ページの先頭です

ここから本文です

令和6年度市内一斉緑化活動の様子(参加団体61-70)

このページを印刷する

ページID:182213

最終更新日:2025年4月10日

61. 株式会社アクアス(参加人数:4人)

樹種: アジサイ

植木屋に依頼して管理部メンバーで植樹を行い、正面玄関の花壇にアジサイ3本を植えました。枯れないように腐葉土など栄養のある土に入替えてもらい、たっぷりの水を与えました。アジサイの成長を楽しみに、梅雨には花がたくさん咲いてくれるように大切に育てていきたいと思います。

植樹の様子(株式会社アクアス)


62. 松原ひまわり保育園(参加人数:12人)

樹種: クチナシ、アジサイ

年長組の園児8名と保育士が、「穴を掘る係」「苗木を土に植える係」「水をあげる係」等、役割分担をし植樹を行いました。園児たちは土の中にいたミミズに驚いたり、「この木の名前はなあに?」「何色の花が咲くかな?」など、植樹を楽しみ、開花を心待ちにしている様子でした。最後は「おおきくなあれ」と声をかけながら、全員でお水をかけ、とても楽しそうでした。

植樹の様子(松原ひまわり保育園)


63. 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)(参加人数:7人)

樹種:クチナシ、コムラサキシキブ、センリョウ

本社、名古屋支店所属の新入社員を含む7名で、当社の造園職社員による指導の下、プランターに植え替えを行いました。

植樹の様子(中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株))

64. マミーベア保育園うえだきた(参加人数:3人)

樹種:アジサイ、サンショウ、クチナシ

曇り空ではありましたが、保育士3名で3鉢の苗を植えました。植木の成長を楽しみに、和気あいあいとプランターに植樹しました。植木の置き場所は、園児、保護者、職員、みんながよく目につきやすい玄関先に決めて、3鉢をそれぞれ置きました。


65. レゴランド・ジャパン合同会社(参加人数:12人)

樹種: アジサイ

社長、当日のパーク運営メンバー及び関係者でパーク内スタッフエリアの花壇にアジサイを植樹しました。生物多様性の大切さを発信していきたいと思います。

植樹の写真(レゴランド・ジャパン合同会社)

66. 株式会社テクノ中部(参加人数:5人)

樹種: サンショウ、センリョウ、コムラサキシキブ

社長と環境事業本部長が中心となって、弊社本店ビル屋上にありますビオトープ(環境省の「自然共生サイト」に認定)で植樹を行いました。新入りの苗木たちはたっぷり水をもらい、すぐに回りの草木たちと馴染んでいました。

植樹の写真(株式会社テクノ中部)


67. あかつき田幡保育園(参加人数:10人)

樹種:サザンカ、クチナシ

年長児を中心に、植樹に興味のある子ども達で行った。何の木か、どんな花が咲くのか等会話を楽しみながら植樹しました。

植樹の写真(あかつき田幡保育園)


68. 松元幼稚園(参加人数:12人)

樹種: アジサイ、コムラサキシキブ

年長のクラスのお友だちが、2名1組になり、順番に植るための穴を掘り、苗木を植え、お砂をかけました。子どもたちにとって貴重な体験が出来ました。


69. 大有建設(株)名古屋西工場(参加人数:3人)

樹種:クチナシ、サザンカ

職員全員で植樹をさせていただきました。周りに住宅が多いので周辺への景観と安らぎを期待しています。

植樹の写真(大有建設(株)名古屋西工場)


70. 清凉保育園(参加人数:20人)

樹種:アジサイ、サザンカ、センリョウ

保育士が植え付け、水やりの世話をすることを話しました。

このページの作成担当

環境局環境企画部環境企画課生物多様性に係る企画調整担当

電話番号

:052-972-2698

ファックス番号

:052-972-4134

電子メールアドレス

a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ