みなと「安・安」演劇部の部室
ページの概要:特殊詐欺の手口、対策の解説から、標語、格言、お役立ちツールなど、役立つ情報が満載です。
名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
(画像をクリックするとYouTubeへ移動し、動画をご覧いただけます。)
愛知県立惟信高等学校、愛知県港警察署及び港区役所の三者で、「なくそう特殊詐欺 闇バイト(受け子) 一度やったら ゴールは地獄」と題した動画を作成しました。
名古屋市公式YouTubeチャンネル「まるはっちゅーぶ」にて配信中です。
「カネのこと話に出たらぜんぶ詐欺。見て聴いて、笑って分かる特殊詐欺。」と題して、なんとなく聞いたことはあるけれどよくわからない、多様化・複雑化する詐欺の手口を、寸劇をまじえて分かりやすくお伝えします。真面目で面白く、楽しみながら学ぶことができるみなと「安・安」演劇部の出前公演の動画を、YouTube「まるはっちゅーぶ」にて配信中です!
ぜひご覧ください!
おばあちゃん、おじいちゃん、おとうさん、おかあさん、親戚、友達、ご近所さんなど、周りの人へお伝えください!
(画像をクリックするとYouTubeへ移動し、動画をご覧いただけます。)
今後も、詐欺の手口をわかりやすくお伝えしていきます。
ぜひ、ご覧ください!
下記の添付ファイルには、テキストデータが含まれていません。内容については、ページ作成担当までお問い合わせください。
港区版「特殊詐欺撲滅ポスター」
特殊詐欺の最近の手口と対策が、一目でわかります。ご高覧、ご活用ください。
「自分は大丈夫、詐欺なんて引っかからない。」
そう思っていませんか?
犯人は息子や孫になりすますだけでなく、警察や裁判所、職場の上司や弁護士、駅員役などを作り、痴漢で逮捕、交通事故を起こした、借金肩代わり、会社の金を落とした使い込んだ、女性を妊娠させた等とでっちあげ、子や孫が窮地に陥った時に身を投げ出してでも助けたいという親心に巧みにつけいります。
また、銀行、デパートや区役所をかたり、カードが不正に使われている、医療費や健康保険料の還付金がある等と言ってきたり、警察を名乗り、詐欺の犯人を捕まえるために騙された振りをしてくれ、と言ってくることもある等、次から次へと手を変え品を変え近寄ってきます、襲い掛かってきます。
いざというときに冷静になれるように、この紙に、ご家族やお友だちの連絡先を書いて、電話の前に貼り出してみてください。
お金、キャッシュカード、暗証番号という言葉を言われたら、この紙に書いた家族や友だちへ電話して相談しましょう。
電話の前の貼り紙
ご家族やお友達の電話番号を書いて電話の前に貼り出しましょう。電話で「お金」とか「カード」とか言われたら、ここに書いた人に電話をかけて相談しましょう。
港区役所地域力推進室の職員が脚本・演出・役者・動画編集の全てを担い、特殊詐欺・ニセ電話詐欺などに対する防犯対策について港区内で出張公演を実施中。平成30年度から始まり延3000人以上の方の前で40公演以上を実施(令和4年度末現在)。「安・安」とは「安心・安全で快適なまちづくり」に由来。
港区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-654-9621
:052-651-6179
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.