名古屋市中区役所 郵便番号:460-8447 名古屋市中区栄四丁目1番8号 電話番号:052-241-3601(代表) 所在地、地図
住民票の写し等は市内のどの区役所・支所でも取得できますが、現状、できるだけ混雑の少ない状況で取得することが望ましいため、混み合うことの多い区役所窓口以外で取得する方法をご案内します。
名古屋市内に住所がある方の住民票の写し、本籍がある方の戸籍に関する証明書の一部は、郵送で請求ができます。
番号 | 種別 | 手数料 |
---|---|---|
1 | 住民票の写し | 1通300円 |
2 | 住民票記載事項証明書 | 1通300円 |
3 | 戸籍の附票の写し | 1通300円 |
4 | 戸籍全部(個人)事項証明書/戸籍謄(抄)本 | 1通450円 |
5 | 除籍全部(個人)事項証明書/除籍謄(抄)本 | 1通750円 |
6 | 改製原戸籍謄(抄)本 | 1通750円 |
印鑑証明書は郵送での取り扱いができませんが、一部の地下鉄駅長室(駅情報コーナー)で取得ができます。また、住民票の写しも取得できます。
申請した時間によりお渡しできる日時が決まります。通勤等外出される際にご利用ください。
中区内では、市役所駅、久屋大通駅、丸の内駅、伏見駅、上前津駅、矢場町駅、鶴舞駅、金山駅で取り扱っています。
受付時間やお渡し開始日時は下の表のとおりです。なお、祝祭日(振替休日を含む)や年末年始の取り扱いは下の表と異なります。
曜日 | 受付時間 | 証明書のお渡し開始日時 |
---|---|---|
月曜日から金曜日 | 午前8時から正午まで | 当日の午後5時以降 |
月曜日から金曜日 | 正午から午後8時30分まで | 翌日の午後5時以降 |
土曜日 | 午前8時から正午まで | 当日の午後5時以降 |
土曜日 | 正午から午後8時30分まで | 月曜日の午後5時以降 |
日曜日 | 午前8時から午後8時30分まで | 月曜日の午後5時以降 |
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
名古屋市から他の市町村へ引っ越しするときは、住民基本台帳(住民票)の転出の手続きについてのみ、住んでいる区の市民課へ郵送で手続きをすることができます。なお、転入については引っ越し先の市町村の窓口での手続きが必要となるため、繁忙期情報等をご参考の上で来庁してください。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
初めてマイナンバーカードを申請する場合、個人番号(マイナンバー)が分かっていれば、マイナンバー総合サイトから申請書をダウンロードして郵便で申請できます。
通知カードの下部の申請書をつかって、マイナンバーカードを申請することもできます。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が到来する方へ、有効期限通知書を送付しています。
電子証明書の有効期限が満了すると電子証明書は失効しますが、失効後においてもマイナンバーカードの再発行を伴う場合を除いて無料で更新できます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、近いうちに電子証明書の機能を使う予定のない方は、適切な時期にお越しいただきますようお願いいたします。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
中区役所区政部市民課住民異動届・証明・個人番号カードなどの受付担当
:052-265-2236
:052-265-2319
名古屋市中区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.