名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- ごみと環境保全
- 環境保全関係の計画・調査結果・施策
- 公害の規制
- (現在の位置)交通環境対策
交通機関による公害の防止を図るため、騒音規制法、振動規制法等に基づき、各種の施策・事業の推進に努めます。
自動車環境対策
名古屋市自動車公害対策推進協議会
名古屋市自動車公害対策推進協議会において関係機関・関係団体と連絡協議を行い、窒素酸化物対策など各種自動車公害関連対策の総合的かつ計画的な推進を図ります。また、自動車騒音・排出ガス対策専門部会、次世代自動車普及・エコドライブ専門部会を設置し、協議会から付議された事項について、専門的な協議を行います。
沿道における自動車公害実態把握
幹線道路周辺の自動車公害対策の検討・推進のため、幹線道路沿道において大気環境測定車による窒素酸化物等の大気汚染の状況を測定します。
最新規制適合車等への代替促進
名古屋市内の幼稚園・保育園、福祉施設及び中小企業事業者の最新規制適合車への代替等に対して補助を行い、自動車からの排出ガスを低減することで大気環境の改善を図ります。
車種規制非適合車等の使用抑制
「愛知県貨物自動車等の車種規制非適合車の使用抑制等に関する要綱」に基づいた、事業者等への名古屋市内における非適合車の使用抑制の働きかけ・実態把握などを行います。
- 自動車環境対策
貨物自動車等の車種規制非適合車の使用抑制等に関する要綱、自動車NOx・PM法、国道23号通行ルール等について
次世代自動車の普及促進
公用車への電動車の率先導入、普及活動等により、市内での次世代自動車はじめエコカーの普及促進を図ります。
騒音・振動の監視等
騒音等の監視
自動車・新幹線・航空機を対象とし、それぞれ主要幹線道路沿線の8地点、新幹線沿線の6地点(参考地点含む)及び航路直下周辺(名古屋空港)の2地点で騒音等の定期監視を実施します。
また、自動車・新幹線・在来鉄道から年度ごとに対象を変えて市全域をきめ細かく調査する実態監視を実施します。
航空機騒音防止対策
航空機騒音による障害を防止し、軽減するため、愛知県知事が定める対策区域内(北区の一部)における住宅の防音工事及び空調機器の取替工事に補助するとともに、生活保護世帯等に対し空調機器の使用に伴う電気料を補助します。
このページの作成担当
環境局地域環境対策部大気環境対策課交通環境対策担当
電話番号
:052-972-2682
ファックス番号
:052-972-4155
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.