名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
毎年5月14日から20日はギャンブル等依存症問題啓発週間
ギャンブル等依症問題の関心と理解を深めるために、毎年5月14日から20日までギャンブル等依存症対策基本法によりギャンブル等依存症問題啓発週間に定められています。ギャンブル等依存症や関連して生じる様々な問題について理解することは、予防等に有効と考えられます。
ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(消費者庁)(外部リンク)

動画(YouTube)
1 啓発習慣動画
【動画】一人で悩まず、家族で悩まず、まず相談機関へ(外部リンク)(内閣官房)(0分19秒)

2 体験談 支援される側から、支援する側へ
【動画】ギャンブル等依存症を克服された方の体験談(外部リンク)(内閣官房)(19分09秒)

3 体験談 新しい生き方
【動画】ギャンブル等依存症を克服された方の体験談(外部リンク)(内閣官房)(13分33秒)

依存症相談窓口専用電話の開設
アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症の問題でお困りの方が、気軽に相談できるよう、専用電話を開設し、依存症相談員が専門医療機関や自助グループ等に関しての情報提供などを行うほか、必要に応じて面接相談の予約等を行います。
電話番号:052-483-3022 祝日を除く月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで
名古屋市在住、在勤、在学の方が対象です。
下記チラシはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
依存症相談窓口の案内です。


依存症相談
アルコール・薬物・ギャンブル等依存症に関する相談を受け付けます。
なごやギャンブル障害回復トレーニングプログラム(NATーG)
ギャンブル等との付き合い方を改めたいと考える方を対象としたプログラムを実施しています。
依存症家族教室
身近な方のアルコール・薬物・ギャンブルの問題でお困りの方を対象に依存症家族教室を開催しています。
依存症家族のつどい
依存症講演会
市民向け依存症講演会を開催します。
アディクション・セッション

依存症・嗜癖問題の支援機関や自助グループがメッセージを発信することにより、市民の方々に、この問題への理解を深めていただき、各団体への社会的サポートの向上を図る目的で開催するものです。
名古屋市嗜癖問題支援機関リストの発行
名古屋市内外の嗜癖問題に関係する支援機関の情報を提供します。
名古屋市依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関
名古屋市では、依存症患者が地域で適切な医療が受けられるよう、依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関を選定しています。
依存症に関するリーフレット
依存症に関するリーフレットを作成しています。よろしければご覧ください。
「依存症リーフレット」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は名古屋市精神保健福祉センター管理担当 電話番号(052-483-2095)までお問合せください。
リーフレット
- 依存症って何? (PDF形式, 1.03MB)
依存症に関する問題でお困りの方へのリーフレットです。ダウンロードしてご活用ください。 自助グループ等のご案内も掲載しております。
- アルコール問題でお困りの方へ (PDF形式, 208.01KB)
アルコール問題でお困りの方へのリーフレットです。 ダウンロードしてご活用ください。
- 薬物問題でお困りの方へ (PDF形式, 200.87KB)
薬物問題でお困りの方へのリーフレットです。 ダウンロードしてご活用ください。
- ギャンブル問題でお困りの方へ (PDF形式, 220.19KB)
ギャンブル問題でお困りの方へのリーフレットです。 ダウンロードしてご活用ください。
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉センター
電話番号
:052-483-2095
ファックス番号
:052-483-2029
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.