名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
農業公園は、都市農業の振興とレクリエーション活動の場の提供を目的に設置された公園です。
名古屋市には3つの農業公園があり、農業センターは野菜・畜産、東谷山フルーツパークは果樹、農業文化園は花と水稲というそれぞれの特色を活かした施設運営を行っています。
年間を通して講座・企画展・イベントの開催、園芸相談等を実施していますので、遊びにきてください!
農業センター
農業センターは、野菜や草花・家畜の展示のある農業公園です。しだれ梅の名所でもあり、約700本が植栽されています。
広く市民に開放し農業と気軽にふれあいながら知識を深められるよう、各種園芸教室、野菜等の収穫・加工体験、夏休み酪農体験、親子乳搾り教室、名古屋コーチン料理講習会、小動物ふれあい広場、名古屋コーチンのヒヨコとのふれあいタイムを開催しています。
また、「農業ボランティア支援事業」や多種多様な市民農園を設置・運営する「農園のあるまちづくり事業」を行い、農業振興を担っています。なお、荒池緑地を持続可能なふるさととする「荒池なごやかファーム構想」の中核施設として位置づけられています。

東谷山フルーツパーク
東谷山フルーツパークは、果物をテーマにした農業公園です。園内には果樹園や世界の熱帯果樹温室(有料)、くだもの館などがあります。
自然とふれあえるレクリエーション施設として利用されるほか、各種の展示会、講習会等を開催し、果物に関する知識の紹介、果樹栽培技術の普及向上に努めています。
また、「春」には園内約1,000本のシダレザクラが満開となり多くの花見客でにぎわいます。「夏」には、公園周辺のぶどう園で、ぶどう狩りが楽しめるなど、東谷山フルーツパークは、一年中フルーツでいっぱいです。

農業文化園
農業文化園は、花と水と自然に恵まれた環境を生かして、平成元年に開園しました。
園内には、農業の歴史や技術を学ぶことができる農業科学館や花をテーマとしたフラワーセンターがあります。
また、セル苗生産システムを導入し、良質な花苗を生産する花工場があり、市内の公園や道路などの花壇へ安定した供給を行なっています。

このページの作成担当
緑政土木局 農政部都市農業課生産振興担当
電話番号
:052-972-2499
ファックス番号
:052-972-4141
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.