名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 学校教育に関する方針・取組み
- 望ましい学校規模の確保
- 小規模校への取り組み
- 本地丘小・森孝東小・森孝西小における取り組み
- (現在の位置)「笹島小・中学校見学会」の開催結果 令和2年11月6日
1 概要
- 令和2年11月6日(金曜日)、森孝中学校ブロックの小学校・中学校のPTA役員6名の方にご参加いただき、「笹島小・中学校見学会」を行いました。
- 笹島小・中学校の校長先生による学校の紹介と質疑応答、施設見学と当日開催された作品鑑賞会における小・中学生の作品鑑賞活動の様子を見学しました。
2 主な質問と回答
Q 体育の授業は、どうやっていますか。
A 授業では、小学生と中学生がバッティングする時間帯があっても、体育館と運動場を分けて使用しています。不便はありません。
Q 理科室などは、小学校と中学校で共用していますか。
A 理科室は薬品の種類が異なりますので、小学校と中学校は別々です。音楽室も別々です。体育館、プール、図書室、調理室、被服室は共用しています。
Q トイレは、小学生と中学生が一緒に使用していますか。
A 小学生の教室と中学生の教室は、フロアを分けています。基本ルールとして、「他のフロアに行かない」と指導しています。
Q 休み時間など、小学生と中学生が一緒にいて危ないことはありませんか。
A 何の問題もありません。なお、小学生はチャイムで、中学生は時計を見ながら行動しています。
Q 中学生の行動が、小学生に影響を与えることはありませんか。
A 中学生が小学校低学年のお世話をする場面は、よくあります。小学生が困っていたら中学生が助ける、というよい伝統が引き継がれているように感じます。
Q 中学生が幼いままになるようなことはありませんか。また、小学生が早熟になるようなことはありませんか。
A 本校では、学年が上がっていく中で、中学生は小学生の手本になるというのが当たり前になっています。小学生の手本になるというのは、成長のきっかけにもなります。本校では、子どもたちは穏やかな心をもって大人になっていきます。
Q 小学校と中学校それぞれにPTAがあるのですか。
A 小学校と中学校のPTAが一つになって活動しています。
Q 笹島小・中学校がスタートした当初は、どのような状態でしたか。
A 子どもたちよりも、小学校と中学校それぞれ違った文化をもつ教職員同士が一つになることが大変だったと聞いています。教職員が一体となるような学校運営を心がけています。
3 参加者の感想
- 子どもたちの様子を見て、小学生と中学生がそれぞれの良い所の共存ができている感じがしました。
- 想像していたのとは全く違っていて、小学生と中学生が自然にいました。子どもよりも大人が大変なだけなので、子どもたちに対しての不安はなくなりました。
- とても素敵な学校だと思いました。ここの学校ならば入れたいなと思いました。
- 校舎を見て、保護者は設備が立派であれば、きっと納得できそうな気がします。
- 体育の授業や部活など、運動場・体育館をどのようにして使われているのか心配でしたが、あれほどの広さがあれば大丈夫かと思いつつ、森孝中ブロックは生徒数が3倍になるので、さらなる広さが必要かと感じました。
- 保護者としては、PTA活動もとても気になるところです。
添付ファイル
「笹島小・中学校見学会」の開催結果
- 「笹島小・中学校見学会」の開催結果 (PDF形式, 180.30KB)
小・中学生の作品鑑賞活動


関連リンク
学校規模に関する計画
小規模校への取り組み
統合した小学校等
統計資料等
その他
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部教育環境整備課子どもいきいき学校づくり担当
電話番号
:052-972-3282 / 052-972-4091 / 052-972-4092
ファックス番号
:052-972-4176
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.