名古屋市におけるオープンデータの取り組み
オープンデータの推進
本市では、市と市民の共有財産である情報を、市民全体の資産として提供するために、オープンデータを推進しています。推進に向けた基本的な考え方及び取り組みの方向性を示した「名古屋市オープンデータ推進基本方針」を平成31年4月1日に策定しました。
詳しくは「名古屋市オープンデータ推進基本方針」のファイルをご覧ください。
名古屋市オープンデータ推進基本方針
- 名古屋市オープンデータ推進基本方針 (PDF形式, 87.91KB)
「名古屋市オープンデータ推進基本方針」のPDFファイルです。


利用について

(左記画像はサンプルです)
市のウェブサイト上の記事について、オープンデータであることを掲載しているページについて、ライセンスの表記がないものは、CC BY 4.0 国際(外部リンク) ライセンスに基づき公開します。個別のページごとにライセンスの表記があるものは、個別のページの表記が優先します。(企業局やサブサイト上の記事についてはそれぞれのサイトをご覧ください。)
オープンデータの利用にあたっては、以下をご確認ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについては、以下をご覧ください。
オープンデータ一覧
オープンデータの一覧については、以下のページをご覧ください。
活用事例
本市のオープンデータの活用事例を、以下にご紹介します。
こちらでご紹介してもよい活用事例をお持ちの方は、以下「このページの作成担当」のメールアドレスにご連絡ください。なお、必ずしもご紹介できるとは限りません。また、予告なく削除することもありますので、あらかじめご了承ください。
マイ広報紙
歩こう!ガイド
文化のみちエリア(名古屋城から徳川園にかけてのエリア)の散策に使えるWebアプリケーションです。
平成27年11月3日に文化のみちエリアで行われたイベント「歩こう!文化のみち」に対応しており、周辺・会場・バス・イベント・近くの駅をしらべる機能があります。
名古屋市交通局のオープンデータ、東区のオープンデータを使用しています。
スマートフォンやタブレット端末、PCからご利用になれます。iOSアプリ「リアルタイム時刻表」
名古屋市営地下鉄を網羅した視覚的な時刻表アプリです。
路線図の上を時刻表に合わせて車両がリアルタイムに走行し、駅か車両をタップすると、ポップアップで時刻表が表示されます。
名古屋市交通局のオープンデータを使用しています。
リアルタイム時刻表はAppStoreからダウンロード可能です。
関連リンク
- DATA.GO.JP(外部リンク)
各府省のオープンデータが公開されています。 - RESAS(外部リンク)
都道府県・市区町村のさまざまなデータを分析できます。推奨環境はGoogle Chromeとなっております。 - e-stat(外部リンク)
各府省の統計データが公開されています。 - 愛知県オープンデータカタログ(外部リンク)
愛知県のオープンデータが公開されています。 - あいち電子自治体推進協議会 オープンデータカタログ(試行版)(外部リンク)
愛知県および県内市町村のオープンデータが公開されています。
このページの作成担当
総務局行政部情報化推進課デジタルトランスフォーメーションの推進担当
電話番号
:052-972-2261
ファックス番号
:052-972-4113
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.