ページの先頭です

ここから本文です

広報みずほっぺ5月号(瑞穂区)

このページを印刷する

ページID:186149

最終更新日:2025年5月10日

編集:瑞穂区役所 郵便番号467-8531 瑞穂通3-32
電話番号 052-841-1521(代) ファクス番号 052-852-9306
ホームページ https://www.city.nagoya.jp/mizuho/

風水害に備えて

なごやハザードマップ防災ガイドブックを確認しましょう

近年、集中豪雨や大型台風による被害が各地で発生しています。被害を最小限にするために、「なごやハザードマップ防災ガイドブック」で、自宅周辺の災害リスク(浸水深など)や避難場所、マイ・タイムラインの作成方法、防災情報の入手方法などを確認して日ごろから備えておきましょう。
なごやハザードマップ防災ガイドブックは市ウェブサイトをご確認ください。

マイ・タイムラインを作成しましょう

災害が迫った時、命を守るために、「いつ」「誰が」「どのように行動するのか」を時間の流れに沿って考えておくものです。あらかじめ整理しておくことで、いざという時にあわてずに避難するのに役立ちます。ご家庭や町内会の集まりなどでマイ・タイムラインを作成しながら、避難行動について考えましょう。

名古屋市防災アプリ

アプリを用いてハザードマップの確認ができます。また、災害リスクや避難場所を確認しながら、マイ・タイムラインを作成することができます。もしもの時のために、今すぐダウンロード!
名古屋市防災アプリのお知らせは市ウェブサイトをご確認ください。

備蓄品・非常持出品を準備しましょう

大災害が発生すると、物流が止まり、支援物資が届くまでに日数がかかる場合があります。そのため、7日分程度、家族の人数も考慮して食料や飲料水、日用品(例:携帯トイレ、常備薬)などを備蓄しましょう。うち3日分程度を「非常持出品」としてリュックサックなどに詰めておき、いつでもすぐ持ち出せるよう準備しましょう。
いつも食べているものを少し多く買って古いものから消費し、その分を買い足して備える「ローリングストック」をすると、食品を無駄にすることなく、効率よく備えることができます。

令和7年度瑞穂区総合水防訓練

日時:5月25日(日曜日)午前8時30分から
場所:中根小学校(井の元町50)
内容:台風や集中豪雨による水害に備え、地域の皆さまと区役所・警察署・消防署・消防団・土木事務所などの防災関係機関が協力して水防訓練を実施します。
(注)当日午前8時30分ごろおよび午前9時ごろに避難情報の発令を想定した音声及びサイレンが鳴ります。ご理解とご協力をお願いします。

共通事項

問合:区役所総務課 電話番号 052-852-9214 ファクス番号 052-851-3317

第24回 瑞穂のさくら写真展

日時:5月22日(木曜日)から25日(日曜日)午前9時30分から午後5時
場所:瑞穂区役所講堂(2階)
内容:瑞穂区の「区の木」、「区の花」であるサクラを題材とした『瑞穂のさくら写真展』は、今年24回目を迎えます。サクラとともにある、瑞穂区の魅力あふれる写真をぜひご覧ください。
主催:瑞穂区役所、山崎川さくら塾実行委員会
協賛:瑞穂区商店街連合会、瑞穂区内郵便局、矢作地所株式会社
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9303 ファクス番号 052-852-9306

(普段の散歩)+(地域の防犯) 瑞穂区ジョギングパトロール隊員募集中!!(参加無料)

普段の外出の機会に、地域のパトロールをしませんか?
例えば

  • 朝夕のジョギング
  • ペットの散歩
  • 買い物までの道中
  • お子さん・お孫さんの送り迎え

あなたのパトロール活動が、地域の安心・安全を作ります

現在活動中の方へ

  • 令和6年度より新たに帽子をお渡ししています。
    以前に隊員登録をしていただいた方にもお渡しします。
  • ビブスが古くなった場合は、新しいビブスをお渡しします。

参加対象

瑞穂区在住・在勤・ 在学の高校生以上の方

参加方法

  1. 地域力推進課へ参加申込書を提出
  2. パトロールグッズを受け取る
    反射材付きビブス・缶バッジ・帽子をお渡しします!
  3. 活動開始

期間・時間は問いません。普段のウオーキングやジョギングの際にグッズを身に着けて地域のパトロールをお願いします。詳しくは区ウェブサイトをご覧いただくか、地域力推進課までお問合せください。

共通事項

申込・問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9307 ファクス番号 052-852-9306

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ