名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 子育て
- 0歳から2歳向け子育て情報
- (現在の位置)乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)
事業者公募について 令和7年5月1日から30日まで
乳児等通園支援事業の事業者の公募を開始します。詳細については、このページの下部をご覧ください。
乳児等通園支援事業の概要
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、保護者の多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため創設された新たな通園制度です。
本市では令和7年10月から事業の開始を予定しております。詳細については、今後このページにて情報をお伝えします。
乳児等通園支援事業について
(1)対象者
本市に住所を有する保護者と、その子ども(0歳6か月から満3歳未満)であって、認定こども園、保育所、幼稚園及び地域型保育事業等(企業主導型保育事業を含む)を利用していないこと。
(2)利用可能時間
利用する子ども1人当たり、月10時間を上限として利用が可能。
(3)事業について
現在、本市で実施する事業の詳細について検討中です。事業概要については、こども家庭庁(こども誰でも通園制度について)(外部リンク)をご覧ください。
(4)今後のスケジュール
令和7年度のスケジュール予定は次の予定です。
- 事業者の公募 5月1日
- 事業者の選定 6月下旬
- 利用申請受付開始 8月上旬
- 事業開始 10月頃
事業者公募について 令和7年5月1日公募開始
令和7年度における乳児等通園支援事業における事業者の公募を行います。概要については次のとおりです。詳細については、公募要項等をご覧ください。
- 応募資格は、保育所、認定こども園又は幼稚園等を運営している法人又は個人
- 募集数は、32か所
- 実施場所は、保育所、認定こども園又は幼稚園の敷地内
- 事業開始日は、令和7年10月1日
公募スケジュール
- 公募開始日 5月1日
- 質問期限 5月7日
- 応募書類事前提出期間 5月1日から5月13日まで
- 応募書類事前確認期間 5月1日から5月16日まで
- 応募書類の提出期限 5月30日
- 事業者選定 6月27日
公募要項
- 令和7年度乳児等通園支援事業実施事業者公募要項 (PDF形式, 164.12KB)
- 提出書類一覧 (PDF形式, 77.53KB)
- 様式1から様式11まで (XLSX形式, 360.09KB)
様式5については、4月24日の公募説明会の時点から一部変更しておりますので、市公式ウェブサイトからダウンロードしたもので提出をお願いします。
- 乳児等通園支援事業者の公募の選定に係る評価基準 (PDF形式, 97.65KB)
- 乳児等通園支援事業実施事業者の公募に係る質問書 (DOC形式, 17.00KB)
- 公募申請取下げ書 (DOCX形式, 14.04KB)
- 公募説明会資料 (PDF形式, 1.15MB)


次のファイルの一部はテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は幼保企画課(電話番号052-972-4660)までお問合せください。
資料等
- 事業者向けリーフレット「こども誰でも通園制度」 こども家庭庁 (PDF形式, 967.31KB)
- こども誰でも通園制度の実施に関する手引 こども家庭庁 (PDF形式, 1.59MB)
- 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)実施要綱 こども家庭庁 (PDF形式, 327.83KB)
- 乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準 内閣府 (PDF形式, 345.74KB)
- 乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準の運用上の取扱い こども家庭庁 (PDF形式, 321.37KB)
- 職員配置イメージ(例) こども家庭庁 (PDF形式, 105.97KB)
- 乳児等通園支援事業の認可の指針 こども家庭庁 (PDF形式, 481.90KB)
- こども誰でも通園制度に関するQ&A こども家庭庁 (PDF形式, 145.99KB)
- 乳児等通園支援事業の認可・確認について 名古屋市 (PDF形式, 155.37KB)
- 名古屋市乳児等通園支援事業実施要項(暫定版) 名古屋市 (PDF形式, 108.67KB)
- 名古屋市乳児等通園支援事業開設準備経費補助金交付要綱(暫定版) 名古屋市 (PDF形式, 53.57KB)
- 名古屋市乳児等通園支援事業の認可の基準等に関する要綱(暫定版) 名古屋市 (PDF形式, 119.27KB)
質問書に対する回答 5月9日掲載
Q1 毎週3日以上開所は、応募にあたって必須の条件ですか。
Q2 1日あたり3時間以上の開所は、必須の条件ですか。
Q3 最低1人以上、柔軟利用の受入れも必須条件ですか。
A Q1からQ3までは、令和7年度の本市の公募における条件としています。
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.