ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市におけるオープンデータの取り組みについて

このページを印刷する

ページID:57834

最終更新日:2024年11月25日

オープンデータの推進

本市では、市と市民の共有財産である情報を、市民全体の資産として提供するために、オープンデータを推進しています。推進に向けた基本的な考え方及び取り組みの方向性を示した「名古屋市オープンデータ推進基本方針」を平成31年4月1日に策定しました。

詳しくは「名古屋市オープンデータ推進基本方針」のファイルをご覧ください。

名古屋市オープンデータ推進基本方針

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

名古屋市オープンデータカタログサイトについて

名古屋市のオープンデータは、名古屋市オープンデータカタログサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くで公開しています。名古屋市オープンデータカタログサイトでは、データの検索、可視化したダッシュボード、APIなどがご利用いただけます。

利用について

オープンデータの利用にあたっては、以下をご確認ください。

名古屋市オープンデータ利用規約

活用事例

本市のオープンデータの活用事例を、以下にご紹介します。

こちらでご紹介してもよい活用事例をお持ちの方は、以下「このページの作成担当」のメールアドレスにご連絡ください。なお、必ずしもご紹介できるとは限りません。また、予告なく削除することもありますので、あらかじめご了承ください。

マイ広報紙

自治体等が発行する広報紙データを、インターネットから確認できるサービスです。

広報なごやのオープンデータを使用しています。

マイ広報紙(外部リンク)別ウィンドウで開く

iOSアプリ「リアルタイム時刻表」

名古屋市営地下鉄を網羅した視覚的な時刻表アプリです。

路線図の上を時刻表に合わせて車両がリアルタイムに走行し、駅か車両をタップすると、ポップアップで時刻表が表示されます。

名古屋市交通局のオープンデータを使用しています。

リアルタイム時刻表はAppStoreからダウンロード可能です。

リアルタイム時刻表(外部リンク)別ウィンドウで開く

関連リンク

このページの作成担当

総務局 行政DX推進部 デジタル改革推進課 DXの推進担当
電話番号: 052-972-2260
ファックス番号: 052-972-4113
電子メールアドレス: a2260@somu.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ