名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 市の組織(局室)
- 教育委員会事務局
- 教育委員会の広報・報道発表
- 過去の教育つうしん
- 令和5年度の教育つうしん
- (現在の位置)教育つうしん(令和6年1月号)
令和5年度 高校生のための科学の日

高校生が科学館を自由に観覧し、科学への興味や関心を高めていただけるよう科学館の展示室を無料開放いたします(高校生はプラネタリウムも無料。ただし、プラネタリウムが満席の場合は観覧できませんのでご了承ください。)。
「出張!名大博物館」や「展示室でビンゴ!」など高校生が楽しめるイベント、また、「高校生による科学の広場」を同時開催いたします。
高校生以外の方もご参加いただけます(高校生以外の方も展示室は無料でご覧いただけます。)。
開催日時
令和6年1月28日(日曜日)
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場
名古屋市科学館
対象
高校生を含めすべての方
参加費
無料
(注)入館無料。(中学生以下、高校生はプラネタリウムも無料となります。)
名古屋市科学館公式ウェブサイト
詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
令和5年度 高校生による科学の広場

愛知県内の高等学校の生徒たちがテーマを決め、研究した成果をポスターで発表し、口頭発表も行います。プロの研究者ではないけれど、だからこそ、科学を身近なものとして、みなさまに紹介いたします。
開催日時
令和6年1月28日(日曜日)
午前10時から午後4時30分まで
会場
名古屋市科学館
【ポスター発表】生命館1階 休憩室・多目的室
【口頭発表】生命館地下2階 サイエンスホール
対象
高校生を含めすべての方
参加費
無料
(注)入館無料。(中学生以下、高校生はプラネタリウムも無料となります。)
名古屋市科学館公式ウェブサイト
詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
名古屋市科学館特別展「化石ハンター展 ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」

概要
化石ハンターとして世界的に有名なロイ・チャップマン・アンドリュースは、1922年、大規模な調査隊を編成してゴビ砂漠の探検を開始、数々の貴重な化石を発掘することに成功し、古生物学上の大発見をしました。アンドリュース以降も、彼のアジアでの探検の成果や生き様に影響された多くの“化石ハンター”たちがアジアの地に入り、数々の成果を上げていきます。
アンドリュースによる世紀の探検から100年を契機に、アンドリュースのゴビ砂漠の探検で得られた恐竜や大型哺乳類などの研究成果の紹介をはじめ、アンドリュースの背中を追ってゴビ砂漠やヒマラヤの地を探検した新しい時代の化石ハンターたちが発見した成果を展示します。中でも、古生物学界で注目を集める学説「アウト・オブ・チベット」を大きく取り上げ、この説が誕生するきっかけとなった“チベットケサイ”の全身復元骨格標本と生体復元モデルを世界初公開し、ダイナミックに展示します。
会場
名古屋市科学館 理工館地下2階 イベントホール(名古屋市中区二丁目17番1号)
会期
令和5年11月11日(土曜日)から令和6年2月18日(日曜日)まで
休館日
毎週月曜日(1月8日と2月12日は開館)、毎月第3金曜日、12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
料金
一般1,800円、高大生(要学生証)1,000円、小中生500円、未就学児無料
(注)上記料金でプラネタリウムを除く名古屋市科学館展示室もご覧頂けます。
主催
名古屋市科学館、日本経済新聞社、中日新聞社、東海テレビ、テレビ愛知、東海ラジオ
特別展「化石ハンター展 ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」ホームページ
詳しくは、科学館ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
特別展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」
スペイン・バルセロナを中心に活動した建築家アントニ・ガウディ(1852-1926)。世界遺産に登録されている彼の建築群は、今なお世界中の人々を魅了し続けています。本展では、「歴史」「自然」「幾何学」という3つのポイントからガウディの創造の源泉を探ってゆくとともに、長らく「未完の聖堂」と言われながら、いよいよ完成への道が見えてきたサグラダ・ファミリア聖堂にスポットを当て、100点を超える図面や模型、写真、資料、さらには最新の映像をまじえながら、ガウディの建築思想や独自の制作過程を紹介し、ガウディ建築のオリジナリティーを明らかにします。
会期
令和5年12月19日(火曜日)から令和6年3月10日(日曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時(2月23日を除く金曜日は午後8時まで)
いずれも入場は閉館30分前まで
休館日
月曜日(1月8日と2月12日は開館)、12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)、1月9日(火曜日)、2月13日(火曜日)
料金
一般1,800円(1,600円)、高大生1,000円(800円)、中学生以下無料
カッコ内は20名以上の団体料金。
会場・問い合わせ
名古屋市美術館 名古屋市中区栄2丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
電話番号052-212-0001 ファックス番号052-212-0005
特別展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」ホームページ
詳しくは、美術館ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。

サグラダ・ファミリア聖堂、2023年1月撮影
(c) Fundació Junta Constructora del Temple Expiatori de la Sagrada Família
ファミリーデーなごやを開催します

毎月第3日曜日は家庭の大切さ、家族の役割の素晴らしさについて改めて考え深める「家庭の日」です。この「家庭の日」の普及啓発イベント「ファミリーデーなごや」を開催します。
イベントはいずれも参加無料です。幼児から楽しめる内容です。会場にスリッパはありませんので、ご来場の際は上履きや靴袋等をお持ちください。
詳しくは「ファミリーデーなごや」特設オンラインサイトをご覧ください。ご家族、お友達同士でのご来場をお待ちしています。
開催日時
令和6年1月27日(土曜日)午前10時から午後3時30分
開催場所
旧御園小学校(中区錦1-9-1)
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス(東区矢田南4-102-9)
(注)一部事前申込が必要なイベントがあります。1月12日(金曜日)締め切りです。
特設オンラインサイト
詳しくは、オンラインサイト(外部リンク)もチェック!!
小・中学校への入学案内
名古屋市にお住まいで、来年度小学校1年生になるお子さんについて、就学通知書を1月中に区役所から各ご家庭にお送りします。
来年度中学校1年生になるお子さんの就学通知書は、現在市立小学校に通学している方には、1月中に小学校から配布します。その他の学校に通学されている方については、1月中に区役所から各ご家庭にお送りします。
外国籍のお子さんの入学について
名古屋市にお住まいの外国籍のお子さんは、ご希望により名古屋市立の小中学校に入学することができます。
来年度小学校1年生になるお子さんで、12月までに入学申請をされた方には、就学通知書を1月中に区役所から各ご家庭にお送りします。
なお、現在市立小学校の6年生で、来年度市立中学校への入学を希望される方については、中学校の入学申請手続きは必要ありません。日本国籍のお子さん同様、1月中に現在通学している小学校から就学通知書を配布します。
市立小中学校への入学申請は、随時受け付けしておりますので、入学を希望される方は、区役所(支所)へお問い合わせください。
しない させない 越境入学
市立小・中学校への入学は、お子さんがお住まいになっている学区の学校へ入学することになっています。お子さんの住所を偽って、住んでいない学区の学校へ入学すること(越境入学)は認められていません。
なお、特別なご事情があるときは、学区外通学が認められる場合がありますので、学区の学校へご相談ください。
教育委員会の活動
教育委員会会議
教育委員会会議につきましては、別途ページを設けておりますので、ご覧ください。
その他のお知らせ
関連リンク
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3272
ファックス番号
:052-972-4175
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.