名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- ごみ減量の取組み
- プラスチックごみの削減
- (現在の位置)令和5年度使い捨てプラスチック削減のモデル事業について
使い捨てプラスチック削減のモデル事業事業実施者を決定しました!
大量生産・大量消費・大量廃棄型社会から脱却し、「持続可能なプラスチックの利用」 を実現するために、市民・事業者と行政が一体となって取り組んでいくための基本的な考え方を示すものとして、令和5年3月に「名古屋市プラスチック削減指針」を策定しました。
本事業では、この指針を踏まえ、使い捨てプラスチック削減の仕組みやアイデアを持つ事業者を募集し、市民が実践・体験することで、ライフスタイルの転換へとつながる事業への支援を行います。
令和5年度は以下の事業への支援を行います。
- 事業実施者:NISSHA株式会社
- 事業名:「容器のシェアリングサービスRe&Go(外部リンク)
」を活用した市民参加型の使い捨てプラスチック削減のモデル事業
- 実施場所:名城公園および周辺エリア
- 実施予定期間:令和5年9月下旬頃から令和6年1月まで
- 実施概要:「Re&Go」サービスを、市民の憩いの場である名城公園を中心としたエリアで実施し、市民が実践・体験することで、意識や行動を含むライフスタイルの変容を促すとともに、将来のまちづくりに必要となる環境データの取得を行う。
「Re&Go」は持続可能な循環型社会の実現を目的とした容器のシェアリングサービスです。「容器を捨てずに返すからゴミが出ない」サービスを通じて、使い捨てプラスチックゴミの排出ゼロはもちろんのこと、多種多様な事業者をつなぎ、 持続可能な社会の実現に貢献します。
モデル事業募集概要
募集内容
循環型社会へ向けた、使い捨てプラスチックを削減する仕組みやアイデアによるモデル事業を行う事業者を募集します。
「名古屋市プラスチック削減指針」におけるAction1およびAction2を重点事項とし、それらに該当する事業を募集します。
募集対象
- 使い捨てプラスチックの削減につながるリユース等の新たなビジネスモデルの実装や、使い捨てプラスチックの削減につながるライフスタイルや行動の転換および定着を目指すもの
- モデル事業終了後も、継続して市民が実践・体験できるような内容であるもの
また、モデル事業中に、1か月以上実施できるもの - 名古屋市内で実施するもの
本市の支援内容
- 負担金の支払い
1件あたり250万円を上限にモデル事業にかかる経費の二分の一を負担します - 市のイベント等におけるPR
モデル事業について、市の行うイベントや配布物等においてPRを行います
募集要項等


このページの作成担当
環境局ごみ減量部減量推進室減量企画担当
電話番号
:052-972-2398
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
令和5年度使い捨てプラスチック削減のモデル事業についての別ルート
- トップページ
- 事業向け情報
- ごみ・環境保全
- 環境保全
- 環境保全に関するその他の重要なお知らせ
- (現在の位置)令和5年度使い捨てプラスチック削減のモデル事業について
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.