて展示します。
素敵な作品は広報なごやに載るかも!
(注)審査・表彰は行いません。
共通事項
(注)不測の事故および美術展終了後に残された作品については責任を負いません。
(注)詳細は、「作品募集要項」(北区役所などにて配布・区ウェブサイトに掲載)をご覧ください。
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6439・ファクス番号 052-914-5752) 郵便番号 462-8511 清水四丁目17番1号 電子メールアドレス a9176437@kita.city.nagoya.lg.jp
運動会の前に!!北区キッズ走り型教室(参加者募集)
日程:9月20日(土曜日)
- クラスA
対象:区内在住の年中・年長の子とその保護者 20組
時間:午前9時30分から午前10時15分
受付:午前9時15分から
(注)教室45分、保護者の方も一緒に受講。 - クラスB
対象:区内在住の小学1年・2年生の子とその保護者 30組
時間:午前10時45分から午前11時45分
受付:午前10時30分から
(注)教室60分
場所:北区役所2階 講堂
講師:ランニングスクールFROG代表 原田 拓 氏(通称たくプロ)
箱根駅伝2度出場。実業団を経てプロマラソンランナーとして活動
内容:子どもたちに向けた「正しい走り型」の指導
料金:500円(傷害保険料含む)
持物:飲み物、タオル
申込:8月27日(水曜日)必着。郵送・ファクス・電子メールにて(電話不可)。見出しを「北区キッズ走り型教室参加希望」と記入し、(1)参加者および保護者の氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)学年(5)希望クラスを明記の上、問合先まで(グループ申し込み不可)。
問合:北区役所地域力推進課(電話番号 052-917-6439・ファクス番号 052-914-5752) 郵便番号 462-8511 清水四丁目17番1号 電子メールアドレス a9176437@kita.city.nagoya.lg.jp
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.