ページの先頭です

ここから本文です

教育つうしん(令和6年5月号)

このページを印刷する

ページID:174924

最終更新日:2024年6月1日

ページの概要:教育委員会関係の催事や出来事、取り組みなどについてお知らせします。(毎月1日掲載予定)

名古屋市科学館特別展 「海 -生命のみなもと-」

特別展「海-生命のみなもと-」のポスター画像

概要

海は、水惑星地球の象徴であり、地球上のあらゆる生命のみなもとです。海は、地球表層の物質とエネルギーの循環を駆動し、そこに成り立つ生態系を育んできました。また、私たち人類は、海のめぐみを享受すると同時に、海の厳しさを乗り越えることで繁栄してきました。そして現代では、人間活動に伴う環境への影響が、海でも様々な変化として顕在化しています。
私たちの身近にある「海」の誕生から現在を多様な生物の紹介とともに解き明かし、さらには海との未来を考えていく特別展を開催します。海で生まれ、進化し、海のめぐみとともに生きてきた生物の姿を知ることで、私たちが今後どのように海と関わっていけばいいのか、そのヒントも見つかるかもしれません。

会場

名古屋市科学館 理工館地下2階 イベントホール(名古屋市中区二丁目17番1号)

会期

令和6年3月16日(土曜日)から令和6年6月9日(日曜日)まで

休館日

毎週月曜日、5月7日(火曜日)、5月17日(金曜日)
ただし、5月6日(月曜日)は開館

開館時間

午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)

入場料

一般1,800円、高大生1,000円、小中生500円、未就学児無料
観覧券はオンラインで事前購入できます。
行列に並ばずにお買い求めいただけますので、ぜひご利用ください。
(注1)上記料金で、プラネタリウムを除く名古屋市科学館展示室もご覧頂けます。
(注2)高大生は学生証が必要です。
(注3)その他各種割引料金があります。

主催

名古屋市科学館、海洋研究開発機構、NHK名古屋放送局、NHKエンタープライズ中部、読売新聞社

特別展 「海 -生命のみなもと-」ホームページ

詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

特別展「𠮷本作次絵画の道行き」

1980年代、美術の分野において、空間を演出するインスタレーションという展示形式が隆盛していく中、大画面に「物語」を紡ぐ具象絵画の一群が現れました。「絵画の復権」を強く印象づけた国際的な動向でもある“ニュー・ペインティング”の流れに乗り、名古屋において鮮烈なデヴューを果たしたのが画家・𠮷本作次(1959年、岐阜県生まれ)です。うねりを伴う力強いストローク(筆触)と重厚な質感、それとは対照的なグラフィカルなイメージや浮遊するような形態が展開する大画面の作品で注目を集めました。
1990年代以降は、新たな表現の模索のためドローイングを繰り返し、中国絵画の筆法から「線」の要素を取り入れていきます。またルネサンス以降のヨーロッパ絵画の主題と構図に着目し、静けさとダイナミズムを併せ持つ表現と寓話的画題へ変貌を遂げました。2005年からは名古屋芸術大学教授を務め、絵画論の講義を担当するなど、理論と実技指導の両面から後進の育成にあたっています。
本展では、絵画、ドローイングあわせて約200点の作品を通して、1980年代以降の日本の現代美術における絵画の展開を知る上でも欠くことのできない存在である画家の独自の「道行き」を紹介します。

会期

令和6年4月6日(土曜日)から令和6年6月9日(日曜日)

開館時間

午前9時30分から午後5時(5月3日(金曜日・祝日)除く金曜日は午後8時まで)
いずれも入場は閉館30分前まで

休館日

月曜日(5月6日は開館)、5月7日(火曜日)

料金

一般1,500円(1,300円)、高大生900円(700円)、中学生以下無料
カッコ内は20名以上の団体料金

会場・問い合わせ

名古屋市美術館 名古屋市中区栄2丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
電話番号052-212-0001 ファックス番号052-212-0005

𠮷本作次 田園の宴会の画像

≪田園の宴会≫2008年

特別展「𠮷本作次絵画の道行き」ホームページ

詳しくは、美術館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

東海クラリオン株式会社様から除菌イオンミストのご寄附

東海クラリオン株式会社様より、名古屋市立学校及び幼稚園に除菌イオンミストのご寄附をいただきました。令和6年3月28日(木曜日)午前11時45分、市役所にて、市長感謝状の贈呈式を行いました。

市長感謝状の贈呈式のようす

港図書館 名古屋みなとライオンズクラブ様からの寄贈

名古屋みなとライオンズクラブ様より、港図書館に児童書124冊(20万円相当)をご寄贈いただきました。名古屋みなとライオンズクラブ様からは、平成28年度より、毎年ご寄付があり、8年間の累計で約1700冊いただいております。

ご寄贈いただいた本の写真

教育委員会の活動

教育委員会会議

その他のお知らせ

関連リンク

このページの作成担当

教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当

電話番号

:052-972-3272

ファックス番号

:052-972-4175

電子メールアドレス

a3272@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ