ページの先頭です

ここから本文です

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

このページを印刷する

ページID:185550

最終更新日:2025年5月9日

ページの概要:全てのこどもの育ちを応援するため、保育所等に通っていない未就園児を対象とした通園支援事業について概要を掲載しております。

事業者公募について 令和7年5月1日から30日まで

乳児等通園支援事業の事業者の公募を開始します。詳細については、このページの下部をご覧ください。

乳児等通園支援事業の概要

全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、保護者の多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため創設された新たな通園制度です。

本市では令和7年10月から事業の開始を予定しております。詳細については、今後このページにて情報をお伝えします。

乳児等通園支援事業について

(1)対象者

本市に住所を有する保護者と、その子ども(0歳6か月から満3歳未満)であって、認定こども園、保育所、幼稚園及び地域型保育事業等(企業主導型保育事業を含む)を利用していないこと。

(2)利用可能時間

利用する子ども1人当たり、月10時間を上限として利用が可能。

(3)事業について

現在、本市で実施する事業の詳細について検討中です。事業概要については、こども家庭庁(こども誰でも通園制度について)(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

(4)今後のスケジュール

令和7年度のスケジュール予定は次の予定です。

  • 事業者の公募 5月1日
  • 事業者の選定 6月下旬
  • 利用申請受付開始 8月上旬
  • 事業開始 10月頃

事業者公募について 令和7年5月1日公募開始

令和7年度における乳児等通園支援事業における事業者の公募を行います。概要については次のとおりです。詳細については、公募要項等をご覧ください。

  • 応募資格は、保育所、認定こども園又は幼稚園等を運営している法人又は個人
  • 募集数は、32か所
  • 実施場所は、保育所、認定こども園又は幼稚園の敷地内
  • 事業開始日は、令和7年10月1日

公募スケジュール

  • 公募開始日 5月1日
  • 質問期限 5月7日
  • 応募書類事前提出期間 5月1日から5月13日まで
  • 応募書類事前確認期間 5月1日から5月16日まで
  • 応募書類の提出期限 5月30日
  • 事業者選定 6月27日

次のファイルの一部はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は幼保企画課(電話番号052-972-4660)までお問合せください。

質問書に対する回答 5月9日掲載

Q1 毎週3日以上開所は、応募にあたって必須の条件ですか。

Q2 1日あたり3時間以上の開所は、必須の条件ですか。

Q3 最低1人以上、柔軟利用の受入れも必須条件ですか。

A Q1からQ3までは、令和7年度の本市の公募における条件としています。

0歳から2歳向け子育て情報 に戻る

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の別ルート

ページの先頭へ