名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
多面的な機能を持つ農地
都市における農地は、農作物を生産する場だけではなく、都市環境の向上、防災・減災機能、レクリエーションの場の提供など、様々な役割を果たしています。市民の生活に多くの利益をもたらしている農地の保全を目指します。
安定した生産基盤の確保
農家の高齢化・後継者不足や農家・農地の減少など厳しい状況の中、持続可能な都市農業を推進する事業を行っています。
生産基盤の整備
農業用水路の改修やほ場整備事業など基盤整備事業に対して助成しています。
意欲ある農家への支援
地域農業のリーダーとしての役割を担う認定農業者の認定や大型機械設備導入などに対する助成を行っています。
多様な担い手の育成
農業ボランティアやチャレンジファーマー(家庭菜園から一歩進んだレベルで栽培・収穫・販売まで行う人材)など新たに農業に携わる人材を育成しています。
ふれあい農業の推進
市民が農産物の消費者であるだけでなく、「農」にふれあい、暮らしに「農」を取り入れた、ゆとりと潤いのある生活ができることを目指し、農家による市民農園の開設を促進するなど各種施策を行っています。
地産地消の推進
朝市・青空市の支援や市内産農産物を使った学校給食の実施など地産地消を推進することで、市民の安全で豊かな食生活に貢献します。
「農」のある暮らしづくり
農業公園の魅力づくり
3農業公園において、農業体験・学習機会の拡充などにより、「農」に関する普及啓発を行っています。
農業センター(天白区)
多様な担い手の育成拠点 であり、牛・豚・鶏などの飼育展示や花・野菜の栽培展示がある農業公園です。しだれ梅の名所ともなっています。
東谷山フルーツパーク(守山区)
果樹園や世界の熱帯果樹温室など「くだもの」をテーマにした農業公園です。シダレザクラの名所ともなっています。
農業文化園(港区)
昔の農具を展示した農業科学館やフラワーセンター(温室)などがある農業公園です。戸田川緑地に隣接し、稲作体験教室なども開催しています。
このページの作成担当
緑政土木局 企画経理課企画広報担当
電話番号
:052-972-2453
ファックス番号
:052-972-4144
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.