名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区星が丘山手103番地 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
最新の情報は千種区の人口統計をご覧ください。
千種区各学区の生活環境指標については、下記ページからご覧いただけます。
富士見台学区は、千種区の北東の高台に位置しています。昔、初冬の晴れた日には、ここからはるか富士山が見られることもあったといわれていて、それが「富士見台」という地名の由来になっています。
この地域一帯は、かつて尾張藩御料林として鹿狩り・猪狩りが行われ、その御料林の北裾を通るほうろく街道を時折商人が行き来する程度でした。
明治にはいると、ほうろく街道の交通量も増え、千代田橋学区との境界になっている山口街道(今の県道名古屋田籾線)では長久手でとれる亜炭をつんだ馬車が通るようになり、活気を帯びました。それでも、明治30年頃、汁谷付近には民家が17軒しかなかったそうです。
この静かな丘陵地帯が大きく変貌を遂げたのは戦後になってからのことで、昭和29年頃にこの高台一帯に住宅団地を建設する計画ができました。団地が完成するに従って人口は激増し、昭和30年には上野小学校の児童数は2,500人までふくれあがり、2部授業を続けなければならない状態でした。そこで、昭和35年4月に分校ができ、昭和37年4月に富士見台小学校として独立・開校し、富士見台学区が誕生しました。
(地域活動事例集は、地域で様々な活動に取り組まれている皆様の「他の地域の活動を参考にしたい」という声を受けて作成されたものです。地域活動の魅力向上や新たな活動に取り組む上でのきっかけとして、ぜひご活用ください。)
富士見台学区地域活動事例
自由ケ丘学区の活動事例「文化祭」について紹介しています。 ※掲載している内容は、事例集の作成時点のものです。
千種区各学区の地域活動事例については、下記ページからご覧いただけます。
千種区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-753-1823
ファックス番号: 052-753-1924
電子メールアドレス: a7531821@chikusa.city.nagoya.lg.jp
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.