名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- ごみ・環境保全
- ごみ
- 「事業用大規模建築物」の所有者・「多量排出事業者」の方へ
- (現在の位置)廃棄物管理責任者講習会
名古屋市では、廃棄物管理責任者及び多量廃棄物管理責任者の方を対象に「廃棄物管理責任者講習会」を開催しております。
令和6年度の講習会はオンライン上にて実施いたします。
令和6年度 廃棄物管理責任者講習会
講習会の受講については、動画及び資料をご覧ください。
受講後はアンケートの回答をお願いします。
講習会の受講期限はありませんが、アンケートの回答をもちまして受講の確認に代えさせていただきます。
受講後アンケート(外部リンク)(入力期限 令和7年5月30日)
講習内容(動画)
廃棄物管理責任者講習会の動画を視聴してください。

2.【動画】廃棄物管理責任者制度について-YouTube-(外部リンク)

3.【動画】立入調査について-YouTube-(外部リンク)

4.【動画】古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー-YouTube-(外部リンク)

5.【動画】事業系ごみ分別についてのお願い-YouTube-(外部リンク)

6.【動画】環境にやさしい事業活動-YouTube-(外部リンク)

食品関連事業者の方は上記とあわせて視聴してください。
7.【動画】食品廃棄物減量・食品ロス削減にご協力ください!-YouTube-(外部リンク)(名古屋市環境局資源循環推進課)
スライド資料
動画とあわせてご確認ください。
「1.事業系ごみの適正処理について」「3.立入調査について」のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。
「4.古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈環境局資源循環推進課(電話番号052-972-2390)〉までお問合せください。
資料一覧
- 1.事業系ごみの適正処理について (PDF形式, 4.19MB)
- 2.廃棄物管理責任者制度について (PDF形式, 1.57MB)
- 3.立入調査について (PDF形式, 6.45MB)
- 4.古紙回収のその後ー回収後の工程と、分別の意義ー (PDF形式, 3.66MB)
- 5.事業系ごみ分別についてのお願い (PDF形式, 1.57MB)
- 6.環境にやさしい事業活動 (PDF形式, 1.30MB)
- 7.食品廃棄物減量・食品ロス削減にご協力ください! (PDF形式, 3.22MB)


その他
- 義務1「廃棄物管理責任者」の選任・届出について
- 義務2「減量計画書」の提出について
- なごやSDGsグリーンパートナーズ-従来のエコ事業所認定制度にSDGsの視点を加え、「なごやSDGsグリーンパートナーズ」とし、事業者がSDGsを意識しながら、環境に配慮した事業活動を自発的かつ積極的に行うことを支援します。
このページの作成担当
環境局資源循環部資源循環推進課事業系ごみ対策担当
電話番号
:052-972-2390
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.