名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 観光・イベント情報
- 名古屋の景観紹介
- 名古屋まちなみセレクション「まちなみデザイン20選」選定風景
- (現在の位置)【まちなみデザイン20選】鳴海八幡宮の大クス

鳴海八幡宮の大クス
投稿者のコメント
緑区で一番の巨木といわれるクスノキ。鳴海八幡宮の境内にあります。推定樹齢はなんと1200年。こんなに大きな歴史あるクスノキが緑区内にあるとは驚きです。周りは閑静な住宅街。かつては近くまで海だったとは信じられません。この辺りは、大化の改新に始まる律令制国家では愛知郡の成海郷と呼ばれ、近代の愛知郡鳴海村・町の時代を経て、昭和38年に名古屋市に編入されました。そしてさらに昔、日本人の歴史が始まる弥生時代、前之輪遺跡と呼ばれる集落があったここで、小さな芽からゆっくりと育ち、今では荘厳にそびえるこのクスノキは、どんな思いで1200年も私達を見てきたのでしょうか。 〔中田 智之さん〕
所在地
緑区鳴海町字前之輪
概要
鳴海八幡宮は、緑区鳴海町の住宅街にあり、鎌倉時代の貞永元(1232)年に久野家初代が社職となった記録が残されているが創建は不詳。境内社は北野天満社など10社を超え、社務所は旧鳴海町役場の庁舎で昭和31(1956)年に移築されている。10月の例大祭では神輿の渡御があり、氏子区域を練り歩くとともに、5台の山車が繰り出し、無病息災を願う猩々(しょうじょう)が子どもを追いかける。境内に超然と立つ樹齢1000年を超える大クスは無病息災・延命長寿・開運のご神木として崇められ、パワースポットとして知られている。
このページ内にある写真データの利用について
このページ内にある写真データはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は、以下のページもご覧ください。
オープンデータの概要およびご利用案内など
クレジット表記方法
「鳴海八幡宮の大クス」(第6回名古屋まちなみデザインセレクション「まちなみデザイン20選」選定風景)、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示4.0国際
注意点
法令や公序良俗に反する恐れがある場合の利用はお断りします。また、利用された媒体等の内容には、一切の責任を負いません。
「鳴海八幡宮の大クス」の写真データ
このページの作成担当
住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課都市景観担当
電話番号
:052-972-2732
ファックス番号
:052-972-4485
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.