(プロジェクトリーダーによる調査日記。文中すべてリーダーの個人的見解で組織としての意見や見解を表明したものではございません。が、クアオルトと地域の魅力を全力でお伝えしたいと思います!)
有松!それは日本遺産にも選ばれた江戸時代の情緒を残した絞りの産地!藍染が風にゆれる町!
重要伝統的建造物群保存地区でもあります。
この町の素晴らしさはわたくしの拙い文章よりも以下のサイトをぜひご覧いただきたい!
いよいよ歩き始めました。美しい街並みとあまり美しくない我々…。車が結構通るのは少し課題でしょうか、でも工夫の余地はある!
こんな江戸時代にタイムスリップしたような町並み!クオオルト健康ウオーキングは、心の健康にもつながるウオーキングです。歴史と文化があなたの心にそよ風をもたらしてくれるでしょう。
ここで東海道から少し離れまして、サブリーダー1号の発案により有松小学校から高根山へ。こんな路地があるなんて、いつも自動車で移動していると全く気づきませんでした。写真にはないけど、有松小学校の生徒さんみんな挨拶してくれて、本当に良い町です!
良い感じの急坂、これは運動負荷上手くかけれそうだ!
すみません、高根山の眺望がすばらしかったのに、だれか写真撮ってると思って誰も取ってないあるある(涙)本当に素晴らしい眺望でしたよ。看板しかなくてすみません…。インターネットで高根山で検索してください…。
桶狭間の戦い本陣で散った悲劇の武将、松井宗信の陣地が高根山だったそうです。こういう歴史ロマン、良いですよね。
今度は高根山から西に進んで長坂道。東海道より古くからある道です。往年の風情が残る道幅。そして写真には無いですが、近所にお住まいの方がワンちゃんの散歩中に色々お話ししてくれて楽しかったです。広がれクアオルト健康ウオーキング!
なお今回のコースはサブリーダー1号がいろいろ考案してくれました。さすが街歩きオタを自認するだけありますね。
2012年に甦った有松の一里塚。1里は約4kmで、かつては道のりの目標として一里塚がたくさんあったそうです。なおここまでさっきの近所のワンちゃん散歩中の方、一緒に来てくれました。
どんどん進むサブリーダー1号に連れられて、今度は有松天満社へ。名鉄を渡ります。
平成29年3月には、名古屋市の「登録地域建造物資産」に登録された有松天満社。階段は大変ですが美しい奉納旗と森は癒されますね!
山頂のお社に到着!この階段はとても健康に良さそうでした!
緑区でも随一の観光名所でもある有松の町並みはやっぱり素晴らしかった!クアオルト健康ウオーキングのコースとしては、車道が多いなどの課題も少しありますが、それを補って余りある魅力!そして知らなかったいろんな路地と坂道が当時の風情を残しており、普段どうしても自動車などに頼ってしまう自分には非常に新鮮でした。工夫次第で素晴らしいコースになる予感を感じました。(文責:リーダー)
鳴海コースのクアオルト健康ウオーキングコース調査も行ってきましたがその記事はただいま製作中、乞うご期待!お待ちください!
緑区役所区政部企画経理課
:052-625-3898
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.