事業所の省エネ対策を更に促進するため、「省エネ対策はじめの一歩」を作成しました。また、業務分野別の省エネルギー対策手引き「省エネ対策虎の巻」も省エネ対策のヒントとしてご活用ください。
本市では、省エネルギーの専門知識を有する者が事業所を訪問し、省エネルギーや地球温暖化対策の取組について助言や情報提供を行う「省エネ訪問相談」等も行っています。
省エネを行うことで、経費削減・温暖化対策に取り組みましょう。
省エネ対策はじめの一歩
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)

省エネ対策虎の巻
- 省エネ対策虎の巻 店舗編-スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどの店舗における、省エネルギー対策の手引きです。
- 省エネ対策虎の巻 病院・老人ホーム・オフィスビル編-病院・老人ホーム・オフィスビルにおける、省エネルギー対策の手引きです。
- 省エネ対策虎の巻 ホテル 文化・教育・スポーツ施設編-ホテル、文化・教育・スポーツ施設における、省エネルギー対策の手引きです。
省エネルギー訪問相談・事例集
省エネルギーや地球温暖化対策の取組について、助言や情報提供を行っています。「省エネ対策虎の巻 総合編」、「省エネ対策事例集」等も掲載しています。
国による支援
省エネ対策を行う際には、環境省等が実施している補助事業が利用できる場合があります。下記サイトを参考にしてください。
- 環境省の補助事業
環境省の補助事業については、環境省ホームページ「報道発表資料」(外部リンク)を参考にしてください。
- 経済産業省の補助事業
経済産業省の補助事業については、経済産業省ホームページ「各種支援制度」(外部リンク)を参考にしてください。
このページの作成担当
環境局環境企画部低炭素都市推進課事業活動推進係
電話番号
:052-972-2693
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.