名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 市の組織(局室)
- 教育委員会事務局
- 教育委員会の広報・報道発表
- 過去の教育つうしん
- 令和4年度の教育つうしん
- (現在の位置)教育つうしん(令和4年9月号)
特別展「ボテロ展 ふくよかな魔法」
ふくよかに描かれるモチーフが特徴的な、コロンビア出身の巨匠フェルナンド・ボテロ。作家本人監修のもと、油彩・水彩・素描70点を展示し、90歳を迎えた今も精力的に活動を続ける彼の画業をたどります。ボテロの大規模展は日本では26年ぶり。ほとんどが日本初公開作品となるほか、《モナ・リザの横顔》は世界で初めて公開されます。
会期
令和4年9月25日(日曜日)まで
開館時間
午前9時30分から午後5時
9月23日を除く金曜日は午後8時まで
いずれも入場は閉館30分前まで
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日休み)
料金
一般1,800円(1,600円)、高大生1,000円(800円)
(注1)中学生以下無料。
(注2)カッコ内は前売または20名以上の団体料金。
関連催事
展示説明会
9月9日(金曜日)午後6時から午後7時(開場午後5時30分)
講師:久保田舞美(名古屋市美術館学芸員)
会場:名古屋市美術館2階講堂
定員:90名(先着順)定員になり次第締切
入場無料。ただし聴講には展覧会観覧券(観覧済みの半券も可)が必要。
会場、問い合わせ
名古屋市美術館 名古屋市中区栄2丁目17番25号
電話番号052-212-0001 ファックス番号052-212-0005
新型コロナウイルス感染予防に関するご案内
(注1)新型コロナウイルス感染予防の観点から、発熱や風邪症状のある方はご来館をお控えください。マスクの着用がない方、また37.5℃以上の発熱、咳、くしゃみなどの症状がある方につきましても、入館をご遠慮ください。
(注2)入館時の検温と手指消毒、こまめな手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策にご協力ください。
(注3)会場の混雑状況によっては入場を制限する場合があります。
名古屋市美術館公式ウェブサイト
詳しくは、美術館ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。

フェルナンド・ボテロ《コロンビアの聖母》1992年 油彩/カンヴァス
名古屋市博物館 特別展「兵馬俑と古代中国ー秦漢文明の遺産ー」のお知らせ

概要
死後の皇帝を守り続けた兵馬俑は、戦国時代の極小の騎馬俑から、始皇帝陵では等身大となり、漢代皇帝陵では再び小さく変化しました。
本展では、兵馬俑のダイナミックな展示と秦漢両帝国の中心地域である関中(現在の陝西省)出土の一級文物を含めた約200点から、古代中国の歴史や西方文化との関係を紹介します。
会場
名古屋市博物館
地下鉄桜通線「桜山」駅下車。4番出口から南へ150m。
会期
令和4年9月10日(土曜日)から11月6日(日曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日、9月20日は臨時開館)・第4火曜日
(注)9月12日(月曜日)、26日(月曜日)、27日(火曜日)、
10月3日(月曜日)、11日(火曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日)、25日(火曜日)、31日(月曜日)
観覧料
一般1,800円(1,600円)、高大生900円(700円)、小中生500円(300円)
(注1)( )内は、前売料金及び20名以上の団体料金。高大生・中学生は学生証の提示が必要。
(注2)前売りは9月9日まで。
名古屋市博物館常設展示室「尾張の歴史」特集展示のお知らせ
1.フリールーム「伊勢湾台風63年」

救援物資として支給されたカンテラ
昭和34年(1959)9月26日に襲来した伊勢湾台風。63年の時を経て、人びとの体験を館蔵資料から伝えます。
2.テーマ10近世尾張の文化「博物館と地域連携」

おたふくの面『御鍬祭真景図略』より
博物館では、所蔵資料を活用して、商店街などの地域と様々な連携事業に取り組んでいます。60年に一度のお鍬祭りの復活や、「ええじゃないか」150年を記念したイベントなど、展示以外の事業を紹介します。
3.テーマ16「戸田白山社山車のからくり人形」

白山社山車のからくり人形 郷土芸能保存会蔵
中川区戸田では10月第一土日に、戸田まつりが行われ、5輌の山車が飾られます。まつりに登場する山車のひとつ、白山社山車のからくり人形を紹介します。
会期
10月23日(日曜日)まで
休館日
9月5日(月曜日)、12日(月曜日)、26日(月曜日)、27日(火曜日)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場
名古屋市博物館 2階 常設展示室
観覧料
一般300(250)円、高大生200(150)円、中学生以下無料。
(注1)( )内は30名以上の団体料金。高大生・中学生は学生証の提示が必要。
(注2)市内在住の65歳以上の方100円(要敬老手帳等)。
(注3)特別展「兵馬俑と古代中国ー秦漢文明の遺産ー」(9月10日から11月6日まで)のチケットでもご覧いただけます。
問い合わせ先
名古屋市博物館
電話番号 052-853-2655
ファックス番号 052-853-3636
外国籍のお子さんの入学案内
外国籍のお子さんで名古屋市立小学校への入学を希望する場合は、区役所市民課(支所市民係)へ申請してください(住民登録をされていないお子さんの場合も入学を認められる場合があります)。名古屋市では、居住地によって入学する学校が決められているので、入学する名古屋市立小学校を自由に選択することはできません。名古屋市立小学校以外の学校への入学を希望する場合は、それぞれの学校で入学手続きを行ってください。
なお、名古屋市では、外国籍のお子さんの就学状況の確認を行っております。来年4月に小学校に入学するお子さんのいる世帯には別途「就学予定状況調査票」を送付しておりますので、区役所市民課(支所市民係)へご回答いただきますようご協力お願いいたします。
お問い合わせ先
お住まいの区の区役所市民課窓口、支所市民係窓口
教育委員会の活動
教育委員会会議
教育委員会会議につきましては、別途ページを設けておりますので、ご覧ください。
その他のお知らせ
関連リンク
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部企画経理課企画担当
電話番号
:052-972-3272
ファックス番号
:052-972-4175
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.